ハロウィンの日を間違えちゃいけないw
アメリカは大統領選。
私はトランプを支持していますが、選挙権はありませんww。
四年前と同じことの繰り返し、メディアが世論操作をしようと虎視眈々でしたが、どうなるでしょうか。
トランプは勝利宣言みたいなことをしたようですが、まだ確定していません。分からないようです。
果たしてアメリカ人は今度こそマスコミに騙されてしまうのか、私はそんな風に見ています。
しかし、いやはや、それにしてもお恥ずかしい話。先日の記事です。
☆
ハロウィンは10月31日でした(汗)。
十五夜とか春節とかと違い、毎年10月31日と決まっているそうです。
「いつからそんなことになったのよww」
なーんて、嫁に笑われて。
キリスト教の祭りでもないそうです。
アタシはというと、11月1日がハロウィンで、その前がイブかと思ってたww。
ハロウィン・ナイトとか昔から云ってたから。
ずっとです。ずっとそう思ってた(笑)。
渋谷の騒ぎより前からww。
なんてこと。
嫁の指摘で分かりました。
「色々と知ってるのにねぇ」ああ、例のあの声が聞こえます(欝)。
「アタシはちょっとハロウィンには詳しいんだ!」
なーんて言っちゃって・・・(欝)
そういえばウチにはハロウィーンのカボチャのフィギュアがあったのでした。
すっかり忘れていて今年は出しませんでした。反省。
フィギュアと言ってもただのプラスチック、そして中でライトが点くようになっているものです。
ホンモノそっくりで、ちゃんと悪い霊を怖がらせるように三角の目とギザギザの歯がくり貫いていあるカボチャです。
いや、もとい、そういう風のフィギュアですwww(笑)。
フィギュアというのは便利なものです。
腐らないし毎年使えます。わざわざくり貫いたりしなくていい。
くり貫く・・・? あっw
日本の水仙を剣道家に持たせて、「日本は推薦しない!」
日本学術会議だ!
・・・いや、先日の記事、分からない人がいたら困ると思って・・・(笑)。
もしネタを使うなら紙切り芸人は連絡してくださいw。
実はすでに数年前からウチは鏡餅をフィギュアにしています。
よく言われるように「わが社はデジタル化した(古)」とか、「業務をクラウド化した」とか、「保存文書はPDF化した」とか、そんな言い方があります。
我が家は鏡餅をフィギュア化した!
・・・まあ、最近はよく売られていますからとっくにみなさんやっておられるかも知れませんけれど(笑)。
切り餅の「サトウ」なんかがよく売っています。
鏡餅のプラスチックのフィギュアです。
ミカンの小さいフィギュアもついています。組み立て式の三方もちゃんとついています。
豪華な金色。
鏡餅は底を空けると中には餅パックが入ってんのw(笑)。
これだと鏡餅が転げるということもありません。
サイズはミニチュアですので場所もとりません。
もちろんカビたりもしないのです。
でも、いいとこばかりでもないかも知れません。
やはり年末の休み、庭でみんなして餅をついて近所に配ったりして、そして鏡餅の分を作って飾る。
正月からひび割れてきて、正月が明ければ鏡開もある。大事なイベントができる。
しかし、
華美がない!
フィギュアだけに。
おそまつ
