・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

他人の経済原則はアテにならず


 ろくでもない書類を作って送らないといけなくなった。

 正直、役人相手のことなので乗り気がしませんでした。

 連中の非効率には我慢がならない。
 経済原則を無視してるw。

 送る封筒さえもったいない気がしてたら、スーパーで都合よく茶封筒を見つけた。

 なんかのキャンペーンらしくて切手の要らない送料は向こう持ち、すでに宛名が印刷されている立派な茶封筒が配布されていました。

 もちろん、そのスーパーの本部に送る用の封筒です。他には転用できません。

 いや、これは使えるw(笑)。

 封筒を解体し、裏返して張り直せば普通の封筒として使えるのです。

 少しいただきました。




 昭和のその昔は「貧乏の内職」なんて話で、「封筒貼り」という内職があると言われたものです。
 紙を折って糊で貼り付けて封筒を作るという内職。

 でも、アタシはそんな募集があるのは実際に見たことがありません。
 ドリフなんかでやっていたから、あれは貧しさの表現、一種のファンタジーだと思った。

 「ヒヨコの雌雄の選別」が国家資格で、これまた内職のクチがあるなんてのも聞いた。
 それもやっている人というのをアタシは知らない。


 ソケットを作る内職というのはアタシは見たことがあります。
 パソコンや電子機器の中の小さなソケットに端子をつけて組み立てる作業です。

 障害者の施設を訪問したことがあって、そこの障害者の人に色々と案内してもらった。
 そしたら作業室があってそこでアタシは見た。

 聞いたら一個作ると3円だとか。やらせてもらうとなかなか手間がかかった。
 安すぎるとアタシは思った。
 障害者施設だから安いのか、経済原則にしてもフェアじゃないw。
 心なしかその作業室は外部の人間には隠されているように感じたものです。


 「傘貼り」を江戸時代の貧乏浪人がやっていたというのはホントらしいです。
 これもよくコントになってたけど実際にやってたこと。
 江戸時代の様々な職業が浮世絵になってて、アタシは資料館で見たことがあります。



 封筒を手に入れ、やっとやる気になったので急いで仕事を済ませ、家内に送りに行ってもらった。

 そうしたらショック。
 210円もかかったというのです。

 えーーー。なんでさ。

「定形外なんだよ。そういう書類は小さく畳んで送らないとダメでしょ」


 いつもはアタシはクリックポストを使ってるのですが、茶封筒だし普通郵便の方が安いかと思ったのに。
 クリックポストなら全国一律198円で送れます。ラベルも手書きしなくていい。

 スーパーが負担して配ってる封筒だから、てっきり安い送料になるようちゃんとしてるのかと思った。

 定形外だったなんて。

 他人の経済原則もあまりアテになるものでもありません。



 鯵を買いました。

 このところ魚があまり買えてませんでした。

 量が出回ってない感じ。燃料が高いのであまり出漁ができてないのではないか。
 これもまた経済原理です。

 フライパンで焼いてると家内が言った。

「バターみたいな香りがしてきた!この鯵はきっと美味しいよ!(笑)」

 フライパンに二つにブツ切りにした大きめの鯵をひとつ。
 油も敷かずに弱火で焼いてたのですが確かにそんな香りがします。

 食べてみると身が箸でスルスルとキレイにほぐれ、やっぱりとても美味しい鯵でした。

 新鮮だったのでしょう。
 内臓もきちんと部位がひとつずつ取れてゆきます。
 三角の心臓は珍味。

 醤油とレモンでいただきました。



 鯵は普通の醤油でいただきましたけど、このところ「だし醤油」が気に入って使っています。

 使い道は主に豆腐です。冷奴や湯豆腐にかけています。

 「牡蠣醤油」を使ってしまったので今度は「あごだし醤油」を買いました。
 「ホタテの白だし」も買った。色々試してみたくなったw。これもヒガシマルだったw。

 「ホタテの白だし」は真空容器でないので、空いた「牡蠣醤油」のボトルに入れ替えるつもりです。

 中を洗ったりはしません。そんなことをすると雑菌が入る。カビます。
 同じ醤油なので使い切ったらそのまま充填すればいい。


 まあ、色々と天然成分でないものも入ってはいるんでしょう。
 でも、これまで何十年も普通の醤油しか買わなかったものです。

 「ダシ醤油」なんて、そんな味がついた加工製品は買わなかったのですが、暫くはいいかなと思った。

 ひとつのボトルを使い切るのに何ヶ月もかかるし、あくまで一過性のマイブームでしょう(笑)。



 こういう食事に納豆をつけるかはどうか悩むところです。
 つけるとご馳走になってしまう。
 このところ食べる量を少なめに注意しているのです。

 納豆は好きで食べたいのだけど、ご飯をつい食べ過ぎてしまうのです。
 茶碗一杯では収まらないw。

 粗食にしようとするとご飯を食べてしまう、そんなあるある、経済原則w。
 なかなか両立しない(笑)。

 食卓には糠漬けも並びます。
 ビタミンたっぷり。
 糠は冷蔵庫で元気にしています。寒いとあまり糠漬けは食べませんでした。
 出すと古漬けになっていましたw。

 糠漬けは暖かくなってきて、発酵が早く進むようになりました。

 やっぱり糠漬けは夏や春のものだと思います。



 思い至ってから二週間ぐらいになりますが、体重が2キロ近く減りました。
 ご飯を控えめにしてストレッチして散歩を続けています。

 汁の多い食事、水分もとって代謝を促進させています。
 粕汁なんかにするともっと燃焼系するんですが、家内はあまり好きじゃないというw。

 一度にたくさん食べないで短い箸でチマチマと食う。
 オヤツや間食を少しする。

 歳とると代謝が悪くなると言われます。燃費が良くなるんだ。
 そのうちお陀仏になるとカスミを食らうようになるわけです。

 カロリーメイトをいつ食べるかも悩んでいる、そんなお年頃ですw。



   
 買い物が目的になるとあまり余裕を持って散歩するココロになりません。
 余裕をつい忘れてしまいがちです。

 人のおウチの庭木を眺めるとかカーテン越しに人様の暮らしぶりを想像するとか。
 曲がり角で猫を見つけるとか(笑)。

 気分よく暮らすように心がけたい。


 そろそろ端午の節句で、アタシはどっかデパートで兜飾りを見たいと思っています。

 伊達や徳川など、多彩な兜飾りを一気に見るのは楽しいものです。
 お勧めですw。本格的な漆のものもあります。たいへんお高いw。
 アレ、毎年新作が出ているようです。

 少子化ですから、盛大にお子様にお金がかけられる。

 なんだか最近のお子様は傍若無人に見えます
 誰も注意しないのかしら。いや、何がっあったてんではないんだけどw。雰囲気が躾けされてない中国人の子供のように見える。




 ああいう兜飾りこそ「サブスク」なんかでおやりになったらいいのではないか。

 一定額でサービスを継続してくれるやり方です。

 ちょっと挙げてみても、正月飾り、雛祭り、お花見、端午の節句、月見、クリスマスなどなど。
 一年間の節目、節目には特別な飾りや容器があります。
 邪魔になりがちだったり面倒になったり、飽きてしまったり。

 それを届けてくれる。
 毎年違うもの、意匠の違うものを届けてくれるサービスです。

 ・・・はて?
 夏はどうするのかしらん。

 ああ、お盆か。
 回るボンボリ、走馬灯を届けてくれればいいのか。ナスとキュウリも(笑)。

 それなら夏祭りも届けてくれればいい。コロナで人混みにはいきたくないし。

 ビヤガーデンセットとか。
 バニーのコスチュームも届けてくれ、奥様にビールを注いでもらう(笑)。


めいしくおしあがれ



※ ちょっとこのところウクライナ話が続いてしまった。

 少し実は反省しています(笑)。

 面白くなるようにお話したつもりですが、やはりそこは紛争。人は亡くなっているから話題としては暗い。

 でも、このニュースが最近アタシにはストレスになってて、とても心配しているのです。

 やりたい放題好き勝手にやられていること、真実が見えない。そこにイライラを禁じえない。


 せっかくの春ですから穏やかにたおやかに、豊かなココロで暮らしたいものです。


 KK氏、試験に通らなかったようで残念ですw。
 税金が使われるのは困りますからせいぜい自立していただきたいw。

 でも「わずか5点足りなかった」なんておっしゃったようですが、あちらの弁護士試験って、合否だけじゃなくて点数も告知されるもんなんでしょうか。

 よく知りませんけど(笑)。
 

関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 頑張れ自分。
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 似たようなのばかりGoogleは検索し、ポータルはステマばかり。商業サイトの薄っぺらさにも飽きる。

 居場所の狭くなったネットを広くするため、泳ぐことは止めないブログ。
 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。

  当ブログではコメント欄とは別に拍手欄からもコメントが行えます。 こちらからもご覧いただけます。 サイトはリンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21)

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > 猟人日誌 > 他人の経済原則はアテにならず

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex