・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

工作員、サム・スミス


 もし、「スミス」って人から名乗られたら注意した方がいいかも知れません。
 そいつがアメリカ人なら特にw。

 もしかするとCIA、諜報関係の人間かも知れないから。


 「スミス」と名乗ること、これは「匿名だよ」という意味で、つとに有名な話です。
 それは日本人が「山田太郎」なんて言っちゃうのと同じ。「用紙記入例」なんかにそんな名前が使われます。
 まあ、それじゃ「ドカベン」になっちゃうけど(笑)。古っw。


 たいていそんな連中は資料やレポートを買ってくれるものです。
 彼らは情報を集めるのが仕事。

 新聞の切り抜きもするだろうけど個人的なレポートだって買ってくれる。

 特定の国に関するシロウト的なご意見や見解も貴重な情報源なのです。
 そしてそれはググッてもあまり出ては来ない。



 そうやって昔は情報を集めて整理するのがCIAの主な仕事でした。

 いつからかそれが仕事の内容が変り、まるでハリウッド映画のようになってきた。
 破壊工作をし、他の国にちょっかいを出すようになった。
 安倍さん暗殺なんかもいい例です。


 ハリウッド映画を後追いするかのようにしてCIAはその活動の幅を大きくしてきました。
 独断専行が目立ってきたとアタシは思う。
 それがアメリカの国益なんだと言うでしょうがどうなのか。

 そうやって情勢を無理に動かそうとして、上手くいった試しがあったのか。
 情報部なんてどの国にでもあるものですが、CIAはどこか道を踏み外している気がしないでもありません。


 そして逆にCIAの情報収集能力は劣る一方ではないか。

 ウクの情報はメチャクチャだし戦況分析すらまともなものはできていない。

 その証拠にF16を供与するかしないかでバイデン政権では議論があったようですが、アホな話ですw。
 いったいパイロットはどうするのか。何年かかってそのパイロットを育成するつもりなのか。
 
 アサンジさんなんかはそれがよく分かっていたんだとアタシは思う。




 さて、表題の「サム・スミス」という人がいます。
 この人はしかし匿名じゃありません。
 れっきとしたミュージシャン。

 アタシはこのアーティストは前から気になっていた。
 旦那を寝取られた歌なんてのがあって、役者を使って見ごたえのあるPVになってたことを振り返ります。


 それが最近のこの変容。
 容姿も変ったしLGBTみたいなカミングアウトもしたらしい。
 デブになっちゃったしw。
 誰か友人のミュージシャンとダイエットしようって言ったのではなかったか。

 どうなってんのw。


 そうしてこの曲です。

 なんという曲だろうとビックリしています。
 こんなの本気でウケるなんて思って作ったわけがないではないか。

 ビックリ仰天している。





 ずっとこの曲をラジオで聴かされて、モヤモヤとしてたらアタシはふと気がついたのでした。
 この人は「スミス」なのではないか、と。

 最初からそうだったとは言わないけど、これはCIAの仕事ではないのか、と。


 いってみれば中国の偵察バルーンみたいな話です。
 放置しておいて利用できる時に使う。

 真珠湾もそうだった。日本の動きに気がついていながら「やられた」と騒いで原爆を落とした。

 ロシアがいっこうに動かない様子なので、「ウクで虐殺をして偽旗で責めるつもりだ。」なんて言って、動かざるを得ないように追い込んだ。
 「お前らがやらないなら俺たちがやってやる。」そういう脅迫。
 プーチンが先に侵攻しなければ虐殺が起きた。それを看過したと、ロシア系住民を見捨てたことになって彼は失脚したでしょう。


 この曲にもそんな工作の思惑があるのではないか、と思うのです。

 アタシは考えすぎなんでしょうか。
 考えてばっかりだw。




 曲を聴けば分かりますが、ムスリムなら神経を逆撫でされるように感じることでしょう。

 ムスリム原理主義なら特に音楽は禁じられています。

 彼らにとっては唯一の音楽はコーランです。
 コーランを唱える声だけが最も神聖な音楽なのです。


 最近、ストックホルムのトルコ大使館前で、反イスラムのデモ参加者によってコーランが燃やされた。
 トルコはこれに激怒してスウェーデンのNATO加盟が怪しくなってきた。
 コーランへの冒濆は彼らには許せない。
 神聖なものはどこにでもあります。


 しかしそれがどうでしょう。世界中でこんな曲が流れているのです。世界中にモスクはある。
 各地でムスリムは平和に生活しています。


 彼らからすれば西側の曲は毒電波のように感じているに違いありません。

 そしてこの曲、耳を塞ぎたくなるようなコーランのような曲があちこちから流れてくる。
 まるで電波攻撃ではないか、どうか。


 タイトルはそのまま「Unholy」。
 そして内容はいかがわしさ、退廃、不浄さ、人間性の堕落をなるたけ詰め込んでいる。

 そこにどんな意図が隠されているのか。



 ムスリムの国にだって売春婦はいます。
 ゲイもいる。

 しかしそういう背徳は表に出ることはありません。
 それが彼らの社会の秩序だから。

 公然とわざわざ下半身のことを言ったりはしない。


 そういうアピールすることを西側では「退廃」としてもてはやしたりした時代もありました。
 戦争への不安に美術の暴力で対抗しようとしたものです。

 でも今の時代のは違う。
 ウク戦争のために募金をしている人さえいる。ウクの連中が戦うなら他人事。大歓迎。


 そうして同じようにLGBTなどと煽っている。
 今はまるで異常さが認められなければならないかのようにアピールすることが横行している。そうして、「性」を冒涜しているのです。
 それと同じように思うのですが、どうか。

 コーランを侮辱しているのではないか。シャルリー・エブド事件よりも巧妙に。


 誰だってスーパーでおかしな曲を聞かされたらイラつくものです。
 買い物なんかそこそこにして立ち去りたくなるような曲だってあります。


 大丈夫か、サム・スミス。
 世界中でムスリムが怒りにアタマを沸騰させているのではないか。

 また事件が起きる気がしないでもない。そうしてまたアメリカが偽旗として利用するのでしょうか。

 その原因は誰が作ったのか。


 一介のミュージシャンを焚き付けたのがいるはずです。彼の名前が最初にあったのかも知れません。
 「君だってスミスじゃないか。」とwww(笑)。




 「文化の盗用」なんて、一時期、盛んに言われることがあったことを振り返ります。

 日本の着物をリメイクして衣装にしても、そんなことが文化の盗用なんて言われて批判されたりしたものです。
 いちいち文化的なことに文化的な配慮が要求されるようになったのですw。アタオカw。


 先住民の格好をするのは許されないこととなった。
 白人が黒人のフリをするのはもはや禁忌。

 LGBTとは反対にそっちですw。

 上から目線でそういうことを騒ぐのがいる。それは操作された世論です。
 ポリコレなんかと同じ。今でも恐らくあるでしょう。


 そんなの逆に「差別」じゃないかとアタシは思う。
 連中の優性意識が透けて見えるのです。それはBLMと同じです。

 日本人としてはどうでもよい話。
 「キモノ」だろうが「Kimono」だろうが好きにしてくれ、そう思ったものです。

 その昔、眼鏡に出っ歯、首からカメラなんて日本人のステレオタイプでしたが、アレを気にした人なんかいなかった。


 アリアナ・グランデと言う子は日本が好きでした。
 彼女は「レイボーリング」というつもりでタトゥーを彫った。


   “ 七輪 “

 ・・・焼肉屋かっ!www(笑)



 サム・スミスのこの曲はいったいどういうつもりなのか。




 しかし、「気を遣っている」そういうことをあからさまに公言することはむしろ同じように挑発になるのです。冒濆するなと冒濆していることになる。

 それはすなわち差別意識どころか差別の常態化に他なりません。


 かつてのウッドストックの頃のムーブメントが懐かしいのか、わざとらしく再現させようとするのがいる。白々しい話。
 あの邪悪なグレタ・トゥンベリが喜んで扇動しているのを見れば分かります。

 騒いで優越意識を持ちたいのです。黒人を守れ、地球を守れ、って。

 人間などいなくても地球は死なないわ!


 だいたい少数民族に配慮とか言われても困るでしょう。
 そのうちオーストラリアのアボリジニみたいに酒漬けにされて土地を取り上げられるのがオチ。


 「気を遣っている」、なんて、普通はそれを相手に気取られないようにするものです。
 そんなの誰だって知ってる。

 アタシが座席を譲るなら降りるフリをする。その場から離れる。
 でないと年寄りだって怒るでしょうw。

 「アンタよりずっとこっちの方が健康だ!」なーんてww。

 アメリカ人だってそういう配慮をすることもある。

 「ジス・イズ・マイ? マイ・オフィス」なーんてトボけるw。




 そしてこういうことは必ず濫用されるようになるものです。
 「冒涜するな、人に気を遣え」ってのが自分の利益に都合よく使われるようになります。


 「マービン・ゲイ」の名前を歌に入れただけで遺族に訴えられたバンドがあります。
 登録商標でもあるまいしw。


 いや、実際、最近は商品名もおちおち言えない。最近はまたアタシは忘れてるけどw。


 エロい透け透けになったスポーツ水着のワンピースなんていいものです。
 ビーチクが透けて・・・(略)。

 しかしたいていああいう写真は胸のロゴなんかにモザイクがかかってるものです。
 「スピーXXド」とか、「アシッXXクス」なんてロゴは隠される。


 「これは水着であってコスプレとしてエロに使ってはいけない。やったら訴える。」

 ひょっとして我々は商品を買うときにそんな契約でもさせられてるんでしょうかw。
 字が小さくて読めなかったのかも知れませんw。


 それならどうか。
 男性特有のことかも知れませんが、そんなら訴えられるのか。
 目的外用途への利用だ、となるのか。商品への冒濆だ、と。


カップXXヌードルをぬるくして、そこに男性自身を突っ込む・・・(略)

  おっ!お゛ーーーーっっ!、ごっほっん、ごほっ、

 ご、ごほごほん(笑)。 げほーーーん・・・ゴホン。

い、いやなんか、謎肉でムセちったwww。







関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : マガジン形式、
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 
 狭くなったネットに抵抗し、真実を追求するブログ。

 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり癒したり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。そんな日常。

  拍手欄からもコメントが行えます。 ここから一覧いただけます。 リンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21) 人気ページランキングをリセットしました。一部URLのままはFc2の仕様です。(2023/06/04)

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > 推論、考察 > 工作員、サム・スミス

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex