対話力で釣銭を誤魔化す、カネをちょろまかす
拍手コメントいただき、ご指摘をいただきありがとうございました。
愛車を放置し思考停止、そんなアタシのバイクなのですが粗末に思っているわけではありません。
しかし単車好きの方々にはお耳苦しくて申し訳ないw。
確かに、バイクを腐らせているかも知れません。そんな気はしてしまっています。
でも、でもw(笑)、あのバックトウザフューチャーなんかの映画のワンシーンのように、長くホコリを被ってても突然の必要にキーを回せばガツン、一発でエンジンかかるなんてこと。
アタシは少しは夢想してしまうのですが、、、ない?w
ああ、やっぱないんだろうなぁwww(泣)。
考えてみれば家内だって機械のカラダですw。メーテルw。
人工股関節の傷跡はすっかり見えなくなって今ではキレイなものです。
ツルツル。スベスベ。跡がほとんど見えないぐらいになったw(嬉)。
最近の手術はホントにすごい。
そういや、「ミツクチ」の子なんてのがアタシが子供の頃には周囲によくいたものでした。
今はそんな人は滅多にみかけません。
ああいうのも今では手術技術の進歩で、傷跡なんてまるで見えないぐらいにできているのかも知れません。
まあアタシに見る機会がないだけかも知れませんが。
その昔はミツクチの子は成績のよい子が多かったものです。
ともかくアタシは機械にちょっと縁があるのかなw。ふとそう思った。
そしたら、見渡せばそんな機械には心があるように思えます。
家内にも心はあるでしょうw。
そしてアタシは自動清算器、レジや切符販売機の計算力をむやみに信用している。小銭を計算させ酷使している。
そんな所業はその機械には心があるとアタシは思ってないからではないのか。
心がある機械は腐ったりヘソを曲げたりするように思えます。
機嫌のよいエンジン音だと分かるのは心を感じるから。
その電車の切符の自動販売機、いわゆる券売機のことですが、ちょっと前に釣銭トラブルが問題にあったことがありました。
釣銭の計算違いがあちこちの混雑するターミナル駅で頻発したことがあります。
今ではスイカだのそんなものの利用率の方が高いでしょうからあまりピンとこないでしょうが、ちょっと前はまだ交通系カードの普及は過渡期でした。
券売機に現金や硬貨を入れて切符を買う人たちがまだいた。
しかし、あの券売機で切符を買うという雰囲気は意外と悪くなかったと振り返ります。
みんなして並んで切符を買っている時、どこそこへ行くんだと実感した。その乗り換えや手順を考えたりする間が取れたものです。
そういうちょっとした間で立ち止まることができた。ふと後ろを振り返っるとベソをかいて見送ろうと立ちつくしている人を見た(笑)。
券売機から少し後ろに離れ、アタシを見ていたその人はアタシが切符を買うところを辛そうに見ていた。
切符を買おうと並びながら、慌しくて忘れたものに気が付けたものです。
それに、そうやって切符を買う人たちというのは「この辺には普段は来ないのだ。」と、そんなオーラがあったものです。
普通はみんな定期があるわけです。さっさといつもの改札をいつものように抜けていく。
だから切符を買うのに並ぶような人たちは余所者です。しょっちゅう利用するような人じゃない。
切符を買おうとする人たちを追い抜いて家路を急ぐ人たち、そして券売機に並ぶ人たち。
どうぞおてやわらかにw。
やがてみんな平等にホームに吸い込まれてゆく。
余所者は券売機に並びます。
あまり来ない駅に自分は来ているのだと実感する。
昔はそんな風情があったものではないか。
普段は俺は運転手なんだけどなぁ、なんて思いながら雑踏に身を任せ、ちょっとした立場の人でも、ちょっと切符を買ってみたりしたものですwww。
初乗りの運賃を買う。一番安いボタンを押す。
そうして、ゆっくりと階段を降りて行くと夕暮れの混雑のホーム、そこには誰も知り合いはいない。自分は独りなのだと知る。
受けた損害は致命的です。
俺は遠くまで来たんだなあ、そうぼんやりと思っていると電車がやってきて・・・(略)。
あれをやられると運転手さんはひどくコタえるそうですから、東尋坊にしときましょうw。
窓口で切符を買って出掛けりゃいいのです(笑)。
ともかく、券売機にはちょうどの小銭を入れる人もいます。
札を吸い込ませたり、いくらか釣りが出る人もいる。機械が計算してくれる。
しかし油断してるとその釣銭の計算が合わない。
?、?、?
そんなことが頻発したことがあったのでした。
別に駅がプログラムをミスしたとか、券売機が計算を間違ったとかではありません。
みずぽ銀行じゃないんだからw。
誰かが釣銭のトラップ(罠)をしかけたのでした(笑)。
これはちょっと不謹慎かも知れませんが実に面白い話でした。
なかなか考えたことをやったのです。
釣銭の硬貨の排出口に見えないように両面テープを貼り付け、落ちてくる硬貨のいくらかが貼りついてしまうという罠を仕掛けたのがいた。
それは微妙な塩梅が必要でした。もうすぐ梅仕事の季節w。
ほとんどの小銭が貼りついてしまえば釣りが出てこないとバレてしまいます。何枚かはちゃんと落ちてくれないといけません。
釣銭のわずか一枚や二枚が引っかかってくれればいい。
それで客は釣銭が足りないのに気づかず立ち去ってしまうというわけです。
その券売機の様子は後ろから窺っていて、誰かが引っかかって気づかず立ち去れば、寄っていってその銭をいただいてしまうのです。
これは実に面白い発想だとアタシは思った。
いえ、実際にアタシも自分の釣銭が券売機で引っかかったのを見て気が付いたのでした。
アブねえアブねえ、油断ならねえ、と。アタシはビタ銭にも気を配る煩さ型です。
どうもやったのは駅周辺をウロウロしてるホームレスだということになりました。
ホームレスが両面テープをどうやって手に入れるかは知りません。とんだ濡れ衣かも知れません。
ホームレスなんて意外と楽にやっているのですw。
アタシは公園でチューハイをお裾分けしようとしたら断られたことが何度もある。アタシ一人で酒盛りもなんだと気兼ねして、開けてない缶を渡そうとしたら断られた。
昔はルンペンが銀座のゴミ漁りをして残った高級料理を食っていたものです。
ともかく、駅もこの罠に警戒するようになって、構内でアナウンスもされたりして、こんなことはすぐ廃れてしまいました。
しかし誰にしても、あれは別に毒のある悪意でやったんじゃないとアタシは思った。
思いついた斬新な発想を試したかっただけではなかったかw。
歴史的にもたいした偉業だったとアタシは思う(笑)。きっと券売機の心が分かる人が考えたのだと思うのです。
釣銭を誤魔化す方法としちゃ一流だったのではないかと振り返ります。
結局、釣銭を両面テープで誤魔化すやり方で実際に逮捕された人はいなかったようです。
古くは「とき(時)蕎麦詐欺」なんてのがありました。
時間を聞いて店主が釣銭を数えるよう幻惑して誤魔化す手法です。落語の定番の古典です。
店主と対話してやるわけです。
心と対話して計算間違いを狙うわけです。
札の折り方を工夫して一枚多く見せるなんてトリックもあった。
「ほら、これで間違いねえだろ」なーんて、必ず納得させてから渡した。あれも何かしら声を出したものです。
まだ終戦のそんな臭いが残る時代には活気とともに人間の息遣いがあちこちにありました。
そんなアタシも釣銭というかカネを誤魔化したことがあります。それは子供の頃です。
その夕暮れ、ひどく腹が空いてアタシは今にも倒れそうだった。もう一歩も歩けない感じになった。胃がキリキリと痛み、脂汗が出ました。
駅前の八百屋が特売をして派手にお客を集めている夕刻でした。
ザルにカネを入れて釣銭を客に寄越している。
手が次々に伸びて品物がどんどん売れていた。
アタシはせめてリンゴだかバナナでももらいたいと思った。しかし財布にはカネがわずかしかない。
そこで混雑に紛れてアタシはバナナをひと房取ると、持っていた有り金を数枚、ザルに直接投げ入れたのです。ヂャリリンと音がした。
「おじさん、これね。」って、アタシは言った(笑)。
ほうら、おカネは入れといたよ、というわけ。
こちらをギョロっと見て、チッと舌打ちしたオヤジはアタシのやったことを見抜いたのか、どうかwww。
アタシはカネをちゃんと払ったフリをしてまんまとバナナをいただいたのです。
近くの神社でアタシは夢中でバナナを食べた。
閉ざされた神殿の前の壇に座ってバナナを夢中で食べた。
昔はバナナもそこそこの値段した記憶があります。ひと房で500円ぐらいだったか。
食ったら眠くなってアタシはそのまま少し寝てしまった。
最近、アタシはやたらと糠漬けを食べてます。
家内に任せっきりということでもなくて、自分でも漬けるというか、例の糠漬けのビニール袋に入れて漬かったら出して勝手に食っている。
ご飯が美味くて美味くてしょうがないw。
そしたら、家内が「ちょっと食べ過ぎじゃない?」なんて言う。
塩分の摂り過ぎじゃないか、と。
そんでバナナを食えなんて言う。
へ?
バナナ?
何でもバナナのカリウムは摂り過ぎた塩分を排出してくれるんだとか、有名な話で常識だよ、と。
ええ、そうなの。アタシは知らなかったw。
他にキュウリにもそんな効能があるんだと言うのです。
キュウリねぇw。
アタシはちょっと前に「キュウリは栄養が全くないのでそれがギネスブックに記録されているぐらいの野菜。」なんて話を聞いたことがあります。
それからアタシはすっかりキュウリを軽く見るようになってしまった。
だって、栄養ゼロなんて。
そしたら家内は呆れてアタシに言った。
「今はそんなこと言ってるけど、そのうちまた何か効能があるなんて言い出すのよw。」
まあ、キュウリは大好きです。
チラシ寿司には欠かせません。糠漬けにもいい。
栄養はないのかも知れませんが、そういう他の効能はあるんだ。
茄子にしたってあの黒い皮に「抗がん作用がある」とか言われる前はたいした栄養野菜とは言われなかったものです。
キュウリにも塩分を排出するカリウムがあるらしい。
あれ?
ですが、それを糠漬けにして食ったら?
よく漬かった塩分たっぷりのキュウリの糠漬けを食って・・・カリウムで排出・・・???www(笑)
それって釣銭の罠を仕掛けても釣銭の計算を機械が最初から間違ってるようなものじゃ・・・w(略)。
あーーー、考えたらまた夜も寝られなくなっちゃいそうwww!!(笑)。
でも地下鉄はどっから車両を入れるかは知っている。
あっ、お歳がバレますわよ!ww
おそまつ
