・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

腐敗初めw、今夏の最初の失敗は長芋


なんだかんだと気を回しているくせに、結構モノを腐らせたりするというのがアタシの暮らしです。

 そういう無駄も含めてのノリシロ、無駄もあった上での半額ハンティングということです(汗)。
 納得できるところはないでもないw。

 「老人と海」の老人は格闘の末にでかい獲物を仕留めます。そしてボートの端にくくりつけて岸へと帰っていった。
 その獲物は途中、すっかり魚に食べられてしまったのです。

 なんてこと(笑)


 半額のカレー用肉をリュックに入れたまま忘れ、三日もたってやっと気がついたことがありました。
 スーパーで買い物をして、「背中にいれてくれ」なんて言ったら家内が見つけて嘆息した。

「あーーーあ、あーあぁ。www」

 スーパー中の客がアタシたちを見た。
 すごく恥ずかった振り返りのことw。


 昨日は今回のタイトルの通り、今年の夏の一発目をやってしまったのでした。
 モノを腐らせたwww。

 今年になってから最初でした。
 長芋を腐らせてしまったのです。




 梅雨、そして夏というのはモノが簡単に腐るものです。用心が必要です。
 間違っても食べてしまうということはないでしょうけど。
 腐らせてしまうことはよくあります。

 そりゃあ、だから糠漬けは夏はよく漬かるのです。腐敗と発酵は紙一重です。


 アタシはスイカが腐っているのをアジアの片田舎で食ったことがある。
 クチにした瞬間に反射的に吐き出したものw。

 そーゆうのは遺伝子が命じる何かからすぐに分かるのでしょう。
 もちろん、これまで腐ったスイカなんてアタシは食べたことはありませんでした。

 だから珍しい南国の味だと、食ってしまってもおかしくはなかったのに。
 不思議です。

 脳では分からなくとも、アタシの体は分かったということです。




 今年、最初にやらかしたのは長芋でした。
 このところ長芋が安かったのです。
 ちょっと前はすごく高かったもの。

 滋養強壮、精力回復、長芋には宗教的な思い込みがよくされます。
 食べれば精がついてビンビwww・・・(略)。

 安くなったもんだからアタシは調子に乗ってよく買ってキッチンに置いてた。
 でも高いという意識があるからなかなか使えない。
 ケチケチと使っている。

 そうしていざという時、トロロ飯やトロロ蕎麦、生のままサラダなんかにする。
 胡麻系のドレッシングなんかもよく合います。


 ああ、ありがたい。
 なーんて思って美味しくいただく。
 五臓六腑に染み渡る滋養。

 山のモノ、そんな素朴でチカラ強い味わいがあります。




 家内はアタシのこんな習性に文句を言うものです。

 「そうやって、新鮮なものをわざわざ古くするのは嫌だよ」

 なんて。

 でも、置いておくだけでアタシは安心なのです。楽しいのw(笑)。
 他のものを買う気がしなくなる。
 余計なものを買わなくて済む。

 まるで護摩符のような効用があるのがアタシにとっての「在庫」と言うものです。
 アタシにはそういう習性がある。


 「古い」ったって、「熟成」という言葉だってあります。
 チーズ、納豆、サツマイモ、ゴボウ、長芋、みんなどれも古くなって熟成した方が美味しいとアタシは思ってる。

 まあ、牛肉だってある程度は古いほうがいいんだw。


 しかしジャガイモなんかは皮の下が緑色になってゆきますし、芽も出ます。
 あれはいけないそうです。毒性がある。

 葉物なんてすぐに傷んでしまいます。
 しかし日持ちするもの、悪くならないものはつい大事にしたくなる。




 いちいち必要なものを必要なだけ買う。そりゃあ「ミニマリスト」には違いありません。
 でも、「豊か」だからミニマリスになれるのです。

 色々と見通しの立たないアタシなんかは無理だww(泣)!



 と、まあ、そんな風にミニマリスではないアタシはいつものように長芋を買って置いといた。

 長芋のサラダなんてとても美味しいものです。
 味噌でもいいし胡麻でもいい、ドレッシングも合います。
 みずみずしくて、それでいて濃厚。
 考えるだけで楽しくなってくる。

 トロロ飯も折に触れてやりたい食べ方です。
 摩り下ろしたトロロをメンツユのダシでよく伸ばし、サラサラ玄米ご飯にかけていただく。
 オカズなんかいらないぐらい。


 上級者的には味噌汁なんかもいいものですwww(笑)。
 ちょっとお正月の「くわい」のような感じ、サクッとしたな歯ごたえが楽しい。


 ちなみに「くわい」って「芽が出る」ってのにカケたもの。その形状から珍重される正月の縁起物です。
 出世とか、立派に成長するとか、そんなことを連想させる縁起物。

 でもまあ、今の時代というのは出るクイは打たれやすい。何かと叩かれやすいのです。

 お節料理の語呂合わせも時代に合わせたほうがいいのではないか、どうかww。




 で、アタシ、その安く買えた長芋を買ったまま、油断してそのまま置いてしまってた。

 本当なら分厚いビニールのパックからは取り出し、乾燥した状態しにしとかなきゃいけなかった。
 すっかり忘れてた。

 そうすれば芽が出たりはしますが長芋は日持ちします。二ヶ月は大丈夫だったりするw。
 忘れてたて。


 昨日のこと、カレーとなり、久しぶりに長芋を使おうと思ったのです。
 タイのレッドカレーなんかは「くわい」が入ってたりします。そんな応用。

 それになにしろ、このところジャガイモが高い。玉葱も高い。
 長芋はジャガイモの代用です。
 玉葱の代用はラッキョウの芽、他にセロリとかブロッコリの茎なんかも。
 え? 長ネギ?
 確かに玉葱の代用にはできますが、あれもお高いw。

 ともかく、そうして、おもむろに長芋をカゴから出してみたら、


 なんと!www

 長芋がビニールの中で溶けてすっかり形がなくなっていたのでした。
 ドロンドロンになってたw。

 なんてこと(笑)。




 こうなるとどうしようもありません。
 幸いにビニールパックから中身は漏れてはいなかった。

 漏れはいけませんw。ウッカリ厳禁w。
 もしアレが漏れてたらと思うとゾッとします(笑)。
 痒い成分が拡散して汚染され、きっと大変な被害になってたことでしょうw。
 

 アタシは諦めてビニールを破いてシンクにぶちまけた。

 そしたら!


 すっげえ、臭えのなんのwww


 なんだか「水虫の足」みたいなそっくりの臭いでした。
 強烈な腐敗臭。
 そんな水虫の臭いがキッチン中に充満したのです。

 ずうっとその臭いがシンクからして気分が悪くなるほどでした。




 長芋ってのはあの痒みもそうですがかなり危険なものなのですww。
 腐らせたあの臭いはトラウマになりそうなぐらいだった。

 あの痒くなる現象だって、別にアレルゲンとかそんなのではない。
 こまかいトゲトゲが皮膚に刺さるから痒いのだと言われます。

 皮膚に刺さっているのです。
 怖い。
 長芋の取り扱いにはどうかご用心のほどを。


 ちなみに、長芋はイチャつくむつみ合いに使うという秘策もあります。
 
薄めたのを塗り塗りし、ほどよい痒みの刺激で乱れ方は・・・(略)
 
 おっ!お゛ーーーーっっ!、ごっほっん、ごほっ、

 ご、ごほごほん(笑)。 げほーーーん・・・ゴホン。

 い、いや、失礼。なんかムセちゃったwww。


・・・意外とみなさん、それは一度はおやりになっているとアタシは思うのですが、どうかw。
 まあ、「コンニャク」なんてものにしてもそうですが、使い道を違える場合はやり過ぎないよう注意したいものです(笑)。


おそまつ




※ アタシは水虫になったことはないのですが、あくまで自分のイメージでした。
 長芋の腐った臭いにそう思ったのです。


 家内は水虫になったことがありました。

 スポクラの床で感染したらしい。
 みんなハダシでウロウロしてますから無理もありません。

 家内の場合、痒みはそんなになかったようですが完治しています。
 あれって、完治せずにいつまでも苦しむ方もいる。
 その昔は「水虫は地獄の苦しみだ」なんてよく言われたものです。

 直らない人と直る人の違いってのはどうなんでしょうか。
 アタシには分かりませんがw。


 そう思うと、なんだかこのところ水虫の話をとんと聞きません。
 患者さんが少なくなったのでしょうか。

 一病息災なんて言います。
 何か患っていると他にかからない、とか(笑)。
 コロにゃ?w


 テレビなんかではまだそんな水虫のコマーシャルをやっているのか、どうか。

 
おうぞどだいじに


関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 似たようなのばかりGoogleは検索し、ポータルはステマばかり。商業サイトの薄っぺらさにも飽きる。

 居場所の狭くなったネットを広くするため、泳ぐことは止めないブログ。
 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。

  当ブログではコメント欄とは別に拍手欄からもコメントが行えます。 こちらからもご覧いただけます。 サイトはリンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21)

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > 猟人日誌 > 腐敗初めw、今夏の最初の失敗は長芋

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex