メダルゲームとレジ袋の関係とは
・・・ 最近、スーパーで買い物をしたら、すぐ隣のゲーム屋さんに目がいった。
そこに告知が出ていて、そこのスーパーのレシート五百円以上一枚でメダルを無料でくれるというもの。
「密」とか「皿」とか「時短」とか、今はゲーム屋さんも大変ですw。
うちの嫁はメダルゲームが大好き。
二人で分けて買い物をしてダブルでメダルを貰った♪。
メダルゲームって言っても色々とあります。
我々が好きなのは「物理的な作用」がちゃんと見えるタイプ。
階段状になったところにメダルが貯まっていて、そこにメダルを落として押し出すゲーム。
昔からあるメダルゲームのひとつです。
ルーレットとかスロットとか、色々余計なのがついてたりするけど、我々はそっちには関心はありません。
あくまでメダルが他のメダルの山を押すというのを楽しむ。
コインを入れても、うまく重ならないようにしないといけません。
重ならないように上手に入れてやると、コインが動いている壁に押されて次のメダルの山をズズッと押し出す。
先頭のメダルが階段をひとつ落ちる。
するとその落ちたメダルがまた階段に押されてズレて次のコインを押し出す。
とうとう一番先の「崖」から、留まっていたメダルが押されて落ちる。
昔からあるゲームです。
そういう押し出していくのを見るのが面白い。
やはり今風にパチンコ屋みたいな仕掛けのスロットとか、抽選機能なんかもあったりしますが、正直どうでもいいw。
見たいのはメダルのひとつが全体の山をどう押し出すか、そこなのですw。
我々は、そんな物理の法則を見たいとw、つい誘われてしまうのです。
それにしても、あのゲームの目標みたいなものはどういうところでしょう。
アタシたちは楽しんでいますけど、結局メダルが貯まったらやりたいのはマージャンのゲームとか、そんなところではないか。
それをやりたいがためにメダルが堅実に稼げそうなものをまずやる。
しかし、いい加減にメダルが溜まっても、もっと崖からメダルが崩れるのが見たい。もっと、もっと、と、結局はメダルを稼ぐことに腐心してしまう。
「メダルが溜まったら好きなゲームを無料でやらせてもらおう。」
そんなことを思ってても、メダルを落とすことしか考えられなくなります。
結局、気が付いたらやっているのはずっと同じゲームw。
ズリズリと、メダルが落ちるゲームをずっとやってたりする。
ああ、これって貯蓄や投資と同じではないか・・・。
海のリゾート地で休暇を取る金持ちが、釣りばかりしている男に声をかけ、釣りばかりしてお前には何か人生に目標はないのかと聞いた。
そうしたらその釣り人は、いったいその目標ってのはなんだいと逆に聞き返した・・・(略)。
これは有名な話ww。
・・・そんな話になっちゃうのかw。
嫁の好きなメダルゲーム。
それは投入したメダルが次のメダルを押して、押されたメダルが落ちるというものです。
よく見るとこの動きにしたって、FXとか投資に通じるものがある。
量的緩和とか自社株買いとか日銀砲とか、そんなものを連想させます。
なかなか勉強になるww。
このメダルゲームがタダ、無料で出来るというのは嬉しいものです。
すぐになくなってまったり、あるいはいつまでも長持ちしていたり。
何度も世話になっています。
買い物をすればメダルで無料で遊べるのですからめっけものというわけ。
隣のスーパーで何か買えばメダルゲームが出来るのです。
アタシと嫁はスズズッっと、その物理的な動きを二人で楽しんでいます。
ちょっとスケベな気分にもなってくるwww。
さんざん楽しんだ挙句、ふと気が付いた。
最近はレジ袋有料化なんていって、あのセクシー小泉が旗振って・・・。
あれで困るのはリサイクルの時。
缶やプラのパックを回収してもらうのに、持ってく袋がない。
ゲーム屋にはクレーンゲームというのもあった。
そしてその商品をゲットしたら、入れるのはいかにも使えそうな大きなビール袋!
それがタダで置いてある!www。
・・・結局、レジ袋有料化なんて言っても、いくらでも抜け道はある。
こんなゲーム屋でちょうどいいビニール袋がもらえるようでは。
どうにもなりません。
彼、小泉進二郎が「セクシー袋君」なんて、揶揄されてるのも分からないではない。
いくらでも抜け道はある。
クリステルでアタシは抜いたりしないけどw。
お、おっとwww。
レジ袋有料化で一番困ったのはプラゴミと缶の回収です。
それを集めてリサイクルしている店にもっていくにしても、使い捨ての袋が欲しい。
それをどうするかが最近の問題になっていた。
別に買い物をするためにレジ袋を集めてたわけではない。
とんだ勘違い。
レジ袋は次の工程、リサイクル処理のために必要だったのです。
いつものスーパーへ行って、リサイクルのボックスに入れます。ちょっとは洗うけど汚れてるから、そんな時に使い捨てのビニール袋が必要なのです。
そこに店長らしき人が居合わせた。
すると我々を見ると機嫌よく言ったものです。
「それ!いいですね!www
ゲーム屋さんの!UFOキャッチャーのでしょぉぉ!www」
ちょ、巣dす40oroどでcl;w^3すく5(笑)・・・。
店長、消費者行動が読めたと、いい気分で言っちゃう。
あまりみんながやるようになっても困るんだけど・・・。
アーバンサバイバルです。
おそまつ、、、森の石松、ゴドーを待つw。
