・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

チィイイずぅうう!粉チーズを格安で買うの巻


とうとうこの日がきた!www

 処分品、物品、サービス、投売り品。
 我が家の「メッカ巡礼」は健在だったのですw。「嘆きの壁」ばかりがこのところだったから心配だったwww。


 サウジとシリアの和解というのは衝撃的でした。
 なにしろ悪の枢軸とされたシリアがサウジと和解したのです。
 どうにも米国主導の仕切り、決め付けにもはや誰も従わなくなっている、そんな雰囲気。

 ロシアには頑張ってもらうしかない。大量破壊兵器がなくともデッチ上げて侵略し、正義だと嘘を振りかざし、安倍が邪魔だと暗殺する。トランプを微罪やデッチ上げでとことん阻止しようとする、そんな国とは距離を保つべきなのです。

 ウク復興? 知らんがなw。誰が始めたのか、そいつが責任を取れ。


 ともかく、このところ安いものを処分で買うという教義。それが暴走していた。
 結果として意味もなく冷凍庫のスペースを費やすという無駄、矛盾、困惑。
 悪循環に陥っていたかも知れません。

 50円のギョーザをわざわざ冷凍してどうする!
 安い鶏がらやレバーで冷凍庫をいっぱいにしてどうするおい!

 それが、やっとお宝らしいお宝がゲットできたのでした。


 うっひょぉおおおおお!!www(笑)





 アタシは嬉しい。涙が出そうになるw。
 これは昨晩、ジャニスの動画を見たからではありませんぞ、久々の大ヒットです。

 家内が買ってきてくれた。
 先日、目ざとく目をつけていたのをついぞ忘れなかったのです。
 アタシはすっかり忘れてた。
 賞味期限は明示されているのです。だから投売りがあるとすれば今日だったのです。


 いつもは高い高い粉チーズ。
 パルメザン・チーズの袋がなんとも格安のお値段で買えたのでした。



 ひとつ600グラムの袋で100円、賞味期限は6月1日。

 いやあ、いつかこういうことが来ると思ってましたよぉ(笑)。


 合計5袋買いました。歓喜のアメ嵐ですw。
 冷凍庫に詰めるだけ詰め込んだ。
 その前にすでに2袋を買ってました。それはひとつ300円でした。
 だから総額は千円になります。3キロで千円。


 ひとつの袋はどう考えても市中価格なら2100円はくだりません。それが300円でも安いのに最終的には100円。

 つまり3キロ買ったのですから市価およそ1万円ぐらいの品物が千円で買えたことになるわけです。10分の1www。




 こういうの、今思えば「だったら最初に買わなきゃ良かった」、なんてつい思ってしまいます。

 嬉しいんだけど、終わってみればの「タラ・レバ」(笑)。
 人間というのは贅沢なものです。

 そうして思う。最初から今日という日を狙って待って買えばよかったのに、と。


 しかし幸運の女神には後ろ髪はありませんw。後ろを掴むことはできないのです。
 出会ったらすぐにその場で判断、すぐに掴まないとダメです。


 みんなに買われてしまい、結局は手に入らなかったらどうなのか、それを想定することもリスクですw。

 そんなことだってありました。
 あの大量に売れ残っていた昆布の佃煮は10円にはなったはず、トンコツの本格ラーメンスープだって5円にはなっていたでしょう。しかしいつの間にか飛ぶように売れてなくなってしまった。


 こういうのを「ファイアー・セール」なんて米国では言います。
 要するに投売りのことですが、「ファイアー!」、すなわち燃えるのですw。
 みんな購買意欲に火をつけられてしまうwww(笑)。


 かつてジェノベーゼの瓶は目の前で99円で飛ぶように売れていった。ピスタチオスプレッドも値下げしたら売れて跡形もない

 焼き豆腐は買い過ぎたw、おかげで二日連続スキヤキでした。
 卵豆腐、カッテージチーズ、痛むもの、賞味期限のものはみんな値下げされる。そしてサッと売れてしまっていたのです。


 だから見つけたときが勝負。
 その値段が安ければまずすぐ買う。粉チーズが600グラムで300円ならそれだって十分安かったのです。

 くよくよしないw。




 そうして、それ以上安くなったらいよいよ「ナンピン買い下がり」です。覚悟しないといけません。
 アタシらはちゃんと覚悟していたw。


 「ナンピン」とは、ひとつ当たりの平均価格を下げるために買い増すことを言います。
 株取引なんかではよく言われる手法です。


 一個が100円のもの、それがもし20円になってしまったとしたら後悔しただけでは埒が開きません。悔しいだけじゃ収まらないw。 積極的に打って出る必要があります。
 それをもうひとつ買えば総額で120円ということになります。
 二個で120円ですから一個当たりの値段は60円に下がる、そんな理屈。


 株でよく言われる方法ではありますが、ただし100円が20円になるなんてことはほとんどありませんw。
 それまでそんな株を持ち続けていることはあまりありません。そうだとしたらもはや破産寸前ですw。

 そうすると、100円が暴落したとしてもせいぜい60円ぐらいでしょう。それだって4割安なのです。べらぼうに値段が下がっていることになります。


 「半値八掛け二割引」だとして、そこが底だと判断する。そこでまた単位株を買い増ししたところで総額は160円。
 せいぜい単位株当たりにして80円にしか下がっていないわけです。ところが現在の値段は60円。
 60円から4割上昇したとしてもやっと84円にしかなりません。

 先は遠いw。利益を出すには程遠い。





 だったらもっと買うしかない、そんなことになってゆきます。
 三単元、四単位、五単元と、下がったらもっと買い増してゆくということになります。大量に買い増す。ナンピン地獄w。


 例えば、100円で買った銘柄が60円になったとして、そこで19単位買い増したとします。
 すると最初のひとつと合わせて全部で20単位になる。
 ひとつ当たりの単価は100円と19株分が60円。総額1140円と100円の合計です。

 つまり1240円で20単位買ったことになります。
 これでひとつ当たりの単価はどうなるか。62円。
 やっと現在の価格に近づいたというわけです。


 しかし果たしてこれができるかどうかw、実際はかなりのギャンブルになるわけです。
 そこが底だと確実に信じられないとこんなことはなかなかできません。

 そうしてついには世の人いわく、

 「ヘタなナンピン素寒貧」

 と言うわけ(笑)。

 おそまつ。

 ナンピンは難しいものです。両建てと同じくらいに難しい。




 しかしアタシたちの粉チーズの場合はもっと単価は安い。リスクは小さい。
 粉チーズで破産はしないでしょうw。太りそうだけどw。

 だったら買い方の出方について推理がもっとできたかも知れません。
 確かに今は腐りやすくなってゆく季節なのです。
 スーパーには処分品が多く出回っています。みんな鵜の目鷹の目で探しているような気もしないでもない(笑)。

 アタシは今日もそんな人を見てしまった。
 同類相憐れむ。ご婦人がアタシと同じように処分シールを一瞥して探し回り、ササッと売り場を回っていたもの(笑)。

 
 ともかくこんな季節です、出物はある。
 その結果、どのご家庭も冷凍庫は処分品ばかり、割引品でパンパンなのではないのか。そういう読みもできます。
 だったら、もうこんな大きなかさばる粉チーズなんて入る余裕はないはずなのですw。


 仄聞するところ、専用の冷凍庫を持っている家も最近は珍しくないんだとか。
 あの、よくハリウッド映画にあるような、死体を切り刻んで冷凍保存して証拠を隠滅しちゃうようなアレです(笑)。


 しかしまだ少数派でしょう。だから、じっと待っていれば全量が100円で買えたのかも知れません。

 しかしそれはそれ、人のことです。アタシには他人の事情は分からない。だから見たときには二つは買うしかありませんでした。買えなかったら後悔だけが残る。

 もちろん、100円になった今夜は随分と売れていたと家内は言います。
 やはり冷凍庫に余裕のある人たちはいるのです。

 アブない、アブない(笑)。





 それに考えてみればそんなに差はないのです。

 全部、5袋を今日すべて買ったとしても合計は500円です。

 それより前に一袋を300円で買っていますからアタシらが買った合計は千円です。
 そう考えると総額の差額は五百円しかありません。

 3キロの値打ちもののチーズを買ってそれぐらいの差はなんでもないのではないか。
 そのぐらいの差はいいではないかw。そうとも考えられます(笑)。


 しかしこれ、「何パーセント安く買えた」と考えたとしたらどうか。
 そんな風に考えるとまるで違って聞こえます。10分の1と20分の1ではえらく違う。
 まあ、要はモノは考えようということではないかw。

 企業だって利益率がいくら高くても、その金額自体がしょぼくては上場に疑義があるとされてしまうというわけですw。


 ひとつの尺度を過信してもいけない。




 もちろん買い物にも「読み」が必要です、そんな反省はあります。
 確かに他の人たちの冷凍庫までは想定してなかった。
 アタシたちは他の買い物客と戦ってもいるのです。

 この季節柄冷凍庫はみなパンパン、余裕はないから売れ残るはず、と、そんな読みをし、ひと袋ぐらいで満足していてもよかったのではないか。

 賞味期限は近かった。
 だからいずれ店は投売りしてきたはずでした。
 そうして対する客は腰が引けていたかも知れません。なにしろ冷凍庫はパンパンw。


 まあ、買えたというのにそんなことでグチグチ考えるぐらいアタシは粉チーズが好きなのです。
 なにしろパスタには欠かせません。

 アッサリしたパルメザンが最高です。

 雪印の粉チーズだけはどうにもいただけない。濃厚すぎてアタシにはちょっとしつこい。
 牛乳の味が強すぎます。


 あ、アタシは寝てないんだ!www

 古っw




 その昔は喫茶店のランチでスパゲティとミニサラダ、アイスコーヒーをセットでいただき、よく通って食べてたものでした。
 よくもかけるというぐらいアタシは粉チーズをかけたものです。たらふくかけた。

 スパゲティを大盛りにしてもらう必要もありませんでした。
 タバスコもかけまくったものです。一瓶の半分を一度に使ったw。


 そのうち店主が裏で悲鳴を上げて、やがて常連のアタシだけにはわざわざ別に少ししか残ってないカスのようなタバスコの瓶と粉チーズを黙って寄越すようになったものです。
 アタシは「コレ、ないんですけど。」なんて言った。

 すると店主は「そんなにかけたら味が分からなくなっちゃうよ。」なんて若いアタシに言ったものです。
 村上なんちゃらのような、若い喫茶店の店主でした。どのウェイトレスの尾根遺産もイケていたw。
 しかしそこはアタシは日本人です。アタシはそのひと言にすっかり黙らせられてしまったのですw(欝)。

 何をご無体なw。って、そりゃあアタシの方だったか(笑)。


 そのうちアタシはファミレスだったら数に紛れるとファミレスに河岸を変え、アタシはかけ放題、使い放題を続けたものです。
 その代わり雑誌や新聞が読めなくなっちまったけど(笑)。

 当時の粉チーズは80グラムの瓶で400円近くしたものです。タバスコは380円ぐらいはしました。
 すごく高かった。


 しかしあのタバスコとチーズがなかったらアタシはストレスで死んでいたと今でも思いますw(笑)。

 ウサギか!www

 今なら自家製タバスコで大満足。
 辛くて辛くて、しゃーわせなのですが、ストレスは実は最近はあまりないwww(笑)。





 大学時代に左翼、ブサヨ。まあ今なら「パヨク」なんて言い方もありますが、左翼思想に凝り固まったというかファッションに飛びついたような、そんな友人と飯を食ったことがありました。

 メシの相手がいないんじゃ退屈だと、アタシは誘ってそいつとレストランに出かけた。


 お?
 アサリのパスタがありました。赤いトマト味です。アタシは注文した。

 「これこれ、これがいい。すみません。ボルシェビキ・ロッソってんですか? これをくださいw。」

 アタシは言った。向こうはクスクスと笑ってやがります(笑)。

 注文のパスタがきました。粉チーズもついてきた。


 「ほほう。パルチザンチーズだな!w」

 ヤツはとうとう吹いたwww(笑)。

 しかし、あれで馬鹿にされたと思ったかどうかwww。
 アタシも結構お茶目な人間なのでした。


 まあ今なら、

 「お姉さん! (チュウ)ハイマースをお代わり!」

 なーんてwww。
 あるいは、


 「裏ぁあああ

と、勘定書きを人に押し付けたりしてwww。

 ちょっと前に米国人と見て「宇良!」とは言ってみたが、相手はわからずww(欝)



おそまつ






関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 
 狭くなったネットに抵抗し、真実を追求するブログ。

 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり癒したり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。そんな日常。

  拍手欄からもコメントが行えます。 ここから一覧いただけます。 リンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21) 人気ページランキングをリセットしました。一部URL表示はFc2のバグ?です。(2023/06/04)
 
 子サイト
「 振り返ることもしばしば」
  https://rollitup.tokyo 

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > 猟人日誌 > チィイイずぅうう!粉チーズを格安で買うの巻

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex