・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

「結婚できない男」のアイランド型キッチン


 この「結婚できない男」という、アタシが気に入っているドラマなのですが、ご存知かと思いますが主人公は建築家という設定です。
 しかし主人公の桑野氏は「アイランドキッチン」に固執しているところがあってアタシには少し疑問があるところ。

 職業的な特性で主人公にキャラを持たせるのは分からないでもないですが、ちょっとキャラの設定と矛盾を感じないでもないのです。

 今日はそんなアイランドキッチンのことをお話ししたいと思います。



 「アイランド型キッチン」というのが流行ったのは近年のことです。
 米国では割と見られたものですが、日本でポピュラーになったのはごく最近のことでしょう。

 かつての円高の時の輸入住宅ブームの影響もあったかも知れません。

 円高が歓迎された時代もあったのです。

 



 米国ではよく作業台がデンとキッチンの真ん中に据え付けてあります。
 自宅でパーティーをやる人は多く、その仕込み、調理するにはどうしても広いスペースが必要になります。

 そうしてワイワイとみんなして協力して料理を作ったりする。
 だから、真ん中に置かれた作業台というのは見栄えがいいものです。
 人に見られても恥ずかしくないまるで家具のようなもの。
 露出している四方四面にはベニヤ板なんて使っていません。

 窓際にはシンクとガスコンロが設置されています。


 「アイランド型キッチン」というのはこの真ん中の作業台にシンクを持ち込んで、コンロも置きましょうという発想です。

 作業台とシンクを交換したようなものです。
 これで料理の出来上がりまで、焼き上がりまでお喋りしながら、顔を見ながら話しながら、料理が楽しめるというわけです。

 たちまち我が国でも「憧れのキッチン」になりました。



 しかしこの「アイランドキッチン」というもの、使い勝手が良いように見えても実はそうでもない。

 見かけはオープンで気軽に使えそうでも掃除がなかなか大変なのです。
 なにしろ四方四面が露出していますから掃除には手間がかかります。

 そして換気扇の取り回しなどの設備。壁際からコンロまでのガス配管は床下を通って立ち上がります。
 当然、設備もシンプルではなくなります。


 だいたい、料理なんていくら慎重にやってもシブキだの油撥ねだのは当然あります。
 放っておけばとたんにカビでしまう。
 しかも我が国は湿度の高い土地柄なのです。

 だからこれまでは壁際にコンロやシンクを寄せ、なるべくそういうのが目立たないようにしていたわけですが、「結婚できない男」の主人公の主張は「一家の生活の中心にキッチンがあれば、料理を通じて円満」ということ。


 はて? それは主人公の孤高さ、わが道を行くというスタイルとどこかしら矛盾する気がします。

 結婚など関心もないと公言している男が、幸福な家庭生活が出来る家を設計するというのですからw。
 「家に人を入れたくない」という男がアイランドキッチンにこだわるというのも不思議な話なのではあります。



 ともかく、他ならぬアタシも、この「アイランドキッチン」が欲しいと思った一人ではありましたw(笑)。

 この家に越してきて、そんな風にキッチンを改造しようとすぐに思ったもの。
 どこから見ても「裏表」のない、さっぱりしたキッチンがいいと思ったのです。そんな振り返りのこと。


 古い、前のアパートで使っていたようなシンクがあったのですが解体して、すぐに壊してしまった。
 当時はゴミ収集が緩くて楽だった。
 出したらそのまま持っていってくれたものですw。



 第一に、アタシはシンクの背が壁についているところ、その見えないところがベニヤ板で安普請なのがとても嫌だった。
 なんだかハリボテみたいで、見えなきゃいいだなんて、手抜き工事みたいで嫌だった。

 その隠れた裏に虫が湧くのも嫌だった。
 見えないところがカビや汚れが溜まっている、それが嫌だった。

 箸やスプーンをスキマに落としてしまい拾えなくなるのも嫌だったww。



 アタシは台所を自分でフローリングに直し、瞬間湯沸かし器は「貧乏臭いから」と取り外してしまった。
 おかげで今、冬は凍える手で洗いモノをしていますww。

 でもあの時、アタシは考えもなしに反射的に瞬間湯沸かし器を取り外して捨ててしまったのですが、実はもし使っていたら今頃は死んでたかも知れなかった。
 例の事故を起こしたものと同じものだっだのですw(汗)。


 イギリス人などよくそうやって若い夫婦が古い家を直して住んだりします。
 なんでも自分でやって修繕して住む。リフォームもする。


 しかし、アタシはまるでシロウトだったw。

 なーんにもなくなって水道の蛇口すらない台所になりました。
 すべてを綺麗にすると、まるでアイディアが出てこなくなったww(笑)。

 どうやってアイランド型キッチンを置いたらいいのか。

 アタシは呆然としたものですww。

 それから、ほぼ一年半、アタシたちはずっと横の風呂場で食器を洗う生活を続けました。
 コンロだけは置いて、水すら隣の風呂場の蛇口から入れたものです。



 それからは住宅展示場を見学し、色々と見て回って参考にしました。
 アイランドキッチンがやはり欲しかったのでした。

 でも、どの展示場で見てもレンジフードのダクトは苦しい取り回しです。
 水道の配管もガスも床下を通って出てくる。いかにも無理があるように見えた。

結局、水回りや排水のこともあり、アイランドキッチンにはできないと分かった。

 新築ならいざ知らず、リフォームでアイランドキッチンにするのはハードルが高すぎると思いました。


 そして考えた末、トランスルーセントなキッチンにすることにしたのです。
 発想の転換。
 結局、アタシはさっぱりしたキッチンが欲しかったのです。
 裏や見えないところがないさっぱりしたオープンなキッチン。

 後ろに回りこむことはできないけど「透明なキッチン」です。

 裏側がないシンク、裏側のないコンロ、作業台。
 ベニヤ板が張ってないキッチンですww。



 アタシは業務用の厨房機器を扱っている店を回り、深くて大きなステンレスのシンクを買いました。
 作業台は魚を捌いてそのまま水を流すようなシンプルな台。

 そしてコンロはルミナスのパイプフレームの本棚を利用。
 そこに三ツ口のコンロを落とし込んだ。

 後ろはスカスカです。ちゃんと壁が見えます。


 しかしやはり壁はカビで汚れるのです。

 料理すればハネますから(笑)。


おそまつ



※ いやアタシったら、どんだけベニヤが嫌いなのか。

 何でもムクだムクだと、アタシはそういう趣味志向です。
 純金の方が18金よりいいのです。


 それで結局はホコリかぶったりカビさせてはしょうがないのですが・・・。
 売ったりしないのであれば純金だろうが18金だろうが同じなのですが(笑)。

 でもなんだか嫌なのです。

 だから整形とか嫌。アイプチも嫌。
 豊胸も嫌です。
 茶髪も金髪も嫌w。

 紛い物はキライなのだと言ってみる。
 でもタマにアタシも白髪を染めたりするんだw(欝)。


いやんw


関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 頑張れ自分。
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント

No title

 う~ん。この延々と切れない饒舌さ、まき散らすワンマンな感傷が羨ましいです(笑)
 アイランドキッチンなんて門外漢でしたが、すっかりインプットですね。これからも訪問いたしますので、よろしくお願いします。


プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 
 狭くなったネットに抵抗し、真実を追求するブログ。

 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり癒したり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。そんな日常。

  拍手欄からもコメントが行えます。 ここから一覧いただけます。 リンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21) 人気ページランキングをリセットしました。一部URLのままはFc2の仕様です。(2023/06/04)

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > よもや話 > 「結婚できない男」のアイランド型キッチン

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex