今宵もキツネに包まれて
キツネにつままれるのは嫌です。アタシはそんな気分になりました。
包んで欲しい(笑)。
お互い動物同士、仲良くしよう。
アレはシッポがふわふわで気持ちよさそうだ。
まあ、臭いんだろうけどw。ペットのフェレットは臭い袋を切ってやるそうだけど。
そんなシッポがアタシは楽しくて、買って家内につけてもらっていたことがあった。
ジーンズの後ろにつけてもらって一緒に歩く。
歩くたびに揺れる後姿が可愛らしい。
すっかりノボせてしまった。
家内は臭くもなかったw。
家内が安売りスーパーに行くというので付き合いました。いつもの買い物の前にちょっと寄ったのです。
昔はそんなところに家内を連れて行くと怒り出したものです。
貧乏臭くて嫌、雰囲気が嫌。変な人がいっぱいじゃないw。
そんなことを家内はよく言っていた。
そんな家内も最近は宗旨替え。抵抗もなく行くようになりました。
でもディスカウントスーパーってのは処分品があまりないのです。
アタシとしてはもう最近はつまらない。
ディスカウントのディスカウントってのはおやりにならないんだw。
最近はそんな店でもエリアマーケティングなんてのをしてるらしく、地域によって並べられているものが違います。
カネがあるだろうとナメられていると安いものがない。
競争がある地区だとディスカウント。
店が人を見て値段をつけるのは当たり前のことなんでしょうが、どうも「戦後レジューム」ということからすると納得できないものがあります。
公正さに対して信仰のようなものが刷り込まれているのです。
悪いことじゃないと思いますけどw。
それでもアタシはあちこち店内を物色してみた。
棚を見てたら瓶入りのインスタントコーヒーがありました。
200グラムで348円。
あれ、いつも買ってるのよりちょっと安いかも知れないw。
ふと見ると棚の上の方には「詰め替え用」のビニールパックがある。同じブランドです。
150グラムで279円。
ん?
ちょっと待て(笑)。
そうすると詰め替え用は50グラムで93円です。
すると200グラムなら瓶詰めより高くなってしまうのです。
あれぇぇえ?www(笑)
エステー化学とか、そんなところが昔から宣伝してたではないか。
「お得な詰め替え用もあります。」
なーんて。
まああそこは会社名が変わっちゃったけど。非上場。
なんで? どうしてそうなるの?
まさか息子にあとを継がせてそんなムチャをやるようになっちゃった、とか(笑)。
まさか、岸田でもあるまいしw。
だって瓶はコストでしょうに。
それがないんだから、安くなるのが当然でしょうに!
訳が分かりません。
いつからこの国はこんな国になっちゃったのか(笑)。
なんて言ってたら家内が「最近は何でもそうだヨ」なんて言った。
家内の母親もよくコボしてるとか。
ふーん、みんな思うことなんだ。当然のことでしょうがw。
すると家内は言ったものです。
「カラリオとかのプリンターのインクと同じなんだよ。」
えええっっ!www
あの悪名高い我が国日本のカラープリンターのことを言ってるのかっ。
あの放置しているだけでインクが蒸発してコストがかかるというカラープリンター。
あの、メーカー純正インクを使わないと訴えられるというプリンター。
ランニングコストはバカ高いくせになぜか本体がやたらと安くてつい騙されるという、、、(略)。
「キヤノン」は純正でないサードパーティーのインクメーカーを著作権違反で訴えたものです。
なんでさ、なんでよ。
プリンターならインクだけあっても印刷はできん、それは分かるw。
インスタントコーヒーがなんでそうなるのさ。ただの入れ物じゃないか。なくったって困らない。
アタシはなおも納得できない。
「だからあ、瓶から移してちゃんと飲む方が美味しいでしょ。」
えええぇぇええ・・・。
その「美味しい」という瓶のために中味とセットでインスタントコーヒーを買って、それで次回には詰め替え用が高くなるっての?
「それだったら瓶の方をいつも買ったらいいじゃんか。」
「エコじゃないでしょ!」
それがエコでってんですか。ホラキタコレwww(笑)。
なんですか、我々消費者はエコのためにコストを負担、カネを払わせられるのか。
なんだかなぁ、それは違うと思うなぁ。
エコじゃない瓶入りはコスト負担はなくて、エコな詰め替え用は割高???
エコのための自己犠牲? コスト? 違うでしょう(笑)。
人々の意識の高さに付け込んでいるとしか思えません。
人類の豊かさは効率性、利便性、これを追求してきたのではなかったか。
ご大層な文句のくせにコストが余計にかかるんじゃ「サスティナブル」じゃないじゃないか。
地球がサスティナブルでも財布が持続不可能だYo!w
人類が滅亡しちゃっちゃ話にならない!
ロシアを滅亡させてもちっとも「サスティナブル」じゃない。
嘘ばっかりコキまくって(怒)。
世界金融資本を自由に動かしたいだけだろうに。
「目的のために手段が正当化される」、そんなことを言うんなら投票権はテスト制にすべきです。
無際限に、どんなバカも投票権が得られるなんてのはおかしい。
民主主義という高尚な目的があるってんなら、馬鹿に投票するようなバカ市民からは投票権を剥奪しないといけません。
それでいいのか!
エコも大変だ。
エコエコ・アザラク、エコエコ・ザメラク。
確かにこれがプリンターのようなものだとすると、そういうものかとちょっと思った。
他で言えば「スターター・パック」なんてのがよくあります。
昔は抱き合わせ販売がそれだった。インチキ臭かった。
マイクロソフト・スモール・オフィス、スターター・パックとかw。
必要もないのにデータベースなんかに凝らされたりして(笑)。
その今は意味が違ってきたと思います。
いわばそれは「キット」。
薬とか洗剤とか、食品とかでもあります。詰め替えのものと容器や道具がセットになって売られています。
炭酸水を作れるソーダと二酸化炭素のボンベなんてのもありますw。ネスプレッソとかw。
みんな普通なら入り込みにくいようなもの、なかなか手を出しにくいものです。
それをお手軽にしてセットで売るというやり方です。
最初は安い。
そのうち依存してくれたらランニングコストで商売になる。デアゴスティーニw。
セットで買えばまずは手軽に始められるという触れ込みです。
「これはイイね」と、利用してくれるようになったらめっけもの。
ウチが最近漬けまくっている「糠付けセット」もそんな感じでしょうか。
ジップロックのビニールがあってそこに糠漬けを入れて手軽に漬けられます。
熟成した糠もあらかじめセットで入っています。
ジップロックに糠を開封し、後は野菜を入れてゆくだけです。
このジップロックというのがミソ。
強度のあるもので、ビニール袋だから冷蔵庫に入れても邪魔になりません。
入れたり出したり、糠付けの温度管理が簡単にできます。
糠漬けの漬け具合が調整できるなんて、なかなか昔からの糠漬け樽ではできません。
糠付けはあんまり暑いところに出しっぱなしにしていると「セメダイン臭」がしてダメになってしまいます。
「過発酵」ということです。
最近は茄子とピーマンが美味しいw。
マッシュルームをやってみたけど、ピンとこない味だった(汗)。
で、この糠漬けジップロック。
糠付けは取り出す時にどうしたって糠がいくらかムダになります。
野菜を取り出したら糠がどうしても付いてくるのです。
それは洗い流してしまう。
すると糠がどんどんなくなる。
「追い糠」をしないといけません。
それが高い?
ふーむ。
純正のものなら確かに高いかも知れません。 減った分を充当する糠ですから塩分調整もしてあります。
やっぱりそういう売り方か。
でも、「追い糠用の糠」ってのが各社から売られているのです。
「炒り糠」というもの。
炒って消毒してあって追い糠できる。
塩分は追加して調整しないといけませんが、薄くなった場合のためにもともと味が付いているものまであります。
あれを買えば安上がりです。つうかウチはそうしてるんですが。
「それは本当は著作権違反なのよ!www」
家内が言った。
それだったらインスタントコーヒーがもっと美味しくなるよう脱酸素剤が入っているとか、空気穴が動くと、コーヒーが発酵するとか、カラープリンターや糠漬けジップロックぐらいの付加価値はつけてくれてもいいのに。
「瓶だけ」、お次はエコのため割高な詰め替え用を買うなんて。
なんか嫌だなあ(欝)
ああ、知的財産権ということですか。あるある、いまどきのよくある話ですw。
糠漬けぐらい大目に見てはくれないものか。
でも、キヤノンもカラリオもそうでした。「サトXウのご飯」もそうだった。一度怒ってヘソを曲げたらもう何を言っても聞かない。
まさか「東海漬X物」もいきなり怒り出さないでしょうか。
そうなったらすぐに裁判です。聞く耳なんか持たない。
これぞ「糠に釘」だ。
おそまつ
