ミョウガいっぱい採れたけど、だいじょうび?
彼岸花が花を終え、庭はすっかりキレイなものです。
茂っているのは紫蘇だけ。
紫蘇はタネをつけてくれればそのタネが食べられるかも知れません。
刺身のツマによくある紫のもの、歯でしごくようにして食べるアレ。
まあ、うっかり見過ごしてもタネが飛び散ればまた来年には紫蘇が茂って美味しく食べられます。
梅酢に漬けた紫蘇はシバ漬けにもしてみました。
やはりこの味だと思ったw。
バブルの頃の味。
あのコマーシャルで初めて知って食べるようになった味ですwww。
キュウリだけでも茄子とミックスしても、あのシバ漬けらしい味がします。
赤紫蘇のアクの渋みがいい。
ご飯ばっかり食べてるw。
ご飯と言えば、大量発生したコクゾウ虫がまだ部屋の中をウロチョロしています。
冬の予感がしているのでしょう。
部屋のあちこちを一人でヨチヨチ歩いている。
見つけると潰しちゃってますが、あの騒ぎで脱走したのが何匹かいたのです。
コクゾウ虫は寒くなると活動を停止するそうですが、その前にタカられたご飯を食べちゃわないといけません(笑)。
水に浮いてしまう米粒は食べられてしまったものでしょう。
スカスカになってる。
西側メディアは世界中で内容がスカスカwww(笑)。
「百万回言えば事実になる」まるであの国のようです。
頭をコクゾウムシに食べられてしまったのかw。
クリミアの橋爆破はゼレンスキーは否定。
しかしこれまたロシアがやったと報じてるメディアもあります。キエフではこの爆破を絵にして記念写真取っている始末なんだけど。
テロ国家ウクライナ、テロ国家アメリカ。
マスコミが言うなりだから歯止めがない。核戦争への暴走だってあり得る。
エスカレートさせ続ける痴呆症バイデンは想定通り中間選挙までウクライナを引っ張ってきた。
しかし戦争犯罪人、一番の犯罪人はマスメディアでしょう。
誰だって気がつく話を平然と嘘ついてる。
この頃は蚊も少なくなりましたから庭がすっきりしてきた。
雑草を家内が取ってくれている。
庭を指差して「分かる? ミョウガの花が出てるのよ」なんて言った。
よく見ると庭石の間に薄黄色の葉っぱのようなものが出ています。
「花が出ると場所が分かるよね。」
ミョウガは土を掘り返さないとなかなか見つからない。
これならどこにあるか分かります。
早速、家内は庭に出てミョウガをとってきた。
前回より上回る大収穫。
二十個ぐらい大きなものが採れました。
先には花みたいなのがついています。
みずみずしさを感じる多肉みたいな風情の花です。花も食べましょう。
一部は冷凍、一部はさっそく蕎麦の薬味にしましょう。
楽しみだ。
寒くなると冷たい盛り蕎麦が美味しいのです。
でも、なんだかアタシは不安になってきた。
「こんなに採っちゃってタネ散らして増えてくれないんじゃないの?」
「来年採れなくなっちゃうとか?」
「んーー、そんなの聞いたことないヨ。」
まあ今更です。これから庭に戻すわけにもいきません。
来年までまた増えてくれるのを祈るしかないwww。だいじょうび?
採るのを忘れてたからここまでミョウガが収穫できるようになったわけで、今年は採りすぎてしまわなかったか、どうか。
もう一回ミョウガご飯をやりたいと思ったけど、簡単にやる方法があった。
刻んで塩揉みして絞って、熱々ご飯にかければいい。
やってみたら美味しい。
とてもすがすがしい味わいでした。
これでミョウガも終わり。
もうひとつ、我が家の今年最後の庭の実りが残っています。
ちょうど今、菊芋が花をつけているのです。
菊のような鮮やかな色の素朴な花がひょろひょろと高く伸びた菊芋の先についています。
きっと地面の下では菊芋が大きくなっていることでしょう。
草が終わったら茎の下を掘り返せば食べられる。
芋ですから、分裂していくつか分かれています。ひとつぐらい残しておけばまた来年も採れます。
ちょうど冬から正月にかける頃、土を掘り返していただいています。
菊芋はちょっとエグ味がありますが、工夫すれば美味しいものです。
スライスしたリンゴと和えるととても美味しいのです。
エグ味もそのまま味わいになる。
料理の素材としては難易度がちょっと高い気がしますが、最近はスーパーでもタマに見かけるようになりました。
この菊芋がどうしてウチで生えるようになったのかは謎です(笑)。
気が付いたらヒマワリのような固い茎がグングン伸びてきて気が付いた。
一度、農家から買った覚えはあります。
その時はエグ味の処理に苦労した覚えがあります。
水に晒したりしました。
しかし。当時ウチは生ゴミは普通にゴミの日に出していたのです。
こういう謎の実りというのは面白い。
どこからかタネが飛んできたり鳥が運んでくれたりしていつのまにか出来るのです。
夏場の暑い時には、どこかで見覚えのあるツルが庭で伸びていた。
家内に聞いたらやっぱりカボチャでしたw。
これは庭に埋めた生ゴミから出たらしい。
でも実はならなかった。
惜しいw(笑)。
ああっ、そういやザクロの実を忘れてた。
今はどうなってるのかよく見ないと(笑)。
おそまつ
