・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

これ、本当はおいくらですか?

 スーパーで半額処分やそれ以下の処分のものがあるとほとんど無条件に買ってしまう私です。ともかく割引率で買う。

 ただ、時々、いくらぐらい安くなっているのかがわからない店があります。
 それで最近は図々しいと思いつつ聞いてしまうのです。
 「これ、本当はおいくらですか」と。

 繰り返しますが割引率が高ければ買いますwww。
 とにかく、割引の率で判断しています。

 でも、ちょっと前はこういうことを聞くと店員からは訝られた感じでした。
 だって普通に考えれば、どんだけ安いかは買ってくれることと関係ありません。まずは欲しいか欲しくないかでしょう。ただ元値を知りたいだけか、きっとそんな風に思われていたはずです。
 でも私としては、食べつけないものも試してみようって気になるのはそんなところから。

これ、本当はおいくらですか?

 でも最近はこういうことを聞いても不審がる店員はほとんど居ません。
 「それはいくらのお品です」なんて、ちゃんと教えてくれます。

 取引の世界にはこういうことを戒める「高値覚え」という言葉がありますね。
 モノの値段というのは結局は需給で決まるのです。最近のタピオカの値段は昔を知っていたらあり得ません。
 ところが、どうしても前はいくらだったかを基準にしてしまう指向というのはあるものです。
 そういう心理が市民権を得たのでしょうか。
 どうか。


 それとも、私のようなことを考えるライバルが増えつつあるのか。
 世の中がいよいよ私に追いついてきたのか、どうかww。


 めいしくおしあがれ


関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント

No title

私も、半額、値引き品をよく買います。
そして、食べたことがないものが値引きになっていると
買います。
私が行くスーパーは元値がわからないということはありません。
でも、最近は、値引き品を買う人も増えてきていますね。
高齢男性のかごの中にも入っています。


プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 
 狭くなったネットに抵抗し、真実を追求するブログ。

 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり癒したり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。そんな日常。

  拍手欄からもコメントが行えます。 ここから一覧いただけます。 リンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21) 人気ページランキングをリセットしました。一部URL表示はFc2のバグ?です。(2023/06/04)
 
 子サイト
「 振り返ることもしばしば」
  https://rollitup.tokyo 

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > よもや話 > これ、本当はおいくらですか?

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex