・アメリカ製サプリメントなら「サプリンクス」    ・無料 お得HISクーポンはココ

冷凍食品の良いところ、愉しみ

昨日、今回の大相撲をウィンブルドンみたいだと言ったのは実は嫁でした。
 実に鋭いヤツだ。憎たらしいwww


・・・
 ウチはできるだけ自然なものを食べようと心がけています。
 素材を生かして料理しています。シンプルかつ適当w。

 同じような考えの人からすれば「冷凍食品の良いところ」なんて、異論があるでしょう。
 
 冷凍食品には薬品や化学調味料が入っています。
 シンプルな料理のはずなのに、色んなものがたくさん書いてあります。

 ウチもそんなものはほとんど買いません。
 もちろん半額、それ以下なら別ですがw、冷凍はあまり割引になりません。
 冷凍食品の賞味期限は長いのです。


 正しく言い方を変えれば「冷凍食材」です。
 食材や作った料理を冷凍にして使うというのは、とても便利で楽しくなるものなのです。

 どんなに自然なものを志向しているご家庭でも、冷凍庫にはそんな「冷凍した食材」はあると思います。
 残ったシャケなどの魚はオニギリの具に。
 野菜は冷凍に堪えるものなら冷凍してストックしておけます。
 自家製ハムだって冷凍しておけばいつでも使えます。

 少し凍っているので半解凍からスライスするとても便利。
 すごく薄くスライスすればサンドイッチに最適です。
 ハムが厚いと歯で噛み切れなくなってしまうけど、薄いとちゃんと噛み切れる。



 そうやって食材を冷凍しておいたり、残ったものを消費するのはとても愉しい。
 「適量を使う」というところに、とても充足感を覚えます。

 料理をして余ってしまったり、作る時に「ちょっとこの量は全部使うと食べきれないなぁ」とか、中途半端に残っちゃったとか、そんな時、どこかしら私たちにはストレスがあります。
 なんだかままならない感じ。どこかに納得できないものが残るw。

 食べ過ぎてしまえばまた後悔が残ります。相撲取りじゃないんだからw。
 膨れたお腹をさすって運動を考えないといけなくなる。
 


 ピッタリ、ちょうどいい量。
 それはとても充足感につながることなのです。ピタリとはまること。

立って半畳、寝て一畳

  「起って繁昌、寝て一城」につながる(笑)。


 冷凍してしまえばよいさ、そう考えると、何も無理に平らげてしまう必要はない。

 そして、ちょこっとだけ冷凍しておいたものを使ってトッピングにするなんて、実に気が利いています。
 冷凍しとくんじゃなきゃ、わずかの量をわざわざ切ったり使ったりなんてできません。

 ああアレがあった。
 都合がいい、と、とても楽しくなります。




 だから冷凍庫が空いていることは大事。

 「冷凍庫にはいっぱい詰めた方がいい」なんて言われます。
 凍った食材が冷やしてくれてその方が効率がいいのだそうです。

 それでも、余らせた食材のために少しはスペースはとっておきたい。


めいしくおしあがれ


関連記事
このブログをはてなブックマークに追加

テーマ : 日々の暮らし
ジャンル : 日記

コメント

非公開コメント

太らないように注意してます

美味しいものをほどほどにw♪

No title

半額といい、冷凍といい、
食品への考え方にとても共感できます♬
食べ方もだ!
余らせてもったいないから食べて太る…これは絶対いやだ。
おいしく食べたいから食べて太るならいいけれど。
なので、冷凍は最高です

応援p

コメント感謝です

自家製の冷凍食品がいいですよねw
匂いも最近の冷蔵庫はあまり移らない気がします
ありがたい

冷凍食品は使い方

出来るだけ自然の物をいただきたいですよね。
私も調理の手間は惜しみません。添加物は化学調味料は気になりますから。
残った物もすぐに冷凍してしばらく置いておくこともよくあります。
お買い物に行けない時などは、その冷凍食品がとても役に立ちます。
だから、冷凍はとてもおすすめです。



プライバシーポリシー

本サイトの個人情報保護指針について  詳細を開く
プロフィール

padroll bedroll

管理人:padroll bedroll
 
 狭くなったネットに抵抗し、真実を追求するブログ。

 頭にきたり笑ったり、ほっこりしたり癒したり、毎日クルクルと気分は変転。泣ける話のこともある。そんな日常。

  拍手欄からもコメントが行えます。 ここから一覧いただけます。 リンクフリーです。よろしくお願いいたします。(2022/12/21) 人気ページランキングをリセットしました。一部URLのままはFc2の仕様です。(2023/06/04)

 
最近の記事 + コメント(View)
カテゴリ
ページナビ

トップ > ヒント(短文) > 冷凍食品の良いところ、愉しみ

リンク
  • このブログをはてなブックマークに追加 ★★★☆
  • にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
  • rank
  • rank

 
治験ボランティア
条件合えば健康診断ついでに報酬。治験は自分で選べる。
 記事・タグ検索
 
<< 全記事を一覧 >>
だいたいの頁ジャンプ
全1ページ中
1ページ目
 
記事タグIndex