・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

今年はコメが狙い目

 タクアンを漬けています。
 やり始めてからこのところ病み付き(止み憑き)です。

 そろそろ使いまわしてきたヌカが少なくなってきた感じ。

 壺漬けもやりたいと思ったけど、醤油と砂糖で発酵はしないようです。
 やっぱりやるなら発酵食品がいい(笑)。




 我が家の米糠がもうなくなってしまったので調達した方がよさそうです。

 大根を袋に追加してタクアンを作っているのですが、どうしても取り出すときにヌカがついて減ってしまいます。

 米糠ときたら、やはりお米屋さんでしょう。

 ちょっと前はタダでした。
 無料で貰って家内が糠漬けを作っていたことがあります。

 ウチはネット通販で玄米を買いますから米屋は利用しませんが、宅急便を送るのには世話になっています。





 タダだったら貰ってやろうと顔見知りの米屋を見に行ってみると、コメの袋が入り口に置いてあった。

 米屋は意外と楽しく感じるところです。精米の音が賑やか。子供の頃にプラッシーをタダで貰ったことがあったw。

「令和元年。??。」
「今、令和三年だよね・・・。」
「ああ、でもまだ令和二年の新米だ。令和三年産はこれから。秋だ。」

 じっと見ていると声をかけられた。


 「もってく?」「安くしとくよw」
 「ホントは違うところにもってくんだけどね。」



 どうやらもう令和二年が中心で、今年はコメも余っているんだとか。

 令和元年となるともうほとんど売れないとか。


 すごく古いコメ。・・・。 あれ?

 令和元年、令和一年、令和二年・・・

 じゃない。そうじゃないよwww。違ーーーーうww(笑)。

 令和元年の翌年は令和二年だ。



 みんな勘違いしてないか?

 令和二年産の新米のひとつ前のコメが令和元年産です。


 「令和一年」というのはないのです。

 だから二年経ったコメじゃない。そんなに古くはありません。


 帰ってネットを見たらやはり令和元年のコメは「訳あり」なんて言って安くなってた。

 自宅で保管しているわけでもないですから、ちゃんと冷温貯蔵です。
 古くてマズイということはありません。


 早速注文してしまいました。(笑)




 これはちょっとした盲点かも知れません。

 しかも今だけのお得www。

 今年の秋には令和三年が出回る。
 令和三年と二年なら一年しか違わないのは明白です。


 今は令和元年と令和二年と表記されますから、まるで丸々二年も古いコメであるような印象があります。
 だから売れないのでしょう。

 これはお得です。



 今日は今上天皇陛下のお誕生日。
 おめでたいことです。

 末永く令和の、素晴らしい世の象徴であられますように。



めいしくおしあがれ


※ 「嫁」という呼び方。

 ネットでなんだか話題になっていて、茂木とかなんとかってタレントが出しゃばってきた。
 そんで笑えない吉本芸人なんかが引き合いに出されるに至り、どうにもアタシはウンザリしてきたのでした。

 誰もテレビなんか見てないYo!ってw。

 お笑い芸人をわざわざ話題にするのは、やっぱりステマでしょうか。
 アア、そうですかw。そうでしょうともwww(笑)。

 そういうの、新手の「言葉狩り」に思えますw。


 ネジれた人間のアタシですから、「嫁」という言い方は控えたくなってきました。

 以前、コメントで「嫁じゃねえだろうよ」なーんて、ご批判をいただいたこともあったんだけどw。こりゃまた「北風と太陽」みたいな話だ。




 アタシの嫁という呼び方はいわば卑下した言い方。
 大いなる自虐と皮肉を込めているw。

 「ウチの旦那」と言っても、やはり同じようなニュアンスがあることでしょう。

 しかし女性の立場ばかりが取り沙汰される昨今、そっちは批判されない。



 ダメ人間のアタシ、そんな相手を選んだということで卑下して「ウチの嫁」。
 なんなら「ウチのカミサン」でもいい。
 妻とか奥さんという、きっちりした立場と胸を張っては言えないアタシ。

 だから男でもオンナでも、ポリ塩化ビニールで出来ていても、アタシには「嫁」なのです。
 「ウチの」としたっていいけどw。


 ちょっと暫くは格調高く「家内」、そんな風に呼ぶことにしようと思っています。


おそまつ






関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 
 狭くなったネットに抵抗し、真実を追求するブログ。

 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり癒したり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。そんな日常。

  拍手欄からもコメントが行えます。 ここから一覧いただけます。 リンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21) 人気ページランキングをリセットしました。一部URLのままはFc2の仕様です。(2023/06/04)

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > ヒント(短文) > 今年はコメが狙い目

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex