エイプリールフールって難しい
アタシはあまりエイプリールフールで人をかついだという経験がなくて、ちょっと微妙。
イギリス発のヘンテコなニュースが流れ、はっと気がつくのが毎年のことだった。
でも今年は書いてらした人もたくさんいたのでつい意識しちゃったw。
でも前はこんな記事にしていた。
もう一年経っちゃったのね。
我がコトながら、なついww

だいたい、エイプリールフールの趣旨って、馬鹿げた冗談みたいな嘘をニュースのように話してみんなを癒すってことでしょ。
罪のないの話、そして笑えるような空想のようなホラのような話・・・??
そしたら今のマスメディアがまさにそれじゃないのよ。
毎日がフェイク、嘘ニュースw。いつも癒されまくり、お腹一杯よwww(笑)。
だからまるでエイプリールフールの作り話というのは「笑い話」には思えないだろうと思うの。
このエイプリールフールの匙加減、その塩梅をうまく説明してくれた人をアタシは知らない。
イギリスが本場だと思うけど、高級なのか低級なのかそのジョークの質ってのか分かんないのよねw。モンティパイソンの「アホ歩き」なら分かるけどww。
P.S ちなみにこの「高級か低級か」って話。
コンピューターのプログラム言語の場合はちょっと違う意味になる。
高級言語は偉くて低級はそうじゃないのかというと、違うのよね。
低級なマシン語を習得している人の方がむしろ偉いんだからw。
嘘のようなホントの話www。
さて、そのエイプリールフール、その噺の原則。
1. 【笑えて、罪のない話でなければいけない】
・「メーガンは実は黒人じゃなくて陽焼けした白人のムスリムだった」
笑えない・・・。
だって、ダイアナはムスリムと再婚しようとして暗殺された疑いがあるんだもの。
それにウィグルの大量虐殺進行中。彼らはムスリム。
だいたいメーガンって人は、日本で言えばKKのような罪つくりな相手方。
でも、彼女ってMMなのよね、メーガン・マークルという名前なのよ(笑)。
アルファベットならKの次はLで、それからMだから、LLってイニシャルの人がまだどこかにいるってことかしらね・・・。
嫌だわぁw。
・・・ほらねw。
現実が笑えるほどの伝統破壊、王室破壊の罪作りなんだから、それじゃあダメよね。

2. 【現実の巧妙な嘘、みなが信じてしまうフェイクや流言ではいけない】
・「認可取り消しの「東北新社」で、「西北新社」にしろと外国人が難癖」
笑えなーーーいww。
日本海を変更して東海と呼べ、なんて嫌がらせの意図、あの国を思い出しちゃうw。
だいたい、外国人なんて日本のどのメディアにも社員や記者として入り込んで工作してるじゃない?
株主じゃなくて社員が外国人だったらいいの?
メディアの社員がみんな外国人でも免許貰えるの?
それに、これは「信憑性の高い噂」に近いでしょww。
アノ国がアレなんだからw真面目に信じちゃうわよw。
他に通産省がビットコインを始めるとか、そんなのもダメよww(笑)。
いつでもそういうのはやりかねない。

3. 【宣伝、誰かの利益になってはいけない】
・「漫才師『よっちゃく』、彼は実はIT企業の創業者でホームレス」
どーでもいいわね、それw。よくある話だけど。
つーかw!それって誰なのよぉぉぉ!www(笑)。
面白くもないタレントはコロナでもう不要。
それにだいたい、いつからホームレスって「ネタ」になったの?
タレントを祀り上げてどーすんのよ。
バカらしい限りww。
いっそ、
・「XXX寿司のネタはソイレントグリーンでできている!」
ってやったらどうかwww
あ、ソイレントグリーンの原料ってのは、、・・・(略)www

4. 【ある程度の知的なネタでなくてはいけない】
・「コロナワクチンの商品名は「イカロス」が検討されたが却下されていた」
・・・ ま、まあ、・・・ねぇww(笑)。
「ギリシャ神話イコール知的」って日本人はすぐ考えるわよねw。
それは「衒学的」っていうのか、まあ、それも困ったもんなんだけど・・・w。
イカロスは太陽へ、つまりコロナに突っ込んでいって蝋で固めた翼が溶けて墜落してしまうのよねw。
でも、それがワクチンの名前じゃねぇw。
ま、まあ、悪くない冗談かも知れないわね。
5. 【世界中に配信できるような話がいい】
・「地球温暖化はカッとしやすいグレタのような人々の癇癪が原因だった」
そーいやその昔、「南半球、ブラジルの人たちが同時にジャンプしたら地球が少し傾く」なんて話があった。
ちょっとこれは笑えるかもwww。
悪くないかも知れない。
けど、、、あの子ってあんな子供のうちから銅像になっちゃって、初潮とかまだなのかしら・・・。
それって、いいの?www(笑)。
だって、彼女の銅像が錆びたらそれこそ股ぐらがキモい状態になるわよw!!
おそまつ
以上、ちょっとだけかいつまんでみても、なんだかアタシにはエイプリールフールというのは難しいものなのでした。
シャルリーとなるとまるでヘイトだし、落語は笑えるけど芸術。
じゃあエイプリールフールっていったい何さってこと(笑)。
まるで訳が分かりませんw。
この国だと某熱帯通販サイトで女優の生パンツが売り出されたとか・・・なんだかデマでしかなくなっちゃうわよね。
ど、どーしろって言うのよwww!!
・・・まあ考えてみると、これってアタシにはジョークとかウィットの才能がないってことなのかしらw(欝)。
アタシは真面目なことばかりを話題にして、いつも本質的な命題ばかりで息が詰まる、そんな根の暗い人間だから・・・。
つまり、アタシという人間はすごーくシリアス杉て、取り付く島もないってこと・・・。
えっ?
ち、ちょっ、そ、それ自体がジョークよwww!!(笑)
おそまつ
※ ・・・いつになく草を生やした話になってしまったw。
お調べになれば色んなサイトがあると思いますから説明は蛇足でしょうけど、アタシとしてはエイプリールフールというのは主にイギリス・メディアが中心になって世界に配信する四月の嘘ニュースだと、そんな風に定義しています。
かつてそれが何度か日本の新聞記事になったというのも記憶にあります。
私たち日本人にはエイプリールフールなんてあまり馴染みがないもんだから、忘れていて後でハッと気がつく、それが面白かった呼吸というやつでしょう。
あくまでアタシだけの記憶でしかないけど、その昔、「品種改良でトリュフの木が開発された」とか、「ビックベンがより正確なデジタル表示になる」、なんてそんな他愛のないフェイク・ニュースだった記憶がありますw。
それを新聞で読んで、後で気がついたりした。
だから「嘘をつく日」って感じはしない。アタシがつくわけじゃない。
日本人は嘘を嫌うものだし。
エイプリールフールの発祥は「フランスの王様が暦を変えたことから」という説があります。
暦が変わり、これまで毎年祝っていた旧暦の4月1日が懐かしくて、市民たちが旧暦も祝いたくなった。
だいたい真冬の1月1日が新年じゃ寒くて街で騒ぐなんてやってられません。
4月なら新年らしく暖かくてハッピーなのに。
それで、「今日は新年だぜ!、メリー!」なーんてw、4月1日にまだ大騒ぎしていた連中が馬鹿にされた。馬鹿にしたのは制度変更とかに詳しい連中。
ところがそれを毎年やってるもんだから「4月の馬鹿」とまで言われるようになったw。
それでも、その「嘘つきども」は、別に罰を受けなかったのでその日は「嘘をついてもいい」という日になった。
とか・・・www。
似たような話で、立川志の輔が作った創作落語に「質屋暦」というのがあります。
太陰暦から太陽暦に変わった明治5年のドタバタを落語にした新作落語です。
それまでの12月を1月にしちゃったら利息はどうなるんだ、なーんて、なかなか面白いお噺でした。
そうしたら、同様にデノミなんかも落語にできそうです。
「日本ではこの新年度からゲーセンのメダルを公式通貨とする。」なーんて。
隣のスーパーのレシート持っていくと、何枚かタダで貰えるんですが・・・w。
おそまつ
