・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

胡蝶蘭ってヤツ

 PCR検査をする施設ができたらしい。どうやら民間のようでした。

 小説の空想が現実になっていますwww。

 ニュース動画でチラっと見ただけでしたが、贈られた胡蝶蘭が見えた。

 なんとも場違いな感じ。
 あれは新規開店の贈り物、お祝いの胡蝶蘭でしょうw(汗
 コロナで大変だ、恐怖が支配しているなんて言って、胡蝶蘭ですかwww。

 そういうことか。 なーんて、ちょっと思ったりしますw。
 胡蝶蘭にアタシは恨みはないけど。




 
 Barの開店、新店舗の開店、花びら回転だったりしますww

・・・! おーーっ! ゴッほん、ゲホケ゛ホ・・・げほ・・。

 な、なんかw・・・

 今、ちょっと、むせちったwww(笑)

 そんでまあその胡蝶蘭、Barなんかが開店するとたいてい贈られるもの。

 あの花弁がなんだかセクシーではある。
 Barにはピッタリの艶っぽさということでしょうかw。



 二ヶ月ぐらい。他の花よりはずっと花が長持ちします。

 でも花も終わってくると店も色々と立て込んできて邪魔になって、、、

「これもういらないワ、ミヨちゃん、よかったら持ってっちゃって」
ママが言うんだw。

「えーーっ、嬉しいけどwww、でもぉこんなのどうしよう・・・、
         キレイですけどぉ」

「じゃあ捨てちゃって」

 なーんて、

 ちょっと待ったぁ! それ、くれw。
 いらないならアタシが欲しいのですが、、、それ・・・





 バブルの頃、大きな繁華街で朝帰りした朝なんか、バタ屋が鉢植えの胡蝶蘭をいくつもリヤカーに乗せて運んでた。
 花はくたびれてたけど、葉っぱはまだ元気そうだった。

 アレは回収して育てたりしたのか、それとも鉢植えの鉢の方をどうにかしただけだったとか?。

 彼らに聞いたことがないから分かりません。





 ああいう連中もあれで繊細なの。
 アタシが夜の公園で一人で酒呑んでて、バツが悪いと思ってオゴってあげようとすると、「いらない」なんてピシャリと言われちゃった。

 そのぐらいなんだからww。

 アタシだったら貰うよ。
 たとえ毒入りでもwww。

「ど く い り き け ん」ww

 あーー、それ。昭和だwww(笑)。




 胡蝶蘭は有名な競馬馬の名前に使われました。ファレノプシスw。
 蘭の一種、つまりオーキッドです。
 インド原産らしい。
 あっちにはオーキッド植物園みたいな施設があちこちにあったりします。

 花は長持ちして、ふた月は咲き続けてくれる。
 水遣りはちゃんとしないといけません。

 嫁いわく、世話をしてやれば長生きもするそうです。

 花が落ちても世話をして、生きてれば翌年もちゃんと花をつかせることもできるそうな。



 原産では木のウロなんかにコケなんかが溜まっているところに根付いて花を咲かせます。木の上の方、風通しがよくて日陰になったところに咲く。

 空中植物みたいな感じww。

 根付くのは土じゃないの。
 だから鉢植えの胡蝶蘭もそういう同じ環境ということで、鉢にはウィロー・モスみたいなのが入っているんでしょう。

「なんだか寄生植物みたいじゃね?」と、俺。

「まあね。着生植物って言うみたいだけど。まあ、似たようなものだよ」と嫁。

 嫁はモノを知っている。アタシはまるでバカボンのパパだ。
 バカボンがいないから「パパ」ではないけどw。
 あれ? あのシトの名前はあったっけwww。




 胡蝶蘭は世話をかけて温度などに気を遣って、そして水やりをすば一年でも二年でも生きるそうです。

 贈り物でいただいて、水遣りには注意して、花が落ちるまで二ヶ月です。
 その後ももっと生きるのが本来だとか。
 もちろん、難しいそうですけど。

 多肉なんかもそうですが静かで世話がなくて、沈黙しながらなにか思うところ、何かの意思があるような佇まい。
 それがまた風情がある気がします。

 胡蝶蘭も静かな感じがいい。
 だからあまりご縁はありませんが私も嫁も好きなのです。

 騒がしい花? それを言ったら、ヒマワリとかチューリップとかw、カーネーションとか、彼岸花とかww。




 それにしても、いったいどれだけの胡蝶蘭が贈り物で用済みになり捨てられていったのか。
 それを思わずにはいられない。

 一生懸命生きているのは変わらないのに。

 そう思うと、ちょっと育ててみたいと思ったりするのでした。

 もちろんコロナ自粛で潰れたBarの廃棄物を貰ってwww。
 あるいはコロナで好景気に沸くPCR検査施設のとかw。



 今年は実をつけなかったウチの鉢植えの柚子ですけれど、おかげで正月のナマスにはクリスマスでチキンのオレンジ煮に使ったオレンジの皮が入りました。

 8年ぐらい生きてます。
 いつも五つぐらい柚子の実がつくけど今年はひとつもつかなかった。
 多分、鉢の中で根っ子がいっぱいになってしまっているんでしょう。

 これを植え替えてもっと大きな鉢に移してもいいですけど、そうなるとかさばります。
 いくらなんでも際限がありません。

 だから、鉢から柚子の木を引っ張り出して、根っこを短くするわけです。

 チョキンチョキンとw。



 後は鉢に戻して、すっきり。
 水はけがよくなるとまた元気になって実をつけると、アタシは思ってます。

 嫁もその通りだと言うから正しいでしょうwww。


 胡蝶蘭もそんな風にするのかなw。
 水はけはよくしないといけないようですから。
 


じくまであぶんの考えです


関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : マガジン形式、
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 似たようなのばかりGoogleは検索し、ポータルはステマばかり。商業サイトの薄っぺらさにも飽きる。

 居場所の狭くなったネットを広くするため、泳ぐことは止めないブログ。
 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。

  当ブログではコメント欄とは別に拍手欄からもコメントが行えます。 こちらからもご覧いただけます。 サイトはリンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21)

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > よもや話 > 胡蝶蘭ってヤツ

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex