・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

令和五年大阪場所、中日! シコ名の研究


 あー、いやもうwwwたまらん(笑)。


 昨日のお話、「誤変換」、自分でゲラゲラと大爆笑してしまったもの。
 十回も動画と併せて見てしまったものですwww(笑)。中毒症状w。



 ・・・アタシは「キチガイ」かっww(笑)。


 ツボったw。それはしかししょうがないではないかw。



 はぁww(欝)。

 ・・・いや、申し訳ありません(笑)。
 ちょっと常軌を逸してしまいましたw・・・(略)。





 さて、気持ちを切り替えて今日のお話。
 アタシはちょっと出遅れてしまいましたが大相撲中日となりましたわけです。
 なかなか面白い場所となっているようです。

 高安も負けてしまい、とうとういつものメンタルが出たのか(笑)。
 また混戦模様になってきました。

 このところこういう群雄割拠の混戦が多い。
 だがそれがイイのです(笑)。


 昔はこういうことはあまりなかった。
 北の富士のような古い相撲ファンだったらハラハラするんでしょうがアタシなんかからしたら面白い。
 みんなガチでやっている、裏工作がない、そういうのは楽しいものなのです。


 透明性のある社会を!


 そうであれば少子化なんかになるわけがないのです。





 さて、誰得ではあるのですが、今回はシコ名の研究をしてみようと思ったのでした。
 相撲観戦に出遅れてしまっただけに挽回するための、まさしく「研究」でありますw。


 シコ名というのは実は苗字と名前というのがあります。普通は苗字しか言われません。

 しかし力士にはちゃんと上の名前と下の名前があるのです。氏名がある。


 で、ガイジンの力士でもシコ名ではちゃんと日本名をいただくわけです。
 誰でもちゃんと日本名をいただく。


 まあこういう日本の文化を「創氏改名された!」とか言って被害者ぶり、我が国にタカろうとしていた連中もいるわけなんですが・・・(笑)。
 彼らってカネ、就職のためには創氏改名した方が有利だからと自発的に群がったのに。
 ちゃんと賃金も払ってやりました。徴用工の強制労働なんてものはなかった。


 アタシは対話はあっていいと思いますがこちらからわざわざ接近する必要はもうないんじゃないか、そう思ってます。
 彼らはそれなりに上手にやっている。日本はむしろ見習わないといけないw。
 バイデン政権との距離、ウクライナへの距離、そういうこと。



 ともかく、このシコ名をよくよく見てみれば面白いものがあります。
 抜き出してみましたのでお伝えしたい。





 なお、これは令和五年の大阪場所時点での幕内力士の話です。
 その後に個々人で変えることもあるでしょう、そういうのは相撲界は自由です。

 つまり力士にとっては背負っている「シコ名」でありますが、またそれを選べるわけです。

 以下、順不同、外国人力士は基本的に除外しています。


上のシコ名 下のシコ名
本氏 本名 特記事項






剣翔 桃太郎
安彦 剣太郎






王鵬 幸之介
納谷 幸之介 大鵬の孫






千代丸 一樹
木下 一樹






琴恵光 充憲
柏谷 充隆 みつのり






武将山 虎太郎
藤原 虎太郎






大士
綾哉 たいし






隆の勝 伸明
石井 伸明






宝富士 大輔
杉山 大輔






錦富士 隆聖
小笠原 隆聖






宇良 和輝
宇良 和輝






一山本 大生
山本 大生 だいき






妙義龍 泰成
宮本 泰成






北勝富士 大輝
中村 大輝






平戸海 雄貴
坂口 雄貴






遠藤 聖大
遠藤 聖大 しょうた






碧山 亘右
古田 亘右 帰化済






高安
高安






翠富士 一成
庵原 一成






琴勝峰 吉成
手計 富士紀






佐田の海 貴士
松村






御嶽海 久司
大道 久司 ひーくん






明生
川畑 明生






阿炎 政虎
堀切 洸助






正代 直也
正代 直也






翔猿 正也
岩崎 正也 グラタン






若元春
大波






大栄翔 勇人
高西 勇人






琴ノ若 傑太
鎌谷 将且 まさひろ






竜電 剛至
渡邊 裕樹






若隆景
大波






阿武咲 奎也
打越 奎也 ふみや






錦木 徹也
熊谷 徹也






貴景勝 光信
佐藤 光信





 
 お分かりいただけたでしょうかwww(笑)。
 色々と興味深いものがあるのではないか。

 剣翔なんて元の名前のほうがよかったような気もしますw。

 基本的には本名の「名」をそのまま使う場合が多いようです。

 明生なんて名の方をシコ名の上に使っています。面白い。
 応援してあげていただきたい。クソタレント女に失礼なことを言われて傷ついてしまったんだからw。今場所は立ち直ったかw。

 琴ノ若、おじい様が「53代横綱、琴櫻」です。
 「琴櫻傑將」という名前ですからそこから一字をもらったんでしょう。
 もし大関になったらおじい様のシコ名をもらう家族の約束があるそうです(笑)。


 元の名前を変える人、字を違える人なんかもいて面白いものです。
 遠藤や宇良、正代のような本名がそのままシコ名になっている力士は下の名も変えないようです。

 上のシコ名は親方だったり伝統だったり色々あるようですが、下は自由。
 シコ名で縁起を担いでいる感じの人もいる。

 親から貰った名でない下のシコ名にした人というのは、強そうな名前にしていますw。
 阿炎なんてそうです。政虎。
 きっと生まれた時はまだ親御さんは「お相撲さんに」なんて思ってなかった人なのかも知れません。


 それぞれのご本人の願いがシコ名の名の方にもあるわけで実に興味深いものがあります。


 翻ってみればアタシなんて自分の名前なんてどうでもいい。

 ちょっと前、それを家内に気付かれてしまい、「あなたは自分の名前はどうでもいいんだネww(冷)。」
 なーんて、そんなことを冷ややかに言われてしまったことがあります(欝)。

 アノニマスww。





 さて、こうして並べて一番の筆頭はやはり「輝」ということになるでしょうwww(笑)。

 本名を変えて「かがやき たいし」としたわけです。
 まるで違う変名ですw。


 「あー、うん、俺。輝きたいし・・・。」

 彼は「輝たいし」というシコ名なのです!

 びっくりした。知らなかった。驚きでした。
 そんな駄洒落みたいな名前だったとはw。
 まるであの旧民主党が言っていた「ガソリン値下げ隊」なんてそんな語呂回しではありませんか。


 「おい!、お前! 『輝きたいし』って何だよ!『し』って!」
 「だったら次にはなんか続くもんじゃねえかぁ? なお、おい!」

 「はあ、僕的には『輝きたいし、誉められたいし』かなwww」

 「そーんな、どっちも欲しいみたいなこと言ってるからお前えはパットしねえんだ!」

 「はぁ、スミマセン。でも輝きたいしw・・・。」

 「だぁぁぁあああ! もう知らん! 一回ぐらい優勝しろ!」


 なーんてwww(笑)。
 そんなことがあるのか、どうか(笑)。




★ いやはや。
 やっぱり外国人力士も載せとこうと思います。

 帰化するヒトもいますが、そうでない人も相撲という日本文化に馴染もうとして色んな「本名」をつけたんでしょうから。

 早くも帰化していますから碧山なんて日本名で相撲協会にプロフがあります。
 出身はブルガリアですが今は日本人。本名も日本人名です。

 その名も古田 亘右(こうすけ)です。


 以下は外国人幕内力士の場合。

 
水戸龍 聖之
バーサンスレン・トゥルボルド  




千代翔馬 富士雄
ガンバータル・ムンクサイハン 




北青鵬
アリューナー・ダワーニンジ  




金峰山 晴樹
バルタグル・イェルシン  




東龍
サンドゥイジャブ・トドビレグ  




金峰山 晴樹
バルタグル・イェルシン 




大翔鵬 大翔鵬
チミデレゲゼン・シジルバヤル  




豊昇龍 智勝
スガラグチャー・ビャンバスレン  




霧馬山 鐵雄
ビャンブチュルン・ハグワスレン 




玉鷲 一朗
バトジャルガル・ムンフオリギル 





 ふう(笑)。

 なかなかの作業でありましたw。

 誉めて!www



 それにしても、やっぱりガイジン力士に関しては親方が親心でつけているという内情が伺えます。
 碧山なんて日本に帰化していますから本名は日本名ですが。嫁さんはガイジンのはずなのでどういう経緯だったのか。


 親方の、日本で穏やかにくらしてくれればいい、土俵では活躍して欲しい、そんな親心を感じるところであります。

 それにしても最年長記録更新中の玉鷲、これが「イチロー」とはwww。
 笑うしかない。
 アタシはファンですがw。


 霧馬山が鐵雄(テツオ)というのはカッコいいと思った。
 彼は今はもう相撲界にはいない日馬富士によく似ているとアタシは思ってます。
 生まれ変わりじゃないのか。
 いや、(嘘)、彼はまだ死んではいませんw。


 いよいよ千秋楽に向けて優勝争いは分からなくなってきました。
 北の富士も無事なようでなによりです。


 イザ! ハッケヨイ!www



おそまつ



・・・てっ、・・・テツオぉぉおおおお!





関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : マガジン形式、
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 
 狭くなったネットに抵抗し、真実を追求するブログ。

 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり癒したり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。そんな日常。

  拍手欄からもコメントが行えます。 ここから一覧いただけます。 リンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21) 人気ページランキングをリセットしました。一部URLのままはFc2の仕様です。(2023/06/04)

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > よもや話 > 令和五年大阪場所、中日! シコ名の研究

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex