・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

電卓、MRボタンの使い方

しつこいかも知れませんが、役に立つコンテンツということで、蛇足ながら。
M+とかM-とか、MR、いわゆるメモリーボタンの使い方です。

使い方は少しずつ違うようですが、その機種ごと、電卓はスマホにだってあります。


 5 × 2 + 8 × 2 と、順に電卓に入力しても、正しい計算結果になりません。
 掛け算が優先されないからです。電卓は算数のルールに従ってくれません。

 本来なら(5×2) + (8×2) = 26 となるはずですが、

 ((5×2)+8) ×2)と解釈されて、36になってしまいます。



【エクセル】
 今ではパソコンの表計算が主流となって、算数のルールは当然のようにやってくれる。
 普通にセルに式を入力します = 5 * 2 + 8 * 2 と入力してエンターすると、表計算ではちゃんと26になります。

 表計算ではアスタリスク(*)が 掛け算の X になります。

 かしこい表計算は算数のルールを理解してくれます。

 あるいは、セルを利用します。ひとマスに = 5*2、隣のマスに = 8*2と入力します。
 そして二つのセルを合計すれば26と出てくれます。

 計算式にカッコをつけることもできます。
 = (5*2) + (8*2) という式を打ち込めば、目で見ても、計算の構造が分かる式がセルの中に入力されます。


【電卓(カシオ)】
普通の電卓でこれをやる場合、

5×2と入れたら10と出ますが、構わずM+と打ってメモリーにいったん格納します。
次の入力はイコールなど押さずそのままキーを打ちます。
8×2として、16と出ますから、M+と打ち、またメモリーに格納します。
最後に計算を止めたいところでMRと打てば26と出てくれます。

この間には同じように何度も掛け算をしながらM+と入れて積みあがってゆきます。
間違ったと思ったらM-と打てばメモリーから引いてくれます。


【パソコン】
Windowsについてくる電卓は「calc」です。
 ブログラムとかRunとかに「calc」と打つと便利なパソコン電卓が現れます。
 アクセサリから電卓を選択して出しても同じです。

 これはちょっと操作が違います。

5*2としたらイコールを打ちます。
次にでM+としてメモリーに入れます。
8*2としてイコールを打ちます。
またM+としてメモリーに入れます。

パソコンの電卓の場合、M+と追加したものだけしか加えられません。
だから間違って2*6とかやってイコールとしてしまっても、M+としなければいい。

間にどんな計算をしてイコールを打って結果を表示させたとしても、
新しい計算として8*2としてイコールを打ち、M+でメモリーに格納しない限り変わりません。

そこでMRと打てば26と出てくれます。

 もっと活用の方法はありますが、実は基本操作はここまで。

 calcは時々いじくっていると面白いです。
 実はまだ使い方の20パーセントも使いこなしてないぐらい(汗)


おそまつ


関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 伝えたいこと
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント

Re: No title

いつも読ませていただいております。
今回はちょっとした機械のことでした。

No title

うわーぁ…ダメだ…
読みたくても読めない(笑)
目と脳みそが拒否している(笑)
機械苦手(=_=)
わたしは電卓機能をほぼ使いこなせていない人、間違いありません(笑)

おそまつ(*^▽^*)

ってことで今日も応援しますよー、ポチ♬です
わたしの方も応援してくださいね(^_-)-☆


プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 
 狭くなったネットに抵抗し、真実を追求するブログ。

 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり癒したり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。そんな日常。

  拍手欄からもコメントが行えます。 ここから一覧いただけます。 リンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21) 人気ページランキングをリセットしました。一部URLのままはFc2の仕様です。(2023/06/04)

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > ヒント(短文) > 電卓、MRボタンの使い方

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex