男やもめのダラしなさ、「ゴミ出し」
「冷やし中華しています♪」
・・・って、しかしながらいくら威張ってもやはり男やもめのダラしなさでしょう。
そういうところがアタシにはある。
料理はできる。味は分かる。
包丁ずっと研いでないのが気になるけど腕前はそこそこあるw。
なんとか洗濯もいたしましょう。
風呂だってちゃんと掃除する。風呂アカも取りましょう。
掃除機はちょこちょこかけるし、布団はちゃんと上げ下げし、下の畳がカビないようにいたします。
でも、、、アタシはゴミ出しが下手なのですwww(欝)。
「下手」ってw。なんか変な言い方だw。
いや、「ゴミ出し」って言っても、ウチはチューハイのアルミ缶(大量)、食品のトレイ(大量)、卵パック、ペットボトル、これらはみーんな生協の回収箱に出しています。
リサイクル。
エコエコ・アザラク、エコエコ・ザメラク。
だから、正確には「それ以外」ということになります・・・。上記以外のゴミ。
しかしそれが結構あるのです(笑)。
豆腐のパックとか、漬物を作ったビニール袋とか。
パッケージとか、フィルムとか。
魚や肉のドリップを吸うスポンジとか。なにかしらゴミが出る。困ったものですw。
♪ ゴミは出てくる夢の島。
高度成長かすがいに、
築いて埋めたゴミの山。
今じゃお台場。晴海の島よ。
晴海のコミケも夢の跡。
生きてるうちは仕方がない。
やがて自分がゴミになる。
焼いても残るは喉仏。♪
はぁぁーーー。ベベン。
おそまつw
こってりと家内はアタシに注意して出かけていったものです。
ゴミ出しのコツをお説教されたw。
ゴミ回収のスケジュール表もちゃんと見とくように言われた。
それがすごく不規則でビックリした。毎月違うの。
アタシが子供の頃は「月・水・金」とかそんな言い方があったぐらいなのに。
ゴミを前日から出しておくのもいけないんだとか。
ゴミ処理場の都合が変わって今ではすごく複雑です。
なんでも燃やせばいいという時代ではありません。
小さな危険ゴミは回収できるけど家電はしてくれない。
ラジカセは? ビデオデッキは? 分かんないw。大きさ次第。
カセットテープなんてどうするのか。
ああ、カセットで聞きたいのがあるけど、もうウチにはプレーヤーがないやw(涙)。
その案内を見ると「ゴミの分別」なんて、そんなかわいいものじゃない。
仕分け作業をするようなものです。
こ、このゴミのお話! きっと多くの方が悩まれているのではないか!
「自分だけヨ!!www」
家内に言われた。
だいたい、燃えるゴミと燃えないゴミ、アタシにはこの区別がどうにも曖昧です。
燃えるゴミってならプラゴミは燃えるんじゃないの?
「バーナブル(燃える)」でしょ?w
「いえ、それはプラゴミなんです。」
「だから別な日に出すの。」
はあ、分かりました。資源なんですね。燃やさないんだ。溶かすんだ。
はい。理解しましたとも。
じゃあ剪定枝は? これは燃えますよね。
「ちゃんと剪定枝の日があるじゃない!」
プラゴミって資源ゴミ? 紙ゴミも資源でしょ?
ふぅん・・・(欝)。
まあ分かりました。
理解したといたしましょうヨw(笑)。
しかし、ただプラゴミの日に出したんではいけないらしいの。
ちゃあんと、「これはプラゴミであーる」、そんな感じで出さないと持っていってくれないというのですw。
収集人にはどうやら裁量があるようで、出し方にコツがある。
前回の家内の留守の時です。中身が分からないぐらいギュウギュウにしてプラゴミを出したら持ってってくれなかった。
紙が貼ってあって「違反」とか書かれてしまった(汗)
どーして?
ちゃんと豆腐パックとかビニールだけだったんだよ(泣)。
帰ってきた家内がふんと鼻を鳴らしてその張り紙を一瞥。
改めて家内がプラゴミを詰め替え、同じものを出したら収集はちゃんと持っていってくれた。
「これはプラゴミだけです」なんて、そんな感じにまとめないとダメなんだとかw。
「ちゃんと怪しくないようにしないとダメなのヨ」
ええぇぇええええ!!www(泣)
訳が分かりません。
改めて市のゴミの分類方法を読めば奇々怪々です。
紙ゴミのうちレシートはダメなんだとか。ええっ、知らなかった。
写真もダメ。グラビアもダメw。
なんでか分かりません。感熱紙だから? 有害なインクとか印刷塗料のせい?
でも、だからどこへ出せとははっきり書いてない。
そんなら「燃えるゴミ」ってことでしょうか。
じゃあ燃えるならなんでもいいんじゃん。
新聞紙はいいの。
あのインクは有害じゃないらしい。書いてあることが有害www(笑)。
そのくせ、雑誌とかカラー印刷のパンフレットなんかは当然のように紙ゴミなのです。
ピザの箱なんてフィルムが張ってある。
ホントはいけないらしい。
結局、家内によれば、こういうのは分からないように混ぜ込ませて持っていってもらうものだとか。
そして出すときは「らしく」するんだとかw。
それが「ゴミの出し方」なんだと家内は言うのです。
世の中、こんな欺瞞だらけだ。
いたいけなアタシは傷つきそうだw。
靴なんて置いといても持ってってはくれません。
ゴミの収集センターに靴の回収箱があってそこに投げ入れることになってる。
陶器やガラスの食器もわざわざ回収箱まで持っていくんだとか。
いったいどういうルールなのか。
食器なんてそんな重いものではありません。
ビンと缶はちゃんと回収日があるのに食器はダメなんて。
・・・もしかしたら、ゴミ収集なんてアメリカ並みに組合が強くて、労使交渉で従業員に危険なものは回収しなくていいようになったとか。
労使交渉って、彼らを使ってる使用者側はアタシら市民なんだけどw。
そーいや、剪定枝のところにも「棘があったら『トゲアリ』と書け」なんて強く書いてあります。でないと回収しないってw。
枝だって出せる長さ、太ささえ決められています。そこは切ればいい。細かくする。
アタシは剪定クズを出すときはビクビクしながら出したものです。
持っていってくれたらホッとした(笑)。
ああ、そーいやザクロの枝は家内は妙に気を使ってた。あれには鋭いトゲがありました。
他の枝に紛れさせてた。
だったら、「放射能マーク」とか「バオハザードの標識」なんか貼り付けたら持っていってくれないってことでしょうかwww。
誰得の嫌がらセバストポリw。
アタシが死んだらゴミの日に出して欲しいw(笑)。
そんで持ってってくれなかったりして。有害だからw。
雑誌や本、紙ゴミ。
枝、このあたりはなんとか分かった。
しかし「燃やせるゴミ」って趣旨がよく分からない。
みんな燃えるんじゃないのか?
ショッピングセンターが燃えてる!w キエフが燃えてる!
地球だって燃えてるんだ!!www
太陽が燃え尽きる前に地球なんかとっくに消えている!!
どうやら資源ゴミとして指定されてるものは燃やそうが燃やさないにしても別枠で処理するってことなのです。
前はみんな燃やしてたけど今は違うのだ、と。
やっぱり我々が仕分け作業をするんじゃないか!
そんなのレンホーにやらせろ!w
でも、ラジカセとかラジオなんて家電のほとんどはプラゴミですが資源ゴミ扱いじゃない。
プラが溶けるのにw。
だから、分解して細かくすれば大丈夫です。
プラはハンマーで割って細かくして出す。
基盤は分けて家電回収ボックスに入れるw。「都市鉱山」。やったことはあるw。
ハッキリした書き方をしていないのが妙なのです。
そのうちまたゴミ処理の規格が変わるからあまり明言してない、そんな気さえしてきます。
今はゴミ処理の作業を我々も負担しないといけない、そんなとこでしょう。
服は回収日があります。
いいんだw。持っていってくれるんだ。 食器と家電は回収ボックスなのに。
でも、やはり「塗料がついたり激しく汚れてる服はダメ」なんて、また難しいことが書いてありますw。
ドロまみれやペンキまみれになってそのまま捨てるなんてことは許されないそうです。
いやはや。
そうして、アタシは靴を収集センターに持っていった。
そしたら、前に靴を買ったところで「靴の下取りセール」というのをやってて、一足が200円の割引券になったのでした。
ええぇぇええええ!!www(泣)
なんてこと。
市が回収するより民間なら金銭的な対価がっwww(笑)。
そーいやユニクロでも古着の回収しています。
あれも何かクーポンをくれそうです。
"捨てる髪あれば拾う髪あり"
いや、アタシのは捨てないから!www
ひとつアタシから情報をば。
壊れたパソコン、ノーパソ、デスクトップは送料無料で回収してくれるところがあります。
壊れたプリンターでも大丈夫。
ダンボールに梱包して着払いで送れますから完全に無料です。
宅配業者に取りに来てもらうことさえ可能です。
この際、デュアル・セレロンなんかで組んだWin2Kマシンなんて処分してはいかがかw(笑)。
クロックアップさせたXPなんて引き取ってもらったらどうか。
ハードディスクはドリルで穴を空けてくれるところがありますが、基本はプライバシー的なことは大丈夫だということになっています。
ドリル優子w。ハンター・バイデンとは違うw。
回収業者には上場会社もありますから信頼できるところを選べばよいのです。
また、家電リサイクル法の指定に当たるモノでも無料で処分できる場合があります。
冷蔵庫と洗濯機、特にこれが大きい。自治体はもう引き取ってくれません。
それでも、動かないモノや壊れたモノでも回収してくれる業者がいるということです。
もちろん、壊れてなければパソコンにしたってハードオフでもどこでも持ってけばいい。リサイクル屋で引き取ってくれます。
というか、ノーパソは自治体では回収はできないことになっていますが、なぜか家電回収ボックスに入るサイズならいいということになってるのですがw。
古い型番の冷蔵庫は動いてもムリだとか、壊れた洗濯機はムリとか、回収業者やリサイクル屋さん次第というところがあります。
テレビにしても、ちょっと前、アタシの場合はブラウン管式で壊れたのを回収業者が引き取ってくれましたが今はムリのようです。
つまり、それぞれ市場価値、「相場」ということなのです。
そういう「相場」を読みながら処分方法を探すということ。
これから世界的なインフレ傾向になるようですから、もしかするとまた無料で回収できるというものが増えるかも知れません。
いや、そんなのを待ってたらゴミ屋敷になっちゃいますけどwww(笑)。
おそまつ
じくまであぶんのせきにんで
※ ゴミの話は本格的に取り組めばかなり長くなりそうです。
でもあんまし丁寧にお話しても面白くないでしょうw。
分別、出し方、呼吸、そして無料回収。
アタシが手短にお話したこともまだ掘り下げられそうな気がしないでもない。
あーー、でもググるとロクでもないですwww。
ほとんど役に立ちません。
各自治体によって違う、そんな、どうでもいい結論、クズ情報ばかりです。
誰でも分かるような話しか書いてない。なんで?
みんな困ってしまうでしょう。
例えば大きな家電は分解すればいい。なんとかなる。
ビデオデッキが回収ボックスに入らないなら分解してバラバラにすればいいのです。
だってプラ部分は資源ゴミとして処理するんだから。
基盤なんてレアメタルや金を使ってますから「都市鉱山」そのものです。
家電リサイクルの対象として出すなら引き取りセンターがあります。
そこへ持っていくしかありません。
各自治体のゴミ処理場がやることがすごく少なくなったのです。
自治体のゴミ収集センターには焼却炉があります。
しかし、なんでもそこへ持ってくというわけには行かなくなったのです。
ゴミ処理事業はいつの間にか「事業分割」してたw。
おうぞどだいじに
