セリと三つ葉が庭から摘み放題
セリと三つ葉が庭から摘み放題です。
それはとても嬉しいこと。
庭の草が食べられるというのは楽しい。
また野菜が高くなりましたし、これからいよいよ梅雨に入ります。
日照が悪くなり梅雨は野菜が高くなる。
ウクライナ「紛争」の影響もジワジワと来て、これから先、食品は高止まりするはずです。
これから和食中心の暮らしが生活防衛になるかとww。
そんなこともあったのか、先日はNHKでは「外食が値上げ」なんてニュースを流していましたが、しかし内容はみんなチェーン店の値上げのことでした。
どれも工場で作る外食産業の値上げの話でした。
これにはアタシは違和感しか感じなかった。
なんだか貧しい「外食」の話だと嘆息したくなったw。
そんなところがいくら値上げしても、話は違うとアタシは思うのです。
彼ら外食企業がいくら値上げしたってバイトの時給を上げるわけもありません。
世の中の雰囲気が値上げ傾向に振れたから便乗した、そんな時だってありました。
みんなでアゲげればウクライナwww(笑)。
だいたい、「外食」って言ったら本来は素敵なレストランや料理屋、食房のことではないのか。
わざわざ家族や友人と出かけて食べに行く、そんなお料理屋さんのことではないのか。
「外食」というのは、いつから「ファストフード」、チェーン店の工場で作ったミールのことになったのかwww。
勤務先の昼食に弁当を持っていったりすることは昔はごく普通のことでした。
お父さんたちはみんな弁当箱を持って仕事に出かけたものです。
今は奥様も仕事をしているのが当たり前で、旦那のためにそうは弁当なんて作ってられない、そんな話もあるんでしょうか。
忙しい時代だってんならオニギリでもいい。
ちょっとオニギリを握って持っていくだけでいい。
旦那が自分で握ればいいのです。
まるで困りません。
弁当だって晩や昼のオカズを少し残すして冷凍するようにしておいて、詰めるぐらいでも十分です。
いつから私たちは外食ばかりしないといけなくなったのか。
しかも、それもチェーン店の外食産業でw。
少し前はアタシは、ランチぐらいしっかりできないと一人前ではない。
おかしい、なんて思ってたものです。
派遣の女子たちはみな弁当、これはいいとしてもw男性はみなチェーン店の安いセットで済ませています。
みんな安いものばかり。
アタシはずっといい店を選んで食ってた。
人とも会食さえしてたものです。
少なくともチェーン店の外食産業はいかがなものか。
ホワイトカラーが乞食ではしょうがない。
米国にはその昔は「パワーランチ」なんて言葉もあるぐらいでした。
美味い外食を楽しみながら相手のマナーなんかを見ながら品定めをする。
そして仕事ができるか、頼めるか、仕事絡みの世間話や噂話をする。
ちなみにアタシは今はよくオニギリを持ち歩いています。
コロナということもあります。外食はしなくなりました。
ところがこのオニギリがリュックの中で潰れることが多かった。
それで、潰れないようにカゴを自作しました。
PPバンドといって、ダンボールを梱包するような業務用の黄色のナイロン系の紐をスーパーから貰ってきて、それを使って編んだものです。
「子供が工作に使うそうなんでw」なんて言って、スーパーから頂戴してきたw(笑)。
黄色と青色の太く平たい紐です。それをノリも一切なしに編んで四角いカゴを作ったw。
PPバンドは硬いからオニギリが潰れにくい。
四個は作ったのですが・・・。
やっぱり最初に作ったのが一番出来がいいんだ!www(泣)
アタシはそういうところがある。あるあるw。
ともかく、そうして報道が外食産業を前提としてしまうというのは不思議です。
挙句に外食産業が食材を買占め、食品を廃棄までして、それで「日本は食糧自給率が低い」なんてペテンもいいとこです。
外食産業は安く食材や農産物を買い叩く。
それでいながら食品を廃棄する。
需給バランスがなってないんだ。
もっともっと本来の質素倹約でいいのではないか。
百姓や農家にもっと正当な対価を払ってもいいのではないか。
むしろそっちの方が安く済むぐらいではないかと思う。
それは「悪いデフレ」であるわけはありません。
何しろ出すべきところが出さなくなったw。
アタシはこの円安が定着しても工場が日本に戻ってくるとはあまり考えていません。
信頼関係は崩壊していると思う。
別なところに我が国再生の道があるような気がします。
だから、こちらが外食産業なんて余計な産業にカネを出してやって、彼らの効率追及と食品廃棄という二律背反にせっせと協力してやってもしょうがない。
庭のセリと三つ葉はそんな世間の値上げなどどこ吹く風w。
元気に、風に吹かれて雑草のように繁っていますwww。
自然の恵み、なんて言ったらウチの庭は狭過ぎますが嬉しいことには違いない。
セリも三つ葉も、どちらも毎日の食卓の付け合せにいい。
ちょっとした薬味にもとてもいい。
採っても採ってもどんどん増えてゆきます。今が一番いい季節。
ありがたい。
太陽を浴びてどんどん増える。
摘めばまた間隔が空くのでよく陽が当たります。また育つ。
家内が「ご飯が美味しい」と言ってくれた。
汁だって美味いだろww。
つましく、ささやかでも美味しい暮らしです。
でも、ここは相撲部屋じゃないんだwww。
ちゃんとパックから肉を出して皿に盛り付けてから焼肉をするw(笑)。
ただ、庭から採ってくるのはなかなか面倒なんだと家内は言う。
どうにも思い切りが必要なんだとか。
すぐ手が届くのに意識しないと採りにいけない。
「よっこらせ」なんて、重い腰を上げないとなかなか摘めないと言います。
栽培しているわけではないから採集になっちゃう。
リビングから眺める庭と、庭に降りていって収穫の庭、その意識の切り替えの問題でしょう。
まるで庭が裏の里山みたいな感じになっちゃう。
遭難はしないですがw。
下を向いて庭の草木を見つめていると、自分がセンチメートルサイズに収縮したような、そんな感覚になることがあります。
なんだか庭が広く感じてしまう。
いや、腰を下ろして食べる分だけ採ればいいのではないか、どうか。
あまり欲張らなけれけば大丈夫じゃないか?
頼みますよw。
セリはパクチーと同じ科だと家内は教えてくれました。
確かに似ているような気もしないでもない。
セリは、だから魚の煮付けの仕上げにつけてやると魚臭いのが消えます。
蓋をしてムワッと蒸している最後の煮付けひと煮立ちの時に入れます。
そしてすぐに火を止める。一瞬です。
セリは味噌汁に入れても美味しい。
家内はセリを甘醤油で煮たものが入っていた太巻きが忘れられないほど美味しかったといいます。
どこの外食かは知りませんがw、それもよさそうだ。
三つ葉も「香味野菜」という感じですがセリよりも少し優しい味と香りです。
三つ葉は親子丼に乗せるのが一番の使い方だとアタシは思ってる。
蕎麦屋で注文すると親子丼が蓋をされて運ばれてきて、開けるとフワッと三つ葉の香りが立つのが素敵だったことを振り返ります。
安いもんだから若いアタシはたいてい親子丼を頼んでた。
自分では親子丼を上手く作れなかったもんだから、とてもありがたく感じたものです。
あの蓋はただ蒸らすために閉じています。
だからウチも親子丼をやる時は蓋モノを使うことがあります。
シンプルなのに奥深いご馳走です。
でも、このところ作ってないw(笑)。
やっと庭木のザクロが芽吹いて葉が出ましたが一本の枝はシンとして押し黙っています。
他の枝に較べて葉が出る気配がまるでありません。
家内によれば切っちゃいけないところを切ったのでそこだけ死んでしまったんだろう、と。
成長点とかそんなところを切ってしまった?
他の枝は何ともない。すくすくと葉が出ています。
アタシが残念な顔をしてたらちょうどいいのだと言った。
そうして新しい枝に代替わりする方が木にはいいと思う、と。
そんなもんでしょうか(笑)。
まあ新芽が出ている枝は他にもありますから安心ですが。
草木の芽吹くのに心の耳を澄ませて、穏やかな気持ちを思い出す。
また活力が湧いてくる。
コロナ、ウクライナ、円安、財政赤字、どうにも心配事が多い。
なかなかこれだけの課題山積はなかったかも知れません。
変化した現状に適応できないといけない。
それが自然淘汰という進化を決めてきたのです。
突然変異とは違う、もうひとつの必然。
生き残るには前に進むしかありません、新しい現実に適応する感度が必要です。
アタシは日々自戒しているところです。
めいしくおしあがれ
※ お休みだったので今夜の収穫は少なめでした。
葉付きのカブ、ニシン、イカの味付けぐらい。
人参はちゃんと買った。家内には人参を食わせておけば肌はきれいなままだと信じてるw。
ホントは毎日、三本はジュースで飲ませたいぐらいですw。
鳴門ワカメの新モノがまた手に入って嬉しい。
ここのワカメは美味しいんだ。
すぐに売り切れることはないだろうと思ってたら、どうやらみんな目利きなのです。アッと言う間になくなってしまったのが前回。
今回は二つ買いました。もっと買えばよかったかw。
今夜は、
冷やし中華はじめました
ということにしようと思います(笑)。
そんな食材が並んだからw。
毎日、色々とあります。
クルクル変わったり増えたり減ったりヘコんだりw。
ドンマイ、がんばれ、大丈夫・・・。
色々と気持ちは動くものです。
季節を感じると、なんでもないさと思えてくる。アタシはそうですw。
春だと思ったら、もはやすっかり梅雨の入り口ではないかw。
ジメジメの天候ならそれはそれでやることはあります。
例えば、「カビと戦う」とかwww。
アタシはやんない。家はカビだらけ。
先日、やっと風呂の天井のカビを少し掃除したぐらい。
天井をキレイにするなんて大変なんだw。
穏やかな暮らしを心がける日々です。
明日は大相撲は中日。
さて、折り返しではどうなることか。
おそまつ
