・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

なかなか日常には飽きないものだ

 ちょっとした収穫物がありまして、世話をしていると、色々と美味しく食べているなとつくづく実感しています。

 梅は梅酢がまだ上がってこない。
 早くも意味なく心配したりしてwww

 杏はそのまま種を取って嫁に干してもらいました。
 干すと真っ黒になるらしいんですが、食べられるならいいのです。
 市販の干しアンズというのは漂白しているのだとか。
 なるほど。

 そして漂白してない干しアンズというのは自然食の店なんかに売ってるけど馬鹿高いんですと。
 ほほうww。


 冷凍しているので杏ジャム、もとい、アプリコットジャムを作りますw。
 業務スーパーのアプリコットジャムが手元にあるので増量したらいいと話している。砂糖代わりにする。
 途上国のものだから、むしろ変な添加物は入っていないのだという。
 ほほうww。

 梅は梅シロップを作ってからシロップを出した残りで梅ジャムを作ります。
 梅シロップと梅ジャムの両方が出来る。これは去年もやったこと。
 今は梅を冷凍中。

 まだ完熟でない梅があるのでそれを追熟させて、揃ってから作る計画。
 冷凍すると細胞が壊れて柔らかくなってジャムが作りやすくなります。

 できたらほとんどは冷凍です。
 小分けにして解凍しながらゆっくり食べればいい。
 
 半分は梅干し。
 これが一番時間がかかりそうなもの。ずっと先のこと。今年はまだ二年越しの梅干を干しています。
 まさに梅仕事です。

 とても贅沢な気分。美味しいものがたくさん食べられる。



 そうは言っても、「美食だ」なんて言えるような値段のものではありません。

 半額以下処分品が中心、ごく当たり前のものに喜んでしまいます。

 どうも白子って調子に乗ってましたが、実はたいしたプリン体なんだとか。
 ははあ。だから安いのですね。
 危険物だから安いんだw。

 魚もたいてい安く手に入る。骨があるから危険物。
 あまり年寄りに売れないw。

 まあ白子は毒ではないんだけどw。これからは控えめにしときましょうか。


 こういうものにすっかり飽きたとしたら、美食の道へなんてのがあるのかなと、ふと思うことがあります。
 人生短いんですから、美食を堪能なんてのもアリかと思います。

 日常に飽きてしまい、人生に倦んで、そして美食探求するなんてことも聞きます。

 ただ、私の場合、こういう日常がいつ飽きるかと思うと、まるで先が見えません。

 まるで飽きないんだ。
 退屈しない。


 米は三種類ぐらいの玄米を常備して、三回ずつ炊いてそれぞれ比べて食べています。

 今はコシヒカリ、アキタコマチ、森のくまさんがあります。
 
 自分は米の味なんて分からないと自覚しているもんだから、そうやって較べながら食べているんですが、そうすると違いが少しは分かるw。
 こーゆう贅沢も、考えてみればなかなかアタシが米の味を覚えられないからw。

 「ああこりゃ今年は出来のいいハナエチゼンだね」なんて、そんなことが言えればいいんですが、なかなかアタシにはできません。


 なにろ梅と杏が区別がつかないんだからww。

 もしかしたら味音痴かもしれないっWWw(汗)。


 納豆は食べ方によって叩いて引き割りにもする、ちょっとのひと手間。
  よく熟成させて、熟成したかに注意して、美味しくいただいています。

 ブルーチーズだって半額のを狙って買いますし、肉は腐りかけというのもやってみた。
 イワシの内臓など美味だとつくづく思います。


 日常の中に特別なことがたくさんある気がして、なかなかその先の絢爛豪華な世界というのが見えてきません。
 
 いただいたり馳走になった、高価で美味しいものだって、きっとあったとは思うのだけれど、なかなか思い出せません。


 すぐに馴染んでしまうということもあるかも知れない。

 モナコの街の端っこ、車寄せが大きくカーブするカジノがあった。
 正装だと言うので行ってゲームをした。その豪華さにも結局は慣れてしまった。博打のことだけ考えていた。
 田舎者でもあるまいしと、自然に振舞ってしまい、驚きと興奮がなくなった。
 むしろ細かいところに目がいってしまった。羽目板がはずれかけてることや、ラシャに繕いの跡があったこととか・・・。


 特別な時間なんて特別なところにはない。

 飽きないこの日常の中にこそあるのではないか。

 そりゃアタシなんて、樹と心を通じさせるなんてあまりしないけど。


 まどろんだ朝、枕元をどこかへ出かけてゆく蜘蛛見て、彼らの事情を考えてじっと見送ってしまう。
 鳥が庭で水浴びをしているのをそっと伺いながら、こちらをどう見ているか考えて彼らの水浴びが終わるまでじっと見てしまう。


 人生ってのは、そうそう飽きるものではない。

 甘い時もあれば辛い時もある。
 渋味や深みを求めたりもする。
 旨味もあれば苦味もあったりする。


 それがセラビ 人生なんでしょうかね。知らんけど(笑)。


日常を めいしくおしあがれ




関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 
 狭くなったネットに抵抗し、真実を追求するブログ。

 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり癒したり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。そんな日常。

  拍手欄からもコメントが行えます。 ここから一覧いただけます。 リンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21) 人気ページランキングをリセットしました。一部URLのままはFc2の仕様です。(2023/06/04)

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > オピニオン(長文) > なかなか日常には飽きないものだ

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex