・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

夏バテ退散、涼味溢れる食事を考える夏


 そうめん、ひやむぎ、、、夏らしく食事を楽しんでいます。
 あまりコメを食ってないので痩せるかも知れませんww(嘘w)。
 
 涼しくて美味しい。麺はツルツルと食が進みます。夏バテ知らず。
 まあ、痩せたい向きにはよくないんでしょうけれども(笑)。


 しかしダイエットだってやり過はいけません。

 夏バテを利用してこの機会にダイエットしようなんて発想、それも悪くないでしょうが、やりすぎて熱中症では始末におけない。
 「やつれて」はいけません。引き締まっているのがいい。

 それにしても、メインはともかくツマミ、おかずの涼味はどんなのがいいでしょう。






 ウチでは鰤のアラが手に入りました。

 格安でした。
 「ブリ大根なんてなぁw、こんな暑くちゃ誰も作らないだろ。」

 なーんて魚屋が見切ったとかw。
 きっとそんな盲点があったんだとアタシは思う。
 「そうは問屋が卸す」のですww(笑)。

 圧力鍋で大根と昆布とメンツユ。シューして荒熱をとったら冷蔵庫へ。ひと晩こってりと冷やします。

 そうして「冷やし鰤大根」でいただくのですw。

 「ししとう」なんて入れてもよく合います。
 冷えているから食欲が涌く。


 これは美味しいです。
 涼やかで涼味があります。

 もちろん件のひやむぎと食べましたとも(笑)。





 「冷やし鰤大根」はコラーゲンがプリプリ固まって。まるで「煮こごり」のようです。

 薄味にしたからひやむぎを邪魔しない。


 この「邪魔をしない」というの。
 ひやむぎは薄味のタレでいただくから。

 考えてみると、麺のツユというのは「ウドン>蕎麦>そうめん>ひやむぎ」と、そんな順に濃くなってゆく気がします。

 ウドンの場合は生醤油で食べることもあります。「ぶっかけうどん」
 味噌煮込みウドンもありますし、やはり「ウドンのツケダレは最も濃い傾向がある」とできるでしょう。

 その代わり、うどん自体はすごく味が薄い。「国産小麦挽きぐるみの味わい」なんてのもありますが。

 すなわち、うどんはだいたい「第一象限」に集中する。十字にした分散図の右上の方。

 x軸がツケダレの濃さ、y軸が味の濃さになりましょうか(笑)。
 そうめんはその対極、左下、ツケダレも薄く、味も薄い。

 「流しそうめん」は・・・た、タレのお代わりは有料なのですww(笑)。


うどんマトリックス


 他にも色々と種類はあるでしょうがw。考えると色々と深いのではないかw。


 蕎麦は江戸前で甘辛い、なんてよく言いますが、あれは濃い口醤油の色に負うところが大きい。

 関西は薄口醤油というだけで塩分についてはあまり変わりません。
 「今日は関西風にしよう」なんて言って塩分控えめにするというのは方便に過ぎませんw。健康、減塩のための自己暗示です(笑)。






 厚揚げも手に入りました。

 これは茄子とピーマンと焼いてタレをからめてあらかじめ冷やしておく。

 厚揚げは焼けば油っぽいのがなくなります。
 簡易の揚げ出し豆腐です。ホントはちゃんと豆腐に衣をつけて揚げるのですが。

 また本来なら、油揚げは湯通しして使うのが正しいやり方でしょうが、これも簡便にしてしまうことができる。
 油を焼けば油っぽい感じがなくなります。
 だいたいこの暑いのに「湯通し」なんて、いちいち細けえことを言うのも暑苦しいwww。


 タレは胡麻と七味、酢、醤油、胡麻油を少しだけ。
 摩り下ろしニンニクなんてのもいいでしょう。
 今回はやらなかったけど。スタミナ。ムフw。

 こちらは濃い目に仕上げています。量をそんなに食べるわけじゃないから。

 品よく盛り付けて器を選んで料亭風、それで気分がいい。満足です。
 アタシなどは性根が乞食ですから、ちょっと高そうな見た目の料理に仕上げると嬉しいのです。





 こうして考えると、夏の涼やかな食べ物というのは色々あるものです。

 「暑苦しくて何を食べたらいいのかわからない」なーんて夏バテのお嘆き。よく盛夏で言われることですが、探してみると意外と涼しいメニューはある。


 酢の物はたいてい冷やして食べますし、春雨サラダだって冷えている方が美味しい。
 普通のレタスとのサラダだってよく冷やせば美味しい。

 キンピラゴボウを冷やしたり、豆腐、冷奴だって美味しい。


 チキンのハムだって冷やせば美味しくいただけます。

 鮭の刺身を半分冷凍の状態にして「るいべ」なんてのもある。
 これは最初に食べたときはアタシはショックを受けたものです。

 鮭の味が深く強く感じられるようになって絶品。そして生臭くない。なぜか発酵しているような味わいがあります。
 刺身には違いないんだけど変わっている。
 ちょっとこの発想は北海道の人でないとできないでしょう。お見事w。

 お勧めですw(笑)。


 まあ、涼味のある料理は色々あると言っても間違っているようなのもある。
 先日のこと、食べ残しのカレーライスを家内が冷蔵庫に入れ、後で冷やしたまま食ったのはちょっと引いた・・・。

 「冷やしカレーだよ♪」なんて言ってた(笑)。

・・・ううん、それはないw。





 ああ、しかし「一番の夏向きの涼味」と言ったら何か。
 涼味溢れる料理と言ったら実は「糠漬け」かも知れません。

 汗かいて塩分があるというのもいいし、何しろ発酵している健康食です。


 糠漬け。これですwww。

 実は最近、家内がまた「糠漬け」を始めています。
 家内は「糠漬けは夏のものだ」と主張する。


 そのココロ、冬なんて糠漬けは発酵があまり進まない。
 漬かるのに時間がかかる。漬かり方がゆるい。夏ならひと晩でも漬かって面倒もありません。

 夏は発酵が進みすぎてしまうから糠床がダメになりがちと言われますが、心配だというなら冷蔵庫に入れとけばいいのw。

 家内も、冷蔵庫に入れたりちょっと出したりして温度と発酵を勘で調整し、糠漬けを出してくれてます。





 糠漬けは夏向きの美味しさがあるとつくづく思います。

 さっぱりとした塩分と、発酵している爽やかな味わい。
 しかもご飯がなくてもいい。そうめんでもひやむぎでもイケる。

 漬物だとやはりご飯が欲しい。
 アタシのよく作る梅干の果肉と梅酢で揉んだ漬物とか。


 糠漬けに入れる野菜も色々あります。

 冷凍のオクラだっていいし、玉葱、冷凍のインゲン、キャベツ、ピーマン、マッシュルームでもいい。
 ニンニクだっていい。スタミナ。・・・ムフw。

 色んな発酵の感じを味わって夏の暑さを吹き飛ばせる最高の涼味です。
 夏バテ対策にこれほどいいのものも他にないかも知れなません。

 まあごく普通に、人参や大根、キュウリの糠漬けは当然ですが(笑)。


 なにごとも追い求めてゆきたいものです。できることを探したい。


夏は涼味を追及し、秋は旨味を求めて彷徨う。
   冬は温まるものを探し、春は旬に遊ぶ。
      食と暮らしに求道者の極意あり。


なーんてw

おそまつ


めいしくおしあがれ



※ 嫌ですよ、そんな目で見ちゃぁw。

 そんなにトラウマということはない。
 いえ、あの「流しそうめん」のことですがねwww。
 このマトリックスは別にイジワルじゃない(笑)。

 だってツユがとても薄かったんだもの。

・・・確かにいたいけな少年がちょっとショックは受けたw。打ちのめされたww。

 でも、恨みになんか思ってない。
 アタシはそういうことは考えない人。

 でも、アタシ、やたらと「引きがある」の。
 だもんだからアタシを粗末に扱ったらどんな不幸があるか分からないのヨ。


だ、だからw、今度行ったら濃い目のツユ、
   ツユもお代わり自由にしなさいよネwww!

 
 まあ、もうやっちゃいないでしょうけどwww。




関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 
 狭くなったネットに抵抗し、真実を追求するブログ。

 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり癒したり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。そんな日常。

  拍手欄からもコメントが行えます。 ここから一覧いただけます。 リンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21) 人気ページランキングをリセットしました。一部URLのままはFc2の仕様です。(2023/06/04)

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > 暑い夏の話 > 夏バテ退散、涼味溢れる食事を考える夏

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex