・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

自家製ロースハムから食の安全を思う


我が家は割と「豚のブロック」というものを買っています。大きなかたまりの肉を買ったりする。

 その塊肉はビニールごとそのまま鍋に入れて低温調理。
 まるで手がかかりません。

 これで簡単にハムができるのです。サンドイッチなんかに重宝します。
 まあラーメンならトッピングに必須でしょうw。

 多層ステンレス構造の鍋ぐらいだとちょうどよくできます。
 ある程度は冷えにくいからこんな使い方ができるのです。

 まあこれがダッチオーブン、鉄鍋だともっと熱を保持するからやり過ぎになってしまうかも知れませんがw。

 同じようにしてローストビーフも作ります。
 「ロースト」はしないけどw。

 漬物にハムに、スーパーのビニール袋は大活躍です。







 今回の豚ハムはアタシが最後まで作りました。
 ブライン液も家内の見よう見真似でやって、一晩漬けたものをビニールごと鍋に投入。

 すぐに火を止めて放置した。

 ブライン液には一昼夜漬けました。ブライン液は塩、砂糖、そして料理酒です。


 出来上がったハムを試食してみる。
 今回はなんかフワッとしていていつもより柔らかい。

 あれ?
 これだよw、これwww(笑)。
 こんなのが欲しかったんだw(嬉)。

 でも気がついてみたら、これはロース肉だった。

 ああ、今まではヒレ肉でやってたのでした。
 だからいつものハムはちょっと固めだったかと、今更ながら気がついたwww(笑)。

 ばら肉の塊なら豚の角煮、醤油味を濃くして。焼豚もいい。
 ロースならハムがいい。
 そういや市販のものもロースハム。ヒレハムなんて聞かないw(汗)

 まあヒレのハムでもこれまで美味しく食べてはいたのですが。
 比べればヒレの方はバシバシしてますが、醤油とカラシなんかでツマミにもなります。


めいしくおしあがれ





 それにしてもこのヒレのブロック、最近はよく安く買えるのですが、不思議なことがあるのです。
 この半額品争奪競争の激しいご時勢に実に簡単に手に入る。
 いつもたくさん残っているから余裕でいただける。
 訳が分かりませんw。

 スーパーの輸入豚の産地というのはメキシコ、スペイン、アメリカ、そしてカナダ。
 今回の豚はメキシコ産でした。

 この輸入豚の中でもカナダ産の豚が一番安いのですが、そしていつも売れ残っているのです。

 輸入肉はどれも百円前後なのですが、同じ価格帯と言ってもやはりランクがあります。
 カナダは89円、メキシコとアメリカが108円、スペインのイベリコ豚は158円。


 それがこのところ、なぜか一番安いカナダ産が売れ残っていることが多いのです。
 すごく目立つ。
 なんか怪しい(笑)。

 ひょっとして意識の高い人々はもう「アレ」を知っていて手を出さないのか、、、ちょっと心配になってくる。

 ウチはあまり気にしないで食べてしまっている。毎日食うわけでもないからw。






 少し前のこと、ロイター配信でちょっとした記事を読みました。

 カナダ産の豚は成長ホルモンを使っている疑惑があり、カナダの規制では許されているがアメリカそれでは基準値を超えているのだといいます。

 寄稿した学者は結論として、「アメリカの養豚農家もカナダの真似をしたくなるだろうがブランド価値を下げるからやめたほうがいい」なんてことを言っていた。

 直接カナダの豚肉を批判したものではありませんが、どうにもカナダ豚への評価は手厳しいものでした。


 どうもそれで売れてないのではないか。
 しかしハッキリとして問題と取り沙汰されてはいないのですが・・・。

 家内がネットで調べても特に目立った記事はなかったようです。





 確かに、このところ食の安全については色々と問題になります。

 思い出せば「養殖のサーモン(鮭)は一年にふた切れぐらいにしといた方がいい」というアメリカ発の記事がありました。
 
 チリではサーモンの養殖が盛んで、山ほど抗生物質だの成長ホルモンを投与しているんだとか。
 どこも養殖モノはそんな風になってしまう、と。
 だから、せいぜい養殖のサーモン、鮭は、一年にふた切れぐらいにしときなさい、というものでした。

 今ではアタシは天然モノしか買いません。


 また、アタシは鰻なんてつい欲しくなっちゃう方だけど、中国産の鰻は安全にはとうに疑問がつけられています。
 成長ホルモンの疑惑と中国人はほとんど食わないという疑問。
 いくら安くなっててもなかなか手が出ません。

 それから最近はみんな買わないので中国産の鰻はよく半額になっているのを見ます。
 みなさん意識が高い。





 続いてヒジキの話もありました。

 ヒジキには砒素が含まれていて「できれば食べないほうがいい」、なんて話があった。
 この論文か何かは確かイギリス発のものでした。

 この研究は欧米人特有のものでしょう。
 欧米人は海草の消化が苦手というのがあります。
 海苔を食わせると翌日の便通でてきめんww、割と有名な話です。
 彼らは海苔を消化できない。

 これは人種的な違いのようです。
 それでヒジキの砒素部分が気になったというわけでしょうかw。

 消化できないんだから吸収はしないはずです。むしろ我々東洋人の方が影響がありそうですが。
 それとも、海草を消化して砒素を排出できるから我々の方が大丈夫なのかw。


 まあこの話題は大きく取り沙汰されましたからヒジキも最近はあまり売れてない様子。

 ヒジキなんて昔から和食でずっと食べられてきたものですから、健康に有害なものが含まれていると言われてもちょっと違和感はあります。唐突感はある。

 しかしいずれにしても売れなくなったのは事実。

 みんな情報に基づいてそれぞれ判断している。





 アタシの場合は豚肉はカナダ産をまだ買っています。
 でも考えてみるとロースのブロックはカナダ産のものはあまり見かけないのです。
 なんででしょう。

 ともあれ結局はこういうのは自分で判断するしかない。
 それに「大丈夫だから食ってみろ」って、人に言われることでもありませんw。


 こういう場合、アタシは「値段」というのがひとつの判断基準になると思っています。

 安いはずが高いものはダメ。高いはずなのに安いものもダメ。
 「相場」というのから外れれば何かあるとアタシは思って判断しています。


 例えば特売でグラム百円のものがあるとします。対して賞味期限近くなって半額になり百円になったものがある。
 どちらを買うかww(笑)。どちらも同じ百円です。

 アタシは迷わず半額品を買いますw。


 ・・・まあ、それは、でもアタシの宗教的な理由かも知れませんけどwww。
 半額教ゆえの習慣w。


おそまつ




※ 北の富士が目薬と間違えて「コンドーム」を買ってしまったといいます(笑)。

 笑う話ではありますが、「いまさら俺には必要ない」なんてとんでもないw。

 女性が年齢を過ぎれば妊娠しないというのは当たり前ですが、男性は妊娠させてしまいます。
 オトコの「タネがなくなった」なんて聞かない話ですw。

 ミック・ジャガーは最近、バレリーナの恋人を妊娠させてまた子供が生まれた。
 バレリーナ、まだ20代だとかw。
 それがキースにからかわれてニュースになってた。

 いわく、

「いい加減、パイプカットしたらどうなんだよ、スケベ爺い!w」

 なんてwww。




 ミック・ジャガーは78歳、北の富士勝昭、79歳だとか。

 なんてこと(笑)。

 不用意に妊娠させてしまわないよう、コンドームは必要でしょう。
 特にあの人の場合はw。

 九州場所の向こう正面はやたらとママが華盛りです。あちこちにいらっしゃる。
 どうみてもシロウトじゃありません。

 色香に惑わされるのも分かる気がしないでもない。


おうぞどだいじに


関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 
 狭くなったネットに抵抗し、真実を追求するブログ。

 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり癒したり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。そんな日常。

  拍手欄からもコメントが行えます。 ここから一覧いただけます。 リンクフリーです。 個別記事を開いた場合、記事下にはFc2が選ぶ当ブログのお勧め関連記事が表示されます。ご活用ください。(2023/10/29)

 子サイト
「 振り返ることもしばしば」
  https://rollitup.tokyo 

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > 推論、考察 > 自家製ロースハムから食の安全を思う

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex