・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

春雨サラダのコツ

 世間的に、春雨はどうやって食べるのが一番多い食べ方なんでしょう。
 鍋に入れる?春雨ラーメン?サラダ?
 ウチは圧倒的に鍋に入れるのが多い。
 鍋に最後のシメとして入れたりしてます。
 卵も入れて、半熟の春雨をからめたりしてww(笑)。


 しかし春雨はサラダにしても意外と美味しいものなのです。
 春雨を使ったサラダは美味しくて賑やか。サラダは目にも楽しい料理です。
 陽射しがポカポカしている日なら、冷たいサラダだって寒々しい感じはしません。

 野菜をたっぷり入れると、色とりどりのサラダができます。
 半透明の春雨がいい感じ。
 ドレッシングは「食べるラー油」と酢、コショウ。ゴマとか。気が向いたらマヨネーズも。
 これを大皿に持って、サラダトングで銘々取りながらいただきます。

 でもなんだかデパ地下のとは違う。どうにもコシがない。
 コリっというぐらいの春雨は食感がいいのに。
 昔はウチはそれで困っていました。


実はデパ地下の春雨サラダの作り方、それは沸いたお湯をかけるだけでよかった。
 さっとお湯にくぐらせたり。それで終わり。
 それからドレッシングで和えていけばできているのです。
 茹でたり、茹でてから冷やして締めてみても、いくら気にしてもどうしても歯ごたえがユルユルになります。
 結局、春雨はパスタほど太くありませんから、そのぐらいで十分ということなのです。

 あの鍋にした時の食感がもったいないと思っていました。
 鍋なんかだと投入したらほとんどすぐに食べます。しっかり歯ごたえのある味わい。
 ちょっとコリコリというぐらい。
 これがサラダだとなかなか出来ませんでした。

 さっと湯通しが基本です。


 後になって、デパ地下のサラダ屋さんも同じ作り方をしていることがわかりました。

 だって、デパ地下のブティックタイプのサラダ屋さん、見えるオープンキッチンでそうやって春雨を湯通しして作っていたのですからwww(笑)。



 そう言えば、先日の「NHKの今日の料理」、雑誌で土井さんも春雨を紹介してましたw。あれは文章がなんか変だったww(笑)。ウチが春雨サラダにしたのは、土井さんが紹介したからって訳じゃないんですが・・・。
 しかし流石の土井義晴さんも春雨は茹でちゃってます。
 ちょっと驚きます。
 「3分ほど茹でる」なんて。1分だって長いです。
 いけません。アルデンテ大事の私としてはお勧めいたしません(笑)。




めいしくおしあがれ


関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 
 狭くなったネットに抵抗し、真実を追求するブログ。

 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり癒したり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。そんな日常。

  拍手欄からもコメントが行えます。 ここから一覧いただけます。 リンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21) 人気ページランキングをリセットしました。一部URL表示はFc2のバグ?です。(2023/06/04)
 
 子サイト
「 振り返ることもしばしば」
  https://rollitup.tokyo 

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > 猟人日誌 > 春雨サラダのコツ

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex