・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

同じものを食うのは避けている


 昨晩のこと、アタシは今、一人で寝てるわけですが、明け方にスゲー面白い洒落を思いついたのでしたww。
 腹を抱えて笑った。夢の中でw。

 で、起きて早速、ブログで発表しようと思ってたわけです。

 ションベンも漏らしてない。
 まさしくいい夢です。「悔しくない夢体験」というわけ。

 で、起き抜けに人のブログなんかを見てたらふっと忘れちゃってwww(泣)。


 さっきまで克明に覚えてたのに。絶対忘れないと思って安心してたのに。
 考えても考えても思い出せなくなっちゃったw。


 アタシのダジャレを返せ!www





 最近、卵が高くなったのでスーパーの様子が少し違います。
 みんな卵を買うのは避けているようなのです。

 実際には大した金額ではなくてもこれまでさんざん言われてきたことが効いているのでしょう。
 いわく、

 「卵は物価の優等生!」


 って、まさか、そんな話はありませんw。
 卵なんて昔からストップ高とストップ安を繰り返すような変動の多い食材ではないかw。
 とんだ「注意銘柄」ではないかw。

 まあそんな思い込み、刷り込みがあるもんだからすごく高くなったとみんな感じてしまう。
 だから思ったほど売れないのでしょう。

 それで今、スーパーの側が青くなってるらしく置き場をあちこちに移動したりと大変です。
 目立つ店頭に置いたりして売り切ろうと苦労しているのが窺えます。


 しかし卵なんて食べなくても死にはしません。
 むしろ「コルステロール」なんて言って控えめにしたいぐらいなんだから、みんな(笑)。

 消費者の卵離れ!




 逆に卵を食べてれば死なない、これもまた真実かも知れません。

 「卵は完全食品」なんてよく言われます。
 栄養が詰まってて卵かけごはんだけ食べ続けても全然困らない。


 ただ、こういう同じものを食べ続けるというのは免疫力にはよろしくない。

 色んな食材、色んなものを食べるのが免疫力の向上にいい。


 アタシたちの体は色んな食材や食品を摂り入れます。
 色んな味、色んな成分のものを取り入れて消化し吸収する。

 中には珍しいものだってある、食べつけないものだってあります。
 それでもそんなものを食べると体は対応しようとしてくれます。

 コイツをどうやって消化しようか、どの成分を吸収してやろうかと体が工夫する。
 体は食材に応じて消化の仕方、吸収の仕方、早さ、そんなものを変えています。





 そうすると適応力がつく。
 色んな種類の食べ物に対応しようとすると体に適応力がつくわけです。
 それが免疫力を鍛えます。


 ウィルスが体に入ってきた時、どう対応しようか、すぐにそれができる。
 抵抗力に通じる。

 風邪をひくと熱が出る。
 発熱してウィルスをやっつけようとしているからです。そういう反応、それが免疫力です。


 日頃から多様な食品を食べることによってそういう適応力を鍛えておく。
 それが免疫力を強くします。


 本来は「多様性」なんて結果です。
 別に狙ってやることじゃない。

 妙なスローガンに騙されてはいけない。


 ただ、こと自分のことになれば話は別です。
 アタクシという主体が結果次第なのでは困ります。
 だから狙わないといけませんw。食の多様性を狙うのはいいことなのです。
 自分で色んなものを食べるようにして食事にメリハリをつけるのです。

 それが「多彩なものを食べましょう」と言われる真意。
 別に魚屋ばかり儲かっては八百屋がかわいそうだ、そんなことから言ってるわけではない。




 と、まあ、そんなわけで主食のご飯にしてもやっぱり続けるのにアタシは抵抗があるわけです。
 ご飯と魚と汁、漬物。美味しくいただく。
 そしたら次の食事は蕎麦なんかを食べます。
 ステーキとサラダだけにしたりするる。

 糖質制限しているわけでもないですから、代わりにパスタとかラーメンでもいい。


 コメは主食なわけですし、ご飯を食べてオカズを多彩にすればいいのですがアタシはそれも避けています。
 和食にしたら次は洋食、イタリアン、シチューとか、中華とか。
 料理の種類を変える。そうすると気分も変わります。


 やはりそれもある意味では免疫力のひとつだとアタシは思うのです。
 イヤなニュースやおかしな言論、狂った事件にいちいち怒らないで済む。
 穏やかに受け止められる。イライラしないようになります。

 精神的な免疫力、メンタルw。


 だから献立を考えるので悩むことがある。
 新鮮なイワシを買ったから明日は塩焼きにしようと思う。近頃イワシは旬のようです。

 そしたら今晩は何にするか。パスタ? ミートソース? 昨晩はパスタだった。

 味噌煮込みうどん?
 んー、ちょっと腹にガツンときそうです。
 腹を空かせておいて魚とご飯を楽しみたい。

 じゃあ盛り蕎麦? おとといやった。

 パンにする? ピスタチオ・スプレッドつけて? いや、いくら一人でもそれだけってのもなあ・・・。



 ・・・(略)ww

 「何にしようか」っていうのに困るってのはアタシの場合はこんな感じです。
 よく奥様方が献立に悩むとか、そんな嘆息をなさると聞きますがアタシの場合はこんなの。


 メニューは思いつきますが似たものが続かないようにしたいのです。
 ついこないだやったものを続けて食べるのは避けたい。

 だからアタシはよく家内に聞きます。
 「何が食べたい?」って聞く。それで大体決まる。
 人任せにしてれば悩まなくていい。今は一人だからそれで悩んでいるのですw。
  

 しかしそれで家内から文句を言われることがありますw。

 「うどんかパスタかどっちがいい?」なんて聞く。すると家内は「パスタがいい」なんて言う。
 あれ待てよ、なんてアタシは立ち止まる。パスタはちょっと前に美味しくいただきました。
 「こないだ食べた美味しさを忘れたくない。」そういうのもあります。
 夢みたいに忘れてしまうのは嫌です。


 「昨日何食べたかなんて忘れちゃったよ。」アタシはそういうのが嫌なのです。

 そして重複感があるので「うどんにしよう」なんてアタシは言う。
 すると家内が怒るんだw。

 「聞いておいて、結局違うのにするのネ。」なーんて文句を言われるw。


 あるあるw。
 旦那衆によくあることです。

 「何でもいいよ」なんて言っておいて、「ええーー、カレーかよ」なんて言うんだからw(笑)。




 鍋なんてのはいい。そこは最後の手段ですw。
 続いても問題ありません。

 鶏鍋、タラチリ、豚鍋、湯豆腐、主役が違えば続けてる感じにはならない。
 タレだっていつも醤油と酢ではありません。ゴマダレ、味噌ダレなんかもやります。


 ただ、ウチが買ってる食材は処分品ですから制限があります。そこはスーパー次第w。
 冷凍庫のものにもローテーションがあります。
 肉ばかり、魚ばかり、冷凍野菜ばかり、なんてことにならないようバランスよく保存しています。
 だから使うのもバランスよくしないといけません。
 

 こないだの二日連続のスキヤキってのはあくまで特例w。

 これまで生きてて一度もやったことはなかったんじゃないかww。


 ともかく、同じものを続けないようにしているので、ふと詰まることがあります。
 考えちゃう。
 今は一人だから特にそれを感じます。
 多様性の維持も制限がある中では色々と大変なのです。

 やっぱり「一人より二人」ですwww(笑)。




 もちろん「多様な食材」って言ってもコオロギはダメです。

 連中にどういう意図があるかは透けて見えていますが、こんな無責任なことは止めさせないといけません。
 「食べなきゃいい」なんて言ってればいずれ黙って入れてくるようになる。
 ワクにしてもウクにしてもマイナにしてもさんざん好き勝手にやられてきたではないですか。


 食材と言うのは人類がこれまでの歴史で食べてきたもの、どこかの地域でにしろ食べられてきたものでないといけません。
 それが遺伝子に刷り込まれて受け継がれてきたからです。

 「ホヤ」なんて知らない人もいるかも知れませんがどこかで食べてきた人類がいるわけです。
 だから食べてもいい。それが食の多様性です。


 しかしコオロギなんてこれまでの人類が食べてもこなかったものです。
 多様性とは違うのです。
 そんなものを食べれば体はどんな反応をしたらよいか分かりません。
 毒になる、必ず害になるとアタシは請合います。

 そんな薬害みたいな惧れがあるもの、中長期的な治験を経たものではないものは危険極まりない。


 コオロギは甲殻類アレルギーを引き起こすと言われてますが、それだって通常の甲殻類アレルギーとは違うわけです。これまで人類が食べてきたものではないんだから。
 カニや海老では平気でもコオロギで致命的なアレルギー反応をしてしまうかも知れません。

 アレルギー反応は生死にかかわることもあります。


 コオロギを食ったせいでアレルゲンが発動し他の食品が食べられなくなるかも知れません。
 他のコメ、小麦でアレルギー反応が起きてしまう。
 もはやコオロギしか食べられなくなる。

 蕎麦やピーナツどころか、世の中には「小麦アレルギー」の人だっているのです。
 何が起きるか誰も保障なんかしてくれません。




 「日本の食を守る」とか言っておきながら政府は逆のことをやっている。
 こういうことが看過されているのは問題です。

 畜産や鶏卵、狂牛病や鶏インフル、そういうものの安全対策を図らないでおいて、なんでコオロギなんて食わせようとするのか。

 利権化しているようですが、そもそもこんな政府の補助金なんていったい誰が許したのか。

 そして野党はこういうことに黙ってる。実におかしな話です。

 NHKの偏向報道と受信料徴収、政府が大いにクチを出すべきことではないか。
 電波は政府から借りている公共の財産です。何が言論の自由だ。

 小西! テメエはまだアベガーとやってんのか!



 「食糧危機」なんてダボス会議で突然に言い始めたことです。
 
 ウクから輸出された小麦をアフリカから奪い、世界で飢餓が起きている、食糧危機だと騒ぐのです。
 そうしてパンにコオロギを混入させて食わせるのでしょうか。
 PASCOは何を逆切れしているのか。意味不明です。


 アタオカ




 結局、今晩は「ひとりトムヤンクン」にすることで決着しました。

 タケノコ、クワイの缶詰を開けて、玉葱、人参、長ネギ、豆腐。
 海老は冷凍庫のアルゼンチン海老を使います。

 赤カレーの素にサテトムを混ぜてスープを作って煮る。


 この「サテトム」なんですが、実は「ハウXス食品」のサテトムというチューブ入りのを持っています。
 原産国がインドネシアでレモングラスの効いた瓶の本物のサテトムとは違うものです。

 処分で五十円だったから買ったけど、なんか本場のものと違う。
 味がおかしいのです。それにお湯にすごく溶けにくい。鍋のツケダレにもなりにくい。

 これがまるでトムヤンクンみたいな味なのw。


 これはきっと間違えちゃったんだとアタシは思います。
 「ハウXス」からはこのサテトムの他にハリッサなんてのもチューブ入りで出してますが、成分を見ると輸入された本格的なものとは成分が違うのです。

 なんか成分調整を間違えちゃったのかも知れません。
 失敗。
 市場からはそのうち消えるでしょう。

 まあアタシはトムヤンクンを作るつもりだから使えたんだけどw。

 虫が入ってなきゃいいやw。


めいしくおしあがれ






※ だがしかしww、この内容表示、成分表示ってのがクセ者なんだ。

 「たんぱく質類」なんて書いてあってそれがゴキブリ、いやコオロギだったらどうするのか。

 わかりゃしません。
 この際だから危険な添加物どころかゴキブリを入れてるかも知れませんから加工食品なんてみんな不買にすればいいのです。

 まあウチはもともとほとんど買わないんだけど(笑)。


 スナックや菓子なんて生きるのに必要なものでもありません。
 GDPは下がるでしょうが妙な食品が世の中からなくなれば百姓や漁師が潤う。



 企業が利権にすり寄って消費者をないがしろにするようになったらそんな企業は必要ない。


 しかし結局、これがESGの正体ということです。


 「環境Environmentという、グローバリストがダボス会議なんかで提示したお題目、社会目標 Social、とやらを、企業経営 Governanceとして、株主よりも顧客よりも優先させるべきとのアタオカ的スローガン。」


 最近、このESG投資は損するだけだなんて言って撤退した巨大ファンドがありましたw(笑)。


おそまつ



関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 頑張れ自分。
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 
 狭くなったネットに抵抗し、真実を追求するブログ。

 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり癒したり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。そんな日常。

  拍手欄からもコメントが行えます。 ここから一覧いただけます。 リンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21) 人気ページランキングをリセットしました。一部URLのままはFc2の仕様です。(2023/06/04)

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > 猟人日誌 > 同じものを食うのは避けている

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex