令和四年初場所、中日
「なかび」ですね。真ん中の折り返しの日。
ドラゴンズではない。なんかつい読んでしまうアタシですw。
お彼岸の「おちゅうにち」というのもある。
大相撲、三日目ぐらいに北の富士が「幕下が必死に頑張ってる」なんて書いたからって、そんなこともないでしょうが、幕下では熱戦が続いています。
給料の貰える十両に何とかして上がろうとする者、落ちて再起しようという者、グングン伸びていく者、激しいしのぎ争いです。
いつになく必死で頑張ってる気がします。
相撲の世界では公には関取以下はあまり名前を呼んではいけないというのがあります。
よほど注目の新弟子がいたとしてもそこはあくまでネタ。サラりと触れるだけ。
厳しい世界ですから、脱落し引退する人もいます。
せっかく注目していたら消えていったということは当然にある。
モノになるかならないかは本人次第。
だから、せめてタニマチでもなければ、テレビや新聞、パブリックなところでは関取以下の名前は呼ばないようにするという不文律がありました。
もちろん、相撲ファンとしてはそれぞれ推し力士に目をつけて下の番付から応援したり見守ってゆくわけですが、それはあくまで外野のこと。
まあ、コロナで観客が少なかったり、話題も人の出入りができないので情報が少なかったりしますから相撲マスコミとしても無理はないのでしょう。
元大野国の芝田山親方なんかスイーツの営業に水を得た魚のようになっちゃってますしw。
「モノ売り」というのは面白いものです。ハマるとすごく楽しい。彼なんか今、それでしょう(笑)。若いw。
YouTubeの「親方ちゃんねる」も人気のようです。
これまでより踏み込んだ大相撲の楽しみ方もいいものかも知れません。
幕下では「熱海富士」が注目の力士と北の富士は言っていましたが、「金峰山」なんてもっとすごいのではないか。
圧倒的な強さに思えました。
まさに今、騒乱が問題になっているカザフスタン出身の力士ですが、心中はいかばかりか。
急に強権的なことを始めた政府でしたが何か裏があるような気もします。
母国の事情に相撲が影響されなければいいが。
「深井」も先場所より堅実な感じ。強い。いよいよ上でしょうか。
そうしてこれらの有望な若手に混じって、「彩」、「友風」、「北播磨」、「常幸龍」、「貴健斗」そして「パン生地(明瀬山)」「竜電」なんかのそうそうたる幕内経験者がいるのです。
恐ろしいww。
まあ、ふた股不倫の「竜電」は別でしょうけどw、みんな怪我などで転落、再起のために必死です。
ここを勝ち抜いてゆくのですから激戦にならないのがおかしいというもの。
特に休日などはじっくり幕下を見てもいいのではないかと思った。
相撲界は部屋の交換とか色々とゴタゴタがあるようです。
尾車部屋はどうなっちゃうのか。
二所乃関部屋にキセノンは荒磯から変更したわけですが、これは今後の理事、理事長への足がかりということなのでしょうが、なんともザワついた空気があります。
元両国の境川なんて、NHK解説で照乃富士を見て「この横綱は素晴らしい。ハタいたりイナしたりして何としてでもマワシを掴もうってこともない。」
なんて言っちゃうしww。
爆笑した。
親方の間では理事とか、そういう一種の政治があったような、そんなのが伺えた。
まあ、あのヒトは未だに「ミテコ」をやってるようで、ファンの集いとかおやりになったらしい。
女性が圧倒的に多かったとかw。
アレに心酔しているような女性はオトコに騙されやすいかも知れないw。
ご用心(笑)。
大相撲開催中は何かと忙しい。
記事を上げたらすぐに散歩ついでの買い物へ。8千歩ぐらい。
他のことは帰ってきて落ち着いたらになっちゃう。
まだ本格的な買い物はできません。冷凍庫にまだまだ食材はありますw。
オレンジがひとつカゴに置いてあって、見たらカビが生えてるのを発見。
青カビと言うやつです。
急いで剥いてほとんどを救出。
昨晩はすぐにチキンのオレンジ煮を作ることに決めました。
クリスマスじゃないけど緊急対応。
ニンニクを焦がして、玉ねぎも炒めます。
鶏のモモ肉をブツ切りにしてオレンジと水でシューする。
塩少々、胡椒、それだけです。
一度シューしただけ。帰ってきたらちゃんと美味しく出来上がってました。
仕上げにジャガイモと人参を入れてちょっと煮て出来上がりです。
「よし完璧だ!」なんて言いそうになったw(汗)。
昨晩、家内が寝床にいたような気がした。
寝ていたらあまりにリアルに家内のイビキが聞こえて、これは夢なのかと疑った。
なおもいつものイビキが隣で聞こえてる。
横を向いてみたら、いつものように家内が布団をかぶって丸くなっていた。
ああ、いつのまにか帰ってきたのか。
アタシは家内の背中にスリ寄っていった。
そしたらいつものように拒まれて押し返されたww(泣)。
えぇぇえ。
思わずアタシは名前を呼びましたよ。
そしたらアタシは自分の声に起きたんだ。
アタシは隣を見たわけでもなかった。隣を見た夢だったw。
布団はペッタンこだった。
アタシは今でもペットの声を聞いてしまい声をあげてしまうんだけど。
家内は無事で元気にしてるだろうね。相撲見れてるんだろうか。
無料のWifiが見つからない、アタシのノート持って行ったのにネットが見れないなんて言ってるし、このブログはもとより存在は知らないだろうけど。
ちゃんと帰ってきてくれよ。
えん
※ 今はちょっと日常ではないと感じるところがあります。
なんとか正月は穏やかに過ごせたけど・・・。
「寂しい」という漠然とした孤独感というのはまるでないw。
ただ、「家内がいない」というのが寂しく感じるのですw。
ウチの尾根遺産がいないのが。
他のヒトじゃない。
そうするとなぜかモテるんだw。ヤバいw(笑)。
一人でやることは片付けて、洗濯もやってますけど結構大変w。
そういう暮らしのところでは別に何も寂しさも侘しさも感じません。
能率を追求するシンプルな生活です。
運動して、酒飲んで、美味しい食事を作って、家での暮らしは楽しく出来ている。
それにしても、我ながら情けないことを言ったw(笑)。
