シェイプ・オブ・ウォーター風チーズケーキ
家内は断面が好き。
透明なものが好き。
段や層になっているものが大好きです。
地層が好き、化石が好き、MRIが好き。CTスキャンした画像が好き。
ゼリー寄席が好き、パテが好き、ピータンが好き。
・・・だからって三段腹になられては困るけどw。
映画「シェイプ・オブ・ウォーター」では「キーライム・パイ」というのが登場します。
あれには憧れたそうで、シロップを買ってムダに冷蔵庫のスペースを占領中(笑)。
今は緑色のしかないから、ブルーの色が欲しいと夏が過ぎるのを待っています。
かき氷なんて夏だけだからシーズンが終われば投売りするのだ、と。
ご利用がは計画的だ(笑)。
酷暑真っ盛りという話になってます。
いや、アタシの記憶からすればそんなに暑い夏ではないwww(笑)。
でも、どうやらこの暑さは「記録」なんだとか。
最近はそんな話ばかりです。
このところ「テールリスク」ばっかり起きているではないか。
それじゃテールにならんでしょうに(笑)。
牛テールのスープとトロロご飯、そして牛タン。
セットで美味しかった振り返りのこと(笑)。
いいでしょう。 要は気の持ちようです。
夏を乗り切る。
このところ、前日とか、先に料理を作っておいて冷蔵庫で冷やしておくようにしてます。
冷製ハリッサ・チキン、冷製マーボー豆腐、冷製マーボー茄子。
糠漬けは冷製。ハムも冷製。なめこおろしも冷やしておく。
みーんな冷やしていただいています。
甘いものもいい。
他にアイスとかアイスとか、ジャイアントコーンとかw。
シュークリームとかティラミスもいいなぁ(笑)。
よく、自転車乗りが持っているイメージの「アルミボトル」が我が家では活躍しています。
昨年ぐらいから始めた夏の習慣です。
珍しく忘れることもなく続いています。
あのタイプのアルミボトルに水を入れて冷やしておく。
アルミですからすぐに水が冷えてくれる。
冷えた水があると重宝するのです。
キンキンに冷やしておいた水で氷と一緒に「そうめん」を浮かべていただく。
うどんや蕎麦も冷水で冷やせば美味しい。
冷えた水で氷を作るというのもアイディアです。
少しは時間が短く氷が作れる気がします。
冷製パスタってのもこれでできそうですが、失敗してからやってない。
もっと氷が必要な感じでした。
さすがに氷がもったいなくてw。
冷えた食事の話題をすると涼しいかも知れません。暑気払いにいいかもwww。
スイカも夏らしいものです。
「スイカ割り」ってよく昔は聞いたものですが最近はあまり聞かない。
アタシは生まれてこの方やったことがありません。
涼しい夏の風物詩というイメージはあります。
でも、アタシはドリフでやるようなネタかとずっと思ってた。
海水浴に行ってみんなしてやったなんて話がありますがリアルにはとても信じられません。
だって、砂浜の上でスイカを割ったら砂がつくでしょうに。
洗うの?
それはないでしょうw。
先日は「スイカジュース」が手に入って飲んでみました。
なんか甘いトマトジュースのような味。
悪くはなかった。でも売れなかったんだろうなぁ(笑)。
爽やかな甘みでした。栄養はなさそうだったけど。
スイカなんて昔は丸ごと買ったものだと言います。
そうして井戸に丸ごと冷やしておいた、家内は言うの。
今はスイカなんてとてもお高い。
アタシにはとんと記憶がありません。人の家でご馳走になったわずかな記憶ぐらい。
食べる時にスイカの種ばかりが気になった。
スイカが身近だという人はきっと育ちのよい人だと思いますw。
ここで家内が作ってくれたチーズケーキとゼリーのコンビネーションケーキをご紹介。
いわば「シェイプ・オブ・ウォーター風チーズケーキ」です。
半魚人が静かに暮らす海の底。
海面に上がってくればそこは雪原。
なかなか可愛らしくできました。
時間差で固めたといいます。
チーズケーキとミントは相性のよいものですから、アタシも青のシロップが欲しくなった。
チーズケーキと黄桃のゼリーをくっつけたものです。
ちゃんと層になっている。
透明なゼリーの部分が見た目にも涼しくて素敵です。
ゼリー部分にはビスケットも入っていてお味もいい。
暑い中、写真からでも涼んでいただけると嬉しい。
がんばって写真を撮りました。
褒めてwww(笑)。
使った黄桃は缶詰ですがもう店頭には桃が並んでいます。
秋がそろりとやってきている。
それにしても、店頭で黄桃ってのは見たことがありません。
日本の気候に合わないのか売られているのは白桃ばかりです。
「桃栗三年」なんて言いますから、高く売れる白桃の栽培で他にまで手が回らないのかも知れません。
「女の子は桃なんだからギュッってつかんじゃダメ!」
なーんて言われます。
腕をつかんだりするとき、ちょっと強く掴むとすぐにアザになる。
男性諸氏は気をつけましょう(笑)。
店頭でも「痛みやすいので強く掴まないでください」なんて書いてあります。
「ピーチ姫」の扱いにはご注意。
まあ、まさか桃の熟れ頃を確かめるのに「押す」なんて人はいないでしょうけど。
時々驚きの行動をする人もいます。
スイカはポンポンと叩いてみると甘さが分かるなんて話を聞いたことがあります。
最近、ネットの記事で「冷えたものばかり食べてて腸内環境が悪くなりやすい夏」なんてのがありました。
挙句には「酒飲みはゆるいお通じの人が多い。慢性的にゆるい」、なんてことも。
気になる記事だった。アタシも酒飲みだし。
腸内環境が悪くなれば免疫力も低下するでしょう。
しかしその記事を見てからてきめんw。
アタシはすっかりお通じが堅くなっちゃった。
特に生活習慣は買えてないんですが記事に影響を受けてしまったのか妙に堅い。
腸内環境がよくなったのか、どうか。
影響されやすいんだアタシはwww(汗)。
夏に食べるもので他にはピータンなんていいと思う。
あの発酵した味に涼味がある気がします。
今年はまだ食べてない。
ちょっと探してきますw。
おそまつ
めいしくおしあがれ
