・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

山くらげを調理しました

 またまた処分品をゲットしたのでした。
 こういうのをウチでは「物品(ブッピン)」と呼んでいます。

 まあ、「ブツ」というわけです。沢尻やノリピーなんかが持っているのとは違いますがwww(笑)。


 特に輸入食材店での処分品というのはとてもありがたいものです。
 なにしろ日頃ほとんど食べないものにトライできるから。

 トライwww(笑)。

 まあ私の場合、それほど食材の知識があるわけではない。
 ネットがなかったらトライなんかできません。
 「ネット」。そうすると、「トライ」よりは「ゴール」という言い方の方がむしろ正しいかも知れないwww(笑)。
 でも、ラグビーの方が好きになった。



 さて、山くらげは水で戻して、鍋に入れて醤油と砂糖と鷹の爪、煮るだけです。
 酢も少し入れました。

 お酒のツマミ、アテになります。適量戻せばいいので重宝します。
 豚の皮もよいけど、山くらげもとても素敵なおつまみです。

 コリコリとして、シナチクのちょっと硬い感じの味わい。
 いつもの醤油ベースですが、この基本の味で作ると、色んなものを同じ味付けにしても素材の味が違うのがよくわかります。

 まあ、味がどうというより、コリコリやっているのが楽しくなり酒が進みますね。
 酒ばかりじゃなくて、ちょっとこう箸を動かすというのが案外と落ち着くものです。
 そしてお喋りをして笑ったり議論したり。

 ツマミというのはそんなものです。

 残ったのを、ご飯の友にして食べたらそれも美味しかった。



めいしくおしあがれ


関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 似たようなのばかりGoogleは検索し、ポータルはステマばかり。商業サイトの薄っぺらさにも飽きる。

 居場所の狭くなったネットを広くするため、泳ぐことは止めないブログ。
 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。

  当ブログではコメント欄とは別に拍手欄からもコメントが行えます。 こちらからもご覧いただけます。 サイトはリンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21)

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > ヒント(短文) > 山くらげを調理しました

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex