人生みな長期保存、賞味期限など関係ないw
正月だからご飯はまだ炊かないよ。
なーんて。
そうしてアタシは頑張ってたwww。そんな振り返りのこと。
歳をとったからか、ここ十五、六年、すっかり正月が短くなりました。
まるで子供の頃のような時間感覚です。
子供というのはすぐに遊び始めたり出かけたり、正月なんてそうは続かなかったものです。
昔、バリバリやってた頃は正月休みを長く取るようにしてました。
感謝祭・クリスマス休暇と、長い休みを取るアメリカ人と付き合ってたというのもあった。
「日本人は働きすぎだ」なんて言い方に張り合って、こちらも同じようなものだ、と、正月は長く引き篭もったのでした。
その頃は贅沢にしていた。
正月の支度にしても5万ぐらい使っていた覚えがあります。
バブルではあったけどwww。
歳をとると退行するのか。
すっかり正月が短くなった。
まるでパックで保存しといたのを開けたように子供時代の時間感覚が戻りつつあります。
あまり認めたくはないものですww。
だからなかなかご飯を炊かず、餅とお節で過ごすようにしています。
正月気分をできるだけ長く。
とにかくお節を食い続けるw。
野菜中心。あまり太るということありません。
そんな抵抗を続けるものだから、ウチは三日とろろは出来たためしがない。
「もう走れません」と言って自殺した男は三日とろろを食った。
ちゃんと練習は三日に始めてたんでしょう。
今日はやっとカレーを食べた。
たっぷりとココナツミルクを入れた激辛のチキン・レッドカレーです。
七草粥も過ぎてしまった。そろそろ鏡開きだ、なんて声もかかるw。
歳時記を追いかけるのも大変です。
ご意見をいただきましたw。ありがとうございます。
「どうせなら旧暦まで延ばしたらどうか。」
え? い、いやぁぁあwww(汗)・・・。
三が日のこと。
冷蔵庫から一個の餅が出てきました。
一年前の、つまりおととしの餅の余りでした。
冷蔵庫のワサビとかショウガとか入れているケースの奥にあった。
ワサビの小袋は古くなるとパンパンに袋が膨らんだりします。
製造の時に空気が入るとそうして袋の中で腐敗してしまいます。
せっかくの正月だからとたっぷりワサビを使うから整理しようと、スーパーでもらったワサビの小袋を整理してたら、ふいと餅が出てきたのでした。
ほぼ一年前の餅ですがカビもありません。真空でもないビニールパックなのに立派なものでした。
これは食っちゃえ、アタシは机にひとつ出しておいた。
夕刻、嫁は今年買った餅を二個用意し始める。
「一個はこっちを使えばいいんじゃね? それともこれは使わないってのか?」
「せっかく一年もったんじゃないw? このまま保存しとこうよ」
「お、おうw。そ、そうだなww」
いつもならアタシの方が古くなっても平気、賞味期限なんて気にしない。
普段は嫌がる嫁が、珍しいことを言った。
アタシは何でも保存しておくのが好きです。
あればそれで安心する。 何かと溜め込んでおく。
アタシの人生は予備ばかり、長期保存の人生ですw。
なんなら床下に銃と弾薬を油紙で包んでしまっておきたいぐらい。
シェルターも庭に欲しい(笑)。
それだって「生き残る」というより、「予備が欲しい」というだけ。
保存の欲求。
長期保存の予備ばかり、準備ばかりしてアタシは死ぬんだww!
きっとアタシは、もし今頃アメリカで生きてたら自由原理主義者としてワシントンD.Cへ馳せ参じたのでしょうか。
マスコミという権力によって歪められた民主主義を取り戻すために。
日本のマスコミはこんなですから、それからするとあっちはまだ遅れてるw。
向こうは四年も前から準備してきたようですし・・・。テレビなんか捨てなさいw。
Yes We can! (笑)
予備と言ったら、ウチにはまだ他にも餅があるのでした。
今年買った餅ではない餅がまだ他にあった。
「非常食」として売られていたもので、窒素か何かで封したアルミパックに入った餅。
東北震災の時だから、もう十年ということになります。
嫁が云うには、アレはアルミパックだから中身が見えない。
こっちのおととしの餅はビニールパックだから中が見える、と。
「こっちは中の様子が分かるからいいじゃない!w」
「これを参考にして非常用の餅の状態を確認するってか?(笑)」
「おととしと十年前じゃ、随分と時間差があるがなぁww(笑)」
「そんなの、千年経てば誤差の範囲だよw!」
「あ、ああw。 ・・・そ、そりゃそうだなww(汗)」
おそまつ
めいしくおしあがれ
