残ったからってわざわざ食べなくていいの
最近は聞きませんが、昭和の時代なんかにはよく言われたことであります。
☆
「ねえ、ママ、なんでママはそんなにお腹が出てるの?」
「かあさん、なんかヤケに最近お腹が出て、太ってきてないか?」
なーんて子供や旦那が言います。
そうするとお母さんは決まって言うんです。
「しょーがないでしょ! ママは好きで太ってんじゃないのw!」
「みんなが食事を中途半端に残すから。もったいないでしょ。それを片付けてたら贅肉が付いちゃったのwww!」
「あの家はお金持ちだから!残り物は全部捨ててるの!だからあそこの奥さんは痩せててキレイなの!」
「みんな、ちゃんと出したものを残さず食べてくれないと!」
・・・ってw。
残り物を片付けるのは主婦の役目。
子供や旦那を送り出した後のお昼、弁当の残り物やら前日のオカズ、そんなのをあれこれとお母さんは食べないといけません。
濃いもの薄いもの、あれこれと食べて片付けてしまわないといけません。ご飯も食べ過ぎてしまう。
だから主婦はどうしても太ってしまう。
そんなお話があったものです。
あるあるwww。
冷凍しといたらいいのです。
だから、旦那も自分で作らないくせに言わない!
「これ、こないだのオカズの冷凍かぁ・・」なーんて、
そんなことは言わないこと。
どうせ味もたいしてわかんないんだからww。
残り物を冷凍するクセをつけたら、ちょっぴり残った焼き豚でさっとチャーハンだって作れるの。
「食べたい」というものはたいてい用意ができる。
そっちの方がずっといいでしョ(笑)。
「何が食べたい」って聞いたら「何でもいいヨ」なんて言うくせに・・・
煮物の和食にしたら旦那、
「やっぱりチャーハンなんかが食べたかったなぁ」
なんて、言うんじゃぁぁぁないww!
旦那はさっきビールを取り出そうと冷蔵庫を開けたんだ。
そん時、チャーハンの具になりそうなのがないかチラッと見たw。
「潔くご飯を晒せ」ってネットで、旦那は美味しそうなチャーハンの写真をネットで見ちゃってたから。
冷蔵庫にそれらしいのはなさそうだった。
で、モヤヤとしてしながら言ったんだ。「何でもいいヨ」ってw。
ああ、昔はこれが食べたいけどアレがないなんてなったら、奥さんはすぐ近所の店に買いに走っていってくれたものだ。醤油だって隣の家に借りにいった。
今はそんなこと言ったら叱られる。
「何でもいいヨ」・・・。
なんでもいいなら黙って食えwww!
言ってくれれば、冷凍庫にはちゃんとありますよ!
生春巻きの具が各種、少量ずつの具が必要だ。
茶碗一杯だけの残りご飯、朝のお茶漬けに一人でできる。
高い長ネギを切って保存しておけばいつでも薬味に。
カレーの残りを冷凍しとけばいつでもオヤツに!
明太子は暑い夏、シャーベット状になったまま熱々のご飯に乗せると美味しいの。
オニギリの具になんかあったら嬉しい。
佃煮だって冷凍。甘いからカチカチにはなりません。
臭いが移るということはあまり考えなくても大丈夫。
冷凍で乾燥し過ぎないよう、よーくビニールなんかで密封して冷凍しときましょう。
めいしくおしあがれ
