・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

おやきを作る、ボディガード奇譚

 養護学校の不思議な話。「おやき」を作りました。

 なにもともあれ林間学校です。
 色んな企画が用意されていた振り返りのこと。

 もちろん、彼らは積極的に何かしようという子達ではありませんから、先生が色んな提案をしてくれます。

 ハイキングとか運動とか、色んな企画があったうち、「おやきを手作りする」という企画があったのでした。

 「おやき」というのは長野地方の郷土料理です
 野菜や豆で作った味噌状の具を小麦粉などで包んだもの。

 言ってみれば肉まんとかあんまんの日本版です。
 皮が固く具がしっかり中身が詰まっているのが特徴です。
 中の味噌の具もギュッと締まっていていかにもお腹が膨れそう。

 冷えても美味しい味付けにされています。

戦国時代、武田信玄の時代からの野戦食、保存食だったと聞いています。



 「おやきの具」はあらかじめ用意されていて、それを「おやきの皮」で包むというのが生徒たちの目標です。
 焼いたり蒸したりするのは後でやってくれます。

 「さあ、みんな、できるかな」、というわけですw。

 そうは言っても、体格的にはみんなそんなには小さな子供ではないのです。
 五年生とか六年生ぐらいでしょうか。


 丸いガーデンテーブルが屋外の庭にいくつも用意され、それぞれのグループが固まっておやき作りとなりました。
 あらかじめ作ってあった生地で具を包んで丸めるわけです。


 女の先生が来て、最初に説明をみんなにしてくれました。
 なかなか綺麗な先生でした。 まあ、ここはアタシはボディガードですww。
 我慢w。

 説明は包み方です。
 具を適量取ることとか、手の平に乗せて包むこととか。

 みんなボヤーーっとしていて、聞いているか聞いていないか分かりませんがw、とにかくじっとしています。
 視線はやはりどこか違うところ。

 アタシも同じにしていましたw。
 先生は「こうして具を包むのよ」、なんて言ってた。


 そうして、「後はお願いします」なんて言って行っちゃった。
 アタシもみんなに「ではよろしくお願いします」なんて言って、そのまま始まるのを待った。

 みんなはじっとして、いっこうに動き出さない。
 アタシがいない方がいいのかなw。
 そこで、アタシもちょっと休憩することに。

 ちょっと彼らから離れ、芝生まで行って座ってタバコを吸ってました。


 なにしろ「できなきゃできないでいいのよ♪」なんて、その先生も言ってたもんだから(笑)。

 ゆっくりとプカリンをしていると、もうブランコで遊んでいる子供たちがいました。

 彼らはダウン症のグループです。
 だいたいどこか似た顔をされていますw。
 気分屋ということ以外には普通の生活はできる子たちです。
 きっと早めに仕事が済んでしまったのでしょう。

 なにやらウチのテーブルではモソモソおやりになっていたw。

 ダウンの子たちはとてもリズム感がよくて、ブランコを揺らしながら複雑なリズムをとっていた。
 それを眺めたりしてから、アタシはゆっくりテーブルに戻りました。




 テーブルに戻ると、ウチのグループのおやきはちゃんと出来てました。
 
 みなさん終了した感じで座っていて、何事もなかったようにそれぞれ別な方向を眺めておられるw。レインマンですw。

 なかなか上手に具が包んで全部が並べて置いてありました。
 「いいですねぇ(笑)。できてますねえwww」なんて言ったけど、無視ww。

 各自作ったという意味らしく、おやきがそれぞれ椅子の前に別々に置いてあります。

 それぞれ形に少しクセがあります。六人が三個ずつ作って十八個。
 イビツだけど、まあ立派なものです。

 ああ、それじゃあ出来たということでアタシ、「もういいんじゃないですか」なんて言ったw。

 ダウンの子みたいに終了したらブラブラしてればいい。
 「休め」なんて合図に受け取ったのでしょう、みんな椅子に座ったまま頭を上下させたり「ヒーヒーw」なんて小さく奇声を上げ始めました。
 アタシもそこらをブラブラして見ていた。
 なんだか他は騒がしいw。

 時間が終了らしく、さっきの先生がやってきます。
 
 アタシたちのおやきを見て、「うわーーーすごーぃ」ってw、拍手w。パチパチw。
 そんでアタシに「手伝ってくれたのねぇ」、なんて聞く。
 「いえ、アタシはずっとそこでプカリンしてましたから。」

 すると、その先生、「ええーーーーっ、うっ嘘っおぉぉ」なんて、さっきよりマジビックリで腰を抜かしそうに言うのwww。

 なんてことw。

 アタシは「モソモソおやりになってましたけど、変なものは入ってないと思いますよwww」なんて言ったけど、そこは自信はなかった(笑)。

 だってほとんど見てねーんだものww。
 どっか行かないように安全は見てたけど。

 先生は納得できない感じでクビを振って戻っていきました。

 他のテーブルではどうやら大騒ぎになっていたようでした。
 粉が飛び交い、楽しそうな奇声・嬌声が飛んで、ドーナツだかおやきだかお団子だか、なんだかわからないのが・・・w$&fg9'l;1jfoiiru56-0w(笑)。

 あちこち何かが空中を飛び交っていましたw。

 ウチのグループはいたって静かなもの。
 黙ってみんな座っていた。体は揺らしてましたけど。
 アタシもさすがにその騒ぎに、「楽しそうっスね」なんて言ったけど、やはり返事はありませんww(笑)。


 それでもアタシも含め、みんな呆けたようにボヤッとまた時間までじっとして、夏のセミの声を聞いていましたとさ(笑)。

 出来上がったおやきは美味しかった。

 イジワルに唐辛子が入ってるということもなかったwww。



めいしくおしあがれ






※ ちょっと調べたら同じシーンのところで、
 日本語吹き替えがありましたね。

 こっちの方がいいでしょうか。

 でもダスティンの声の方がアタシは好きだけど。



関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 頑張れ自分。
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 
 狭くなったネットに抵抗し、真実を追求するブログ。

 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり癒したり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。そんな日常。

  拍手欄からもコメントが行えます。 ここから一覧いただけます。 リンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21) 人気ページランキングをリセットしました。一部URL表示はFc2のバグ?です。(2023/06/04)
 
 子サイト
「 振り返ることもしばしば」
  https://rollitup.tokyo 

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > 猟人日誌 > おやきを作る、ボディガード奇譚

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex