とろろは長いもをそのまま摩り下ろせばいいですか?
アタシによる回答です。
長いもは、まず、皮は剥かなくていいです。
最近はホントに安くなりました。
前よりも反省価格で売られていますから他にもサラダ、塩コショウで焼いたり、お好み焼きに入れるとか、果ては味噌汁と色々なことができます。
どうか値段はこのままで。
大和芋、長芋、山芋、自然薯、色んな種類がありますが、どれもいちいち皮などむかなくてもいいです。
やはり一番高いのがジネンジョでしょうか。
特別なところで栽培し手間がかかっています。田舎なんかだと自然に生えているものを取ってきて道の駅なんかで売っていますから安くてお得です。
ジネンジョはとてもネバりがあります。薄めないとそのままでは固くてやや食感的には違う感じ。摩り下ろしたものを器ごと逆さにしても落ちないぐらい。これをダシで薄めてしまうと本来のジネンジョの味わいではないとか、論争、好みはあるでしょう。
ともかく少し洗って泥や土が落ちていればいいんです。
皮は毒でもないし滋養があります。
なにより皮剥いてすりおろすのと違って、痒くなったりすること。それがありません。
アタシもよく痒くなりました。
もし芋のヒゲが食べる時に気になるようなら、山芋は皮ごとそのままガスなどの火であぶってヒゲだけ焼き切ります。
せっかくの栄養だからサラダにするとかでなければ皮つきのままおろしたいものです。
生産者から聞きました。
トロロ芋にするには、すりおろしたらダシツユで伸ばしたりします。卵を落としてもいいですが濃過ぎないようにしたいもの。ウズラなんかがちょうどいいかも。
それは食べる量との兼ね合いになりますか。
醤油も白醤油なんかにすると色合いがよいと思います。
麦を少し入れたご飯と、トロロ芋、そしたら牛タン、牛テールスープのセットが定番でしょうか。
テールは高い。
食べられる部分から考えれば驚くほどです。100グラム500円ぐらいしますね。半額でも250円。
でもこれを圧力でシューして塩と胡椒だけで味付けて食べると美味しいのです。
