・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

意地でも歳時記を踏襲する

 「三日とろろ」は「六日とろろ」にして、遅ればせながから済ませました。
 軽い気分になってスッキリ。

 意固地になっているかも知れません(笑)。
 いや、いや、こういうのは形が大事。

 七草粥も後ズレしてゆきます。今日はまだ食べれません。



 
 「お節もいいけどカレーもね」
 「リンゴとハチミツとろーり、とろける」www

まずこっちの方をやらねばならないのです(笑)。




・・・イメージですw

 三が日までたっぷりお節と雑煮を食って、とうとう煮物に飽きますw。
 そこを三日とろろでさっぱりする。

 そして四日はご飯を炊いて、煮物やお節の残りをオカズにいただく。
 お重は片付ける。
 五日は外食、でなきゃとっといた最後のご馳走。ステーキとか焼肉とか。
 そして六日はカレーです。ここで残った煮物をカレーに転用するというアイディアが涌く。
 七日になって七草粥をいただく。

 以上、そんなのがアタシのイメージですww。




 もっと理想を言えば、五、六日あたりには散歩や里山に出かけ、七草を摘んでくるなんて最高でしょう。

 そういえば昔、僧侶が修行に集まるお寺に年始に参ったことがありましたが、坊主が積もる雪をかき分けて山に入っていったのを見たことがあります。
 カゴを背中にしょって、裏山に入って行くのを見送りました。

 福井の永平寺というところ。

 ウチはそんな恵まれたところじゃないから、スーパーでアホみたいに高い七草粥セットを横目に見て、ダイコンの葉っぱやカブ、カブの葉っぱとかで擬似的な七草粥をするぐらいですw。



 まだ気分が乗らなくて食べたくないのに、わざわざとろろご飯を食べる必要はない。
 だいたいウチはコメを炊かないといけません。

 だから後ズレして「六日とろろ」と相成りました。
 タレで伸ばしてご飯にかける。ワサビをかけて美味しくいただきました。
 とてもお腹がスッキリする感じ。


 こうして、アタシは世間様を気にしながら、ヒトの道にできるだけ外れませんようにとw、いつもそんな煩悶を繰り返していますwww(笑)。
 カレンダーを見るというのはそんな気分。




 そういえばまだ作ったタクアンを食べてませんでした。

 聖護院大根はよく漬かっていました。こちらは酢と塩と砂糖。とても美味しい酢の物になりました。
 昆布を少し入れておけばよかった。ネバリ気が出て微妙な味わい、うま味になります。

 やはり食べるときは切りました。レコード盤のままでは困るのです(笑)。


めいしくおしあがれ





 ククレカレーって くうばおみこ の印象が強い。


関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント

No title

どうせ遅らせるなら旧暦まで延ばしたら面白いかもしれませんね。


プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 
 狭くなったネットに抵抗し、真実を追求するブログ。

 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり癒したり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。そんな日常。

  拍手欄からもコメントが行えます。 ここから一覧いただけます。 リンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21) 人気ページランキングをリセットしました。一部URLのままはFc2の仕様です。(2023/06/04)

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > 猟人日誌 > 意地でも歳時記を踏襲する

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex