・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

ラッキョウは酢漬けの王様であるw


なんてこと。
 もう大相撲五月場所です。
 無事開催のみぎりめでたい。
 謹慎中の朝乃山は幕下43枚目。
 復帰は次の七月場所からということになりますから、三段目からということになるでしょう。
 ともかく、今場所も楽しみたい。


 まだ寒いというのにラッキョウがもう出回ってました。
 半額になったのが買えました。
 例年より時期が早いと思います。例年だと店頭に並ぶのは六月ぐらいのはず。

 「気候変動」とは言いますがアタシはあまり信じてないw。こういう年だってあると思う。

 相場は去年よりは安い感じ。売価1キロで888円ですw。
 安い。値上がりしてない。
 「和食」ならいいんだww(笑)。

 3キロも買ってしまった。

 さすがにそれ以上は止めておいた。



 買ったのは鹿児島産のものです。
 産地によって味わいが違う期待がある。
 いずれ北へ上がって鳥取産のも入るかも知れないから、その時のために買い過ぎないw。

 まあ実際には産地による差はほとんど分からないものですがw。

 ただし沖縄の「島ラッキョウ」は別です。
 あれはまるで別物。

 アクが強くて味がキリッとしています。とても美味しいモノです。

 でも、とてもお高いw。
 なかなかラッキョウ漬けなんかにはできません。
 なぜか南なのにスーパーに並ぶのは一番遅い感じ。




 ラッキョウの下処理は手間です。

 ラッキョウは泥のついた尻の根のところを切り、先の芽を短く切る。
 それから水洗いするだけですが根と芽を取るのは一個ずつやらないといけません。

 黙々とやるしかない。やりましたとも(笑)。
 筋トレついでに立ったまま、ナイフでひとつずつやったw。
 手作業でココロを込めたwww。


 家内はこういう時は気がつかないフリをしてるw。
 手伝おうかなんて言ってくれないw。

 暫くたったら降りてきて、「ラッキョウの匂いがプンプンするヨ♪」なんて言う。
 知ってたんじゃないかwww。

 甘皮も取りたい。
 手でやるとなかなか大変ですが、甘皮はよく水洗いすれば結構取れます。


 やってる時、歌を歌えばよかったと後で気がついた。

 「陸軍の、乃木さんが、凱旋す・・・」と。
 脳の体操w。



 ラッキョウは塩分10パーセント以上の水に漬け込んで乳酸発酵させます。
 アタシは焼酎のペットボトルで作ってます。

 だいたいのラッキョウはペットボトルの口から入る大きさです。
 大きくても半分にちゃんと割れる。
 コロコロとひとつずつ入れていって水を入れて塩を入れるだけ。

 たっぷり入れると発酵ガスでボトルがパンパンになる。
 ペットボトルでやると発酵を進めるために振るのも簡単です。
 筋トレ、体幹トレーニングもできますww。


 フタを緩めれば発酵したガスが抜けます
 ガス抜きを忘れてると勢いよく噴き出してしまうこともある。

 発酵が止まり、いよいよ取り出すときはボトルを切って取り出す。

 貯金箱からお金を取り出す時みたいな、みたいなw。
 アタシはやったことないけど(笑)。

 ああいうのは昔のマンガでありましたが、実際にやった人なんているんでしょうか。




 毎日、子豚の陶器の貯金箱に小遣いを貯め続け、ある日、欲しいものができる。
 憧れの女の子にプレゼントを買う。

 いよいよという時、貯金箱を壊してお金を取り出す。
 少し残念な気持ちで貯金箱を壊す。
 思い切ってトンカチを振り下ろした。

 小銭を数え、意気揚々と買い物に出かけると道端であの子を目撃する。

 イケメン男子に誕生日プレゼントを貰ってる。彼女の表情は見たこともないほど嬉しそうだ。
 そんな場面に出くわしてしまう。

 ショックを受け、トボトボと帰宅すると部屋にはもう壊してしまった子豚の貯金箱が。
 それを見るとなぜか泣けてきて、泣けてきて。
 子豚が可哀相になって・・・。

 なーんてw。

 どらXXモンかっ! www(笑) 

 @版権注意 w  



 塩の量は適当でもいい。 多いぐらいでも大丈夫です。

 まあ重さは一応は量りましたが。
 自慢のデジタル秤で計った。
 「風袋」を除く機能があるのです。

 風袋(ふうたい)と言って、入れ物の重さのこと。
 空のペットボトルを置いてその重量を除いてラッキョウの重さだけ計ることができます。
 ボトルは126グラムもあった。

 気に入ってるのですがもうこんな値段では買えないかも知れません。
 精密秤も欲しかったのに。


 塩はラッキョウに水を入れた状態で10パーセント、その重さの塩が基準です。
 広告紙を丸めて漏斗にして塩をペットボトルに入れます。
 天然塩なのでベタつく。
 サラサラとは落ちてくれないのが困る。

 料理でも何でも、精製した塩や砂糖はウチは使いません。
 天然塩は雑味があってミネラルが豊富です。

 精製加工したものはあまりよくないと思ってる。
 自然のものではない状態のモノを吸収するのはカラダによくない、なんて(笑)。

 アタシも意外と健康志向なのです。
 プカリンするけどw。

健康でなくてカラダに悪いことが出来るかっww。




 ここまでが一次段階です。
 発酵が止まりガスが出なくなるまで漬かるまで待ちます。
 発酵しなくなってもそのままで半年でも一年でももつ。

 食べる時は次の段階。

 まず塩抜きをして、そのままでもポリポリ食べられるぐらいの塩加減になったら甘酢に漬ける。
 また暫く置いて、酢などの味が滲みれば出来上がりです。


 前は滅菌消毒のつもりで湯通ししてましたがやらなくなった。

 ポリポリしなくなってしまうことが多かったのでやり方を変えました。
 あんまり気にしないでも酢に浸かってればカビたりはしません。

 よくあるレシピだと消毒が言われますけどアタシは大丈夫だと思ってますw。




 このラッキョウ、面白いぐらいに発酵してくれて、時々、ペットボトルの蓋を緩めるとプシッて言う。
 それがとても面白い(笑)。
 アタシも家内もこれが大好きw。

 こういうのって我々の本能に働きかけるような快感ではないか。
 プシッ。
 なんかストレスが抜けてゆくような気持ちよさがあるのです。

 そーいや子供の頃、コーラの瓶を開ける音がやけに心地よかったことを振り返ります。
 プシュッ。ってwww。
 駄菓子屋で友人のコーラを開けさせてもらったことさえあった。
 そういう感覚が分からない友人はやらせてくれた。
 もったいないw。

 そのうちプシュッが高じて振ってビールかけみたいなことをコーラでやったりした。
 悪い遊びを覚えたものですw。

 野球の優勝祝賀会ではよくありました。今はどうか。
 コロナを理由にもうやらないのかも知れません。

 猫も猫缶をキコキコやる音は気持ちがいいんでしょうか。
 自分の缶でなくても寄ってくるw。
 アレと同じかなww(笑)。




 取った芽は別にして冷凍します。
 ラッキョウの芽は普通の食材としてタマネギみたいに使えます。
 捨てちゃもったいない。今はタマネギがすごく高い。
 玉葱離れが進んでるw。

 今日のカレーも長ネギとラッキョウの芽を代用しました。
 ゴールデンカレーにココナツパウダーを混ぜて激辛にした。


 ラッキョウの芽はアクっぽいところがちょっとした薬味になります。
 チャーハンに最適という人もいる。

 アタシは冷凍する前に一部を油炒めにしてツマミを作ってみましたw。


 油揚げと油で炒めてメンツユで味付け。炒めたところにジュッとさせる。
 ちょっとだけ豆板醤を入れて。
 最後に胡麻油で仕上げました。

 歯にちょっと引っかかるのがご愛嬌です。
 箸を遊ばせて晩酌のお供に。

 太らないからいい。もちろんご飯のお供にもなります。



 激辛のラッキョウ、普通の、塩ラッキョウと、アタシは三種類ぐらいを作って瓶詰めしています。
 インスタントコーヒーの瓶をちゃんととってある。

 やはラッキョウはりカレーには最高です。
 カレーに欠かせない。辛くしたカレーの箸休めにいい。


 ラッキョウは「ピクルス」と考えても上等な部類に入ると思います。
 ちゃんと味を引き出している。
 キュウリ、ペコロス、茄子、そんなところは試したけどピンとこなかった。

 輸入ピクルスにしても、たいていは素材の味が引き立ってない感じ。


 アメリカはジョージア州で「ピクルス運動」というのがありました。
 1940年代のこと。
 肉とトウモロコシが常食の小規模農家の地域で、野菜不足が心配され、保存食としてピクルスの活用と普及が勧められたそうです。
 それまでその地域の人々はピクルスを作る習慣がなかった。

 地域のコミュニティや教会を使ったクチコミ。
 そうして新しい習慣として定着すると、今度はみなが過激にピクルス作りに熱中してしまい、どの家もピクルスばかり作るようになってしまった。

 消費もせず家の棚に並べて飾るばかりw。
 挙句にはカボチャとか酢漬けにしないでも保存のいいものまでピクルスにするようになってしまった。

 政府の役人は今度はどうやったらピクルスを食べる習慣をつけさせるか、大いに悩むことになったそうですww。


 だからアメリカのピクルスはあまり美味しくないw(笑)。味を考えてないw。
 カラフルで飾りにはいいけどw。
 有名なガーキンス・ピクルスだってドイツの会社です。



 最近、ニンニクの醤油漬けを家内がやってくれて美味しいですが酢漬けではない。

 アタシはレンコンを酢漬けにしてますが、もうシャキシャキじゃなくなっちゃった(欝)。

 ラッキョウは日持ちするしいつまでもシャキシャキ。
 酢漬けの王様だと思いますw。

 普通のお茶請けとして食べても悪くありません。
 年寄り臭いけどw。
 
 毎年のことですが暮らしの歳時記。
 穏やかに季節を感じる楽しみです。

 面倒に感じてやらない人も多いようですが、お勧めです。

 それに、

 ラッキョウは血液がサラサラになるそうです。

 そんなしっかりした効能もあるそうです(笑)。


おうぞどためしあれ。


関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 似たようなのばかりGoogleは検索し、ポータルはステマばかり。商業サイトの薄っぺらさにも飽きる。

 居場所の狭くなったネットを広くするため、泳ぐことは止めないブログ。
 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。

  当ブログではコメント欄とは別に拍手欄からもコメントが行えます。 こちらからもご覧いただけます。 サイトはリンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21)

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > 猟人日誌 > ラッキョウは酢漬けの王様であるw

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex