・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

職人さんにはお茶を出すよ

 職人さんが家に来て作業してくれることになった。
 こういう時、お茶の一杯ぐらいは出してあげたい。まだ寒いのだ。

 こうしてコミュニケーションを取ることで間違いや失敗がないようにしている。

 よく誤解されて解釈されているが、

「情けは人のためならず」

   ということに通じる。


 もちろん、相手次第ということはある。
 話しかけられたらたまったもんではないという職人もいる。そういう職人は最初から人嫌いのオーラを出している。
 そんなにひたすら集中したいタイプの人には話しかけることはしない。
 邪魔をしないよう配慮する。
 行き詰まったようだったらすかさず助け船を出す。その用意だけしていればいい。

 シロウトだからと黙っていることはない。
 例えシロウトにしても、無関係なことでもちょっと口を出すと役に立つことがある。
 思いつきを刺激して新しい発想や解決策が出てくるのだ。
 確かこれをオンブズマンというのではなかったか。
 この言葉がハヤり出した頃に学校で教わったものだ。
 専門性に逃げてしまうという危険さえ避けることができる。
 今はどちらかというと「セカンドオピニオン」の方が言われるが、その場合は第二の専門家ということだからちょっと違うだろう。



 どっちにしても職人には気は遣うようにする。
 とにかく「こっちはカネを払っているのだから」などとふんぞり返っていても得られるものはない。
 こちらが偉そうにしても何かあるわけでもない。

 手伝うことすらするし、自分のためでもある。
 そうやって人のチカラを最大限に引き出すということは大事なことだ。


 仕事のチームというのはそういうものでもある。

 それが管理者という意味でもある。

 まあピザなんかデリバリーしたりするのはそんな時ぐらいか。


関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 頑張れ自分。
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 
 狭くなったネットに抵抗し、真実を追求するブログ。

 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり癒したり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。そんな日常。

  拍手欄からもコメントが行えます。 ここから一覧いただけます。 リンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21) 人気ページランキングをリセットしました。一部URLのままはFc2の仕様です。(2023/06/04)

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > よもや話 > 職人さんにはお茶を出すよ

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex