・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

空き瓶は自家製メンツユ入れに

メンツユは自分で作っています。
 大体は昆布でダシを取ります。カツオダシはほとんどやりません。カツオブシはまだ一本丸ごとありますが。
 作るのは濃縮メンツユ。濃いと痛みにくいから。
 これを冷蔵庫に保存しておいて、蕎麦や煮物なんかに薄めて使います。


 何回か使っているとビンだって流石に汚れてきます。
 醤油の白っぽいカビなんかが瓶についたりします。
 これを諦めて捨ててしまうのはもったいない。
 だいたい瓶のモノなんか最近はあまり買いませんから、ほとんど手に入りません。
 あっても胡麻油の瓶なんかだったら流石に使えません。
 で、日本酒か何かの瓶を残して使っています。

 汚れたら洗うのですが、これが意外と簡単なのです。
 棒状のスポンジもいりませんし、箸を突っ込んだりしてゴシゴシもなし。

 キッチンハイターみたいな塩素系を薄めたものをスプレーしてしまいます。
 蓋をして暫くシンクに横にして転がしておくと、これでカビや醤油のシブなんかはすぐ取れてしまいます。


 「塩素だから毒」なんて思っても、水で洗えば抜けます。塩素は抜けやすい。
 すすげば塩素の臭いもすぐになくなります。
 水道水にも塩素は入っているのです。

 なんでも考え方次第ということですね。
 

関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : マガジン形式、
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 似たようなのばかりGoogleは検索し、ポータルはステマばかり。商業サイトの薄っぺらさにも飽きる。

 居場所の狭くなったネットを広くするため、泳ぐことは止めないブログ。
 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。

  当ブログではコメント欄とは別に拍手欄からもコメントが行えます。 こちらからもご覧いただけます。 サイトはリンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21)

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > ヒント(短文) > 空き瓶は自家製メンツユ入れに

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex