自転車噺、すれ違い
某巨大掲示板のせいで「すれ違い」って、すっかり誤解される言葉になっちゃいました。
☆
いや、あそこは最近は若い人なんて来ないらしいけど(笑)。



「スレッド違い」なーんて言いますww。
板の趣旨と違うスレッドを立てると怒られる(笑)。
でも今回はそういう話ではありません。
ありがちな自転車の話。
すっかり自転車ブームとなって久しく、やたらと街を自転車が走ってます。
ママチャリ、ロードバイク、電動チャリ、色んな自転車がある。
中国人も。その他の外国人のチャリもw。
自転車は遠慮もマナーも守らず、道路交通法規さえ守らない状態。
車道は危ないってんで、歩行者道を自転車が走っています。
そりゃそうだ。
クルマの運転マナーだってどうしようもないんだから。
歩道の手前で止まることもしない。
まあそれでも、一時は自転車も道路交通法の原則に戻ろうなんて、自転車ブームの時に注意喚起しようとした。自転車専用レーンなんか作ったりした。
自転車は自動車道を走れなんて、おまわりさんが道路に出てかけ声をかけたり、指導までした。
でも結局は無理だったらしくて諦めた。
ドライバーの方を躾けないでおいてどーするって話だものww。
それで今はまた元の状態に戻り、歩行者道を平然と自転車が走ってる。
こんな状態すら直せないで、もしもの時の暴徒化に対応なんてできるのかしらwww(笑)。
法治主義も適当なのよ。
なにしろ、津波が来るって警報が鳴ってるのに「大事なものを取りに戻る」なんて静止を聞かずに戻った人たちがいた。
「コロナを他人に感染させてやる」ってやった人を警察は逮捕も起訴もしなかったw。その後の賠償すら請求されてない。
我が国ご自慢の「治安のよさ」だけどw、潜在的には治安悪化が進んでるかも知れない。

それはともかくw、スーパー付近の方へ歩いていくと、時々自転車とスレ違います。
最近、それがなんだか危ないと感じる。
歩いてて自転車とスレ違うのだけど、いつもぶつかりそうになる感じで自転車が脇をスリ抜けていく。
運動神経もあんまりよくなさそうなのがwwボヤーっとスリ抜けていく。
あるいは妙にスピードを出してスリ抜けていくのもいる。
「ウバイ」が人を撥ねて逃げて逮捕とか、老人のチャリにぶつかられて女子高生が死亡とか、ながらスマホのチャリで多額賠償とか、色々と話はあるから警戒してはいるけど、自転車はしょっちゅうスレスレでスレ違う。
よく考えると、どうもそれが不思議な話なのよね。

アタシが歩行者道を歩いているでしょ。
そこに向こうからも歩行者がやってくるわけ。例えば家族連れとか。
アタシとその家族連れはいずれどこかでスレ違うわよね。
お互いに対向して近づいてるんだから。
で、その後ろから自転車がやってくるのが見える。
後ろの自転車は家族連れを追い越したりして、やはりアタシとスレ違うわけでしょ。
だけど、なぜか、アタシとその家族連れがスレ違うその瞬間に自転車が割って入ることが多い。
まるでわざわざそこを狙うようにしてスレ違う。
それが「ほとんどの場合」と言っていいぐらいなのよ。
これが分からない。なんでだか分からない。

例えばアタシが自転車に乗っているとしましょう。
前にアタシの進んでゆくのと同じ方向へと歩いている人が見えるわけ。
速度が違うから追い抜くことにはなるんだけど、向こうからも歩行者が歩いてきたらスピードもっと遅くして追いつかないようにして、対向の歩行者が通り過ぎるのを待つ。
そして向こうから誰も来なくなったら広くなったところをそっと抜けてゆく。
アタシはそうしてる。
だけど、なぜかアタシ以外の他の連中は違う。
ママチャリでもババチャリでも、ロードっぽい若い男のチャリでも、オッサンのチャリでもほとんど同じ。
みんな、わざわざアタシと対向の歩行者がスレ違う瞬間、その真ん中、そのスキマをめがけて通り抜けようとしてくるのよね。
なんでわざわざ狭いところに入ろうとするのかしら?
なんでそのタイミングなわけ?
これ、歩道を歩いて注意して見てみるといいと思う。
どうせコロナで運動不足なんだから歩いた方がいいしw。
スポクラだってロクなメニューがなくなっちゃたから、最近は「歩く」のが一番w。
きっと同じことに気がつく人はいると思う。
ちょっと!、 スレ違いを待ってられないっての(怒)!
そんな自転車ごときで急ぐから貧乏になってくのよwww!!
それとも歩行者のスリップストームってことwww? 吸い込まれてんの?
なんでわざわざ狭くなったタイミングを狙って来るのよ!!
何かあったら訴えて丸裸にしてあげるからwww!!
ちなみに自動車でも自転車でも同じことだけど、横を通り抜けただけ、でも驚かれて倒れたとかして怪我させれば責任が問われます。
接触してなくても訴えられたら負けます。
驚かして転ばせてしまったことは「人への配慮が足りなかった」ということになるから。
それは「善管注意義務違反」、運行責任違反ということになる。
「当たり屋」なんてのは古い昭和の都市伝説ですw。
自動車は信号がなかろうが青だろうが横断歩道の手前から速度を落とす義務があり、通過時にはゆっくり通り抜けるのが義務。
みんな知らないフリしてるけど、いざとなって財産全て取られても自己責任。
最近の弁護士さんは仕事が欲しいから何でも引き受けてくれますww。
とまあ、いつもカメラは離さず、アタシも武器になるものを持ち歩いてたりするのでしたw。
武器って、もしもの時に逃がさないようにヨww。
まあ棍棒みたいなものとかw。
大根とか、カボチャとか、ビール瓶とかw、時にはボウガンとかwww(笑)。
でも頭の悪い連中には豆腐が一番の武器かも知れない。
豆腐の角がキクようです。
みなさんも豆腐をいつも買ってるけど、きっとそのためねww。
おそまつ
※ ちょっと追加すべきと思ったこと。
最近、埼玉かそこらの地方自治体で「エスカレーターでは歩くな」という条例が成立したという話がありました。
結局、これも「自転車は車道を走れ」という掛け声と同じです。
地方議員ら、仕事をしているフリをしていますが、まるで遅いのです。何もしていないのと同じ。
これはマズいかもと気がついたら、すぐに行政サービスとしてアナウンスしたり、指導のようなことをすればよかった。
こんなことを今更やっても意味はない。
みんなこの条例でエスカレーターでは歩かなくなるかというとそんなことはないでしょう。
なぜなら最近のエスカレーターは異常に遅いのですww。
昭和の昔、アタシが子供の頃は「エスカレーターは危険」なんて言われ、子供は気をつけて乗れなんてよく言われていたものです。
ゴトン、ゴトン、2拍子ぐらいの速度だったw。
あの頃からしたら今のエスカレーターなんてまるで「亀」ですwww(笑)。
高齢者に配慮とか余計なことをポピュリズム的にやってるんでしょうけど、異常に遅いのです。
もうとんでもなく遅いwww(怒)。
高齢者だってエスカレーターに乗ったらじっと立ってます。
エスカレーターを遅くすることに意味はない。
高齢者の体力とまるで関係はないはずなのに。

昔は、子供らは早く動いているエスカレーターを見て、巻き込まれては大変だと緊張して乗ったものです。
今の遅さはなんでしょう。
まるで意味がありません。
こういうことになって、今更「エスカレーターでは歩くな」なんて条例の実効性などありようもない。
「車道を自転車は走れ」なんて言われても、結局は危険だからと自己防衛で自己責任、だから自転車は歩道を走る。
対応は遅く常に後手後手の対応しかしていないくせに、なんだか妙に胸を張るという勘違い。
地方自治などクソですwww。
地方主権なんてやって、地方に任せるなんて間違っている。
もっと言えば、この国にはワガママが横行しているせいで古来からの厳しさがない。
日本人のココロが失われている。
私は危機感を感じずにはいられません。
じくまであぶんのせきにんで
