・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

買った冬瓜をやっと調理

 明け方五時に寝て、起きたのは午後の惨事でしたww。
 別に土曜日だからというわけではありません。夜更かしになってしまい、そして嫁と二人で寝入ってしまったというだけ。

 相撲取りに負けないぐらいの生活リズムですw。

 それにしても、色んな方のブログを見てますが、こんな遅くに起きたという時間を書いている人はあまりいない。
 「生活が乱れている」なんて、そんなことを書いている人でも、五時に寝て産児に起きたなんて、はっきりと書いている人はあまりいませんw。

 もしかして、、、

遅い時間に起きるのは恥ずかしいことではっwww(笑)。




 季節は鍋の季節でもあります。

 木枯らしが吹き始め、寂しさとともに冬の到来を知らせてくれます。
 今日のようにまだ暖かかく感じる日があっても、気持ちは寒く感じます。
 ことのほか鍋が美味しい季節です。

 本格的な冬になればまた冬の暖かさ、ストーブやコタツの暖かさを感じることでしょう。
 ウチのところではまだ暖房は出せません。

 鶏鍋をまたやりました。
 また土鍋を使いました。もうすっかり割れた蓋のことは忘れてしまっていますww。

 鶏はムネ肉を削ぎ切りにしたものです。
 焼酎につけておきましたから下茹でもしませんでした。「鶏しゃぶ」っぽい鍋です。
 
 骨付きの鶏鍋だったら下茹でしておくとより美味しいです。圧力鍋なんかで脂を一度出して、それで野菜などを煮るのが美味しい。
 
 大根、人参、白菜、長ネギ、具はそんないつもの役者たちww。ポン酢と醤油でさっぱりといただきます。湯気も美味しい鍋です。

 最後の締めに春雨を入れて卵を落とすのも定番です。



 ダシが出た鶏鍋の残りは捨てられません。

 今回は冬瓜をこの残り汁で調理することにしました。

 甘みが出てよいダシが出ています。冬瓜のスープにすることにしました。

 冬瓜は買ってからもう二週間は経っています。
 日持ちするもんだからキッチンの脇に転がしてずっと眺めていたw(笑)。

 三分の一ぐらい切って皮を薄く切り、冬瓜を煮込みました。

 溶き卵で仕上げます。
 味付けは塩を少々追加するだけです。品がよく美味しいお味です。

 

 嫁が声をかけてきた。

「冬瓜は切っちゃったら早く使わないとダメだよ」
「あ、ああ。」
「日持ちするっていうのは切る前のことなんだから」
「お、おう。」


 暫くは冬瓜料理が続きそうです(笑)。


 冬瓜は他に、ダシで炊いてそぼろ肉と絡めるような料理もあります。
 薄味に仕立てるのがよいと思います。



 食べていると嫁が言いました。

「やっぱり冬瓜ってのは味より見た目だね」
「そ、そう?」
「夏は透明で涼しそうだし、冬はトロっとしたところが温まりそうでしょ」
「う、うんw。」


 琴奨菊は引退だとか。
 もう内弟子もいるようで、独立するのでしょう。
 もし「菊部屋」だったら、菊の門を叩くわけですww。
 ゲイっぽい話になっちゃうw。

・・・はぁ・・・www

なんだかアタシも今日はお疲れさんな気分です。


おそまつ


関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 
 狭くなったネットに抵抗し、真実を追求するブログ。

 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり癒したり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。そんな日常。

  拍手欄からもコメントが行えます。 ここから一覧いただけます。 リンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21) 人気ページランキングをリセットしました。一部URLのままはFc2の仕様です。(2023/06/04)

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > 猟人日誌 > 買った冬瓜をやっと調理

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex