トリアージの議論について
「トリアージ」という言葉がある。
☆
このコロナ騒動の前、奇しくもその話をしたことがあった。
こういう時代だから、売文屋どもが、かりそめに覚えた「トリアージ」という言葉を連呼していて滑稽極まることこのうえない。
子供ならまだしも。
トリアージというのは元は軍事用語だった。
まずは治療が大事だが、すぐに前線に送り返せる連中から治療しろ、というもの。
でないとけが人の治療だけで後方が一杯になって戦争に負けてしまう、と。
大きな手当てが必要な者は後回しにするしかない。
でなければ我々は皆殺しになるからだ。
「治療したらすぐにまた戦場へ」
「すぐに前線に兵士を補給するためを目的とした治療の優先付け」
それがトリアージだった。
「動けないヤツは後回しだ。応急処置をして前線に送りこめ」
それがトリアージの本質だった。
今、コロナ騒ぎでトリアージを取り沙汰するのであれば、違う形になる。
同じように考えれば、まず治療すべきは医療関係者ということだ。
医療関係者を集中して治療し、回復させ、また治療のための前線に送り込むということ。
ところが、これが歪んでいつの間にか違う形で解釈されて始めている。
いわく、「見捨てる」という解釈だ。
どうせ戦地のことなど実感がないくせに、「命に優先順位をつけるのか」などと見当違いのことを言い出しているのがいる。
そしてそのために文句をつける。
そういういいがかりをし、秩序を混乱させることに躊躇のない連中と云うのはいる。
人のことはいい。まず自分がしっかりしていればいいだけだ。
今のコロナ騒ぎなら、トリアージとは、さしずめ「ビジネスをはからずも離脱させられてしまった企業戦士をまた前線に送ること。医療関係者を前線に送ること」となるだろう。
そうでなけば経済が止まり、医療が止まり、日本が止まってしまうから。
だが、今の運用の現状は違う方向に傾いている。
「まず老人を助けろ」そういうことになっている。
そのために社会は機能を停止しろ、そんな話になってはいまいか。
「老人を見捨てるのか」まだその言葉は見かけないが、しかし本質はそれだ。
それは結局、老人が最大の票田でありマジョリティであるからに他ならない。
彼らこそ大事で、「まずまっ先に治療しろ」と当然のように主張される。トリアージはその中で言われ、医療崩壊が心配される。
そしてまるで罪悪感の裏返しのように悲劇の言葉として繰り返される。それは違う。
コロナが陽性でも、重篤化しなければ治療の必要はない。
これは単なる治療の手順なのだ。
コロナで老人たちが考えていることは「優先順位をつける」ということではない。
「優遇」ということだ。
だから若者は出歩くな、か。
一方で、老人たちはなぜこうも毎日、出歩きまわっているのか。
心細く寂しいものだから、ワラワラとゾンビのようにしてあちこちでわざわざ人込みを作っている。
今の老人はかくもみっともない。これを恥じ入る連中すらいない。
こんな、コロナを利用したポジショントークが世間に氾濫してゆくのが続いてゆくと彼らも図に乗ってくるだろう。
俺もいい加減に我慢がならなくなってくる。
コロナは若者には格好の武器かも知れない。老人が淘汰されるのは必然のことだ。
今後、誰が生き残って戦うのか。
この国が存続するするため、優先順位はつけねばならない。
この国を支える人々からまず治療すべきだ。
自分を優遇し他を捨てよ、これは実は今の老人たちが昔に言ってきたことだ。
なら今度ばかりは彼らの番になる。
助けは暫くはこない。
選挙の票田と国家の存続とは関係がない。
経済を止めてまで老人を救う意味はない。
経済を回せ。
世代の断絶は続き、そして広がってゆく。
自然に、我々は見えざる手に導かれねばならない。
それが合理性だ。
今のようなヒステリー状態を続けてもどうにもならない。
先が見えていないのだ。
これこそポピュリズムではないか。
小池も政治のためにパフォーマンスに傾いている。
マスゴミは注文ばかりつけて邪魔ばかり。
混沌としてきた。
私にしても先日の婆さんに関して善意などこれっぽっちもない。
これは正直なところ。
無分別な樹木の伐採で迷惑をこうむるのはこちら。ただ私は人間より長生きの樹がだらしなくブッタ切られるのが許せなかったというだけだ。
だからちゃんと新芽は残しておいた。
おそまつ
